SOC(セキュリティオペレーションセンター)や脆弱性診断などのサイバーセキュリティ事業を展開する株式会社セキュアイノベーション(本社所在地:沖縄県那覇市上之屋、代表取締役社長:栗田 智明、以下、当社)は、株式会社CyCraft Japan(所在地:東京都千代田区、カントリーマネージャー:姜 尚郁、以下、CyCraft社)とパートナーシップを締結し、CyCraft社のEASMソリューションを活用した「SIV-ASMサービス」を2025年8月18日から提供開始いたします。

昨今、企業のITインフラはオンプレミスからクラウド、さらにはSaaS利用へと多様化し、更にDX推進に伴い公開資産の管理範囲も急拡大しています。
このような状況下で企業が把握しきれていない公開資産や設定ミス、放置されたサーバなどが、攻撃者による標的となるケースが増加しています。実際に2024年以降、クラウド設定不備を狙った攻撃や、ドメイン乗っ取りによる情報漏洩事件が複数報告されています。

このような背景から、自社が保有する公開資産の把握・監視・是正を行うASM(Attack Surface Management)の需要が高まっています。国内でも、経済産業省が策定した「サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver3.0」や、IPAの「情報セキュリティ10大脅威」などにおいて、「資産管理の重要性」に関する内容が明記されており、セキュリティリスクの可視化と管理体制の強化が企業に強く求められ、ASMが注目されています。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000327468&id=bodyimage1

こうした背景を受け、必要性が高い企業への支援やリスク管理の課題解決を提供することを視野に、当社はAI技術を活用した自動化技術や、セキュリティインシデント調査の経験値が豊富で、高い評価のセキュリティソリューションを展開するCyCraft社とパートナーシップ契約を締結しました。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000327468&id=bodyimage2

CyCraft社は2017年に設立され、台湾に本社を置き、日本とシンガポールにも事業拠点を展開しています。AI技術と機械学習技術によるソリューションが様々な機関等から評価されており、その知見を応用して「サイバー脅威監視・リスク管理自動化プラットフォーム」等を開発し、セキュリティ業界が長期的に直面するさまざまな課題の解決に取り組んでいます。

当社はこれまで沖縄県を本社とし、高付加価値なサイバーセキュリティサービスを提供する専業ベンダーとして全国にサービスを展開してきました。脆弱性の可視化やリスク管理等を目的とする「脆弱性診断」や、セキュリティソリューションの監視・運用を行う「SOC」を事業の中核としながら、ダークウェブ調査、ペネトレーションテスト、SIEM構築、セキュリティマネージドサービス等、お客様の課題解決に合わせた様々なセキュリティサービスをラインナップして展開しています。

今回の契約締結により、当社がこれまで脆弱性診断や調査サービス提供等で培った知見をもとに、CyCraft社のEASM外部資産エクスポージャー管理プラットフォーム「XCockpit EASM」ソリューションを活用したサービスを展開いたします。対象ドメインの資産を調査し、リスクを精査してレポート作成を行い、ご報告するまでを「SIV-ASMサービス」としてご提供いたします。

本サービスはリアルタイム性を持って自社の状況を把握することが可能ですが、ワンショット(単発)でご利用いただくことも可能です。
また、本サービスで浮き彫りとなった脆弱性に対し、当社のサービスラインナップから脆弱性診断、ペネトレーションテスト、SIEM構築等の必要なソリューションをご案内することも視野に入れて展開いたします。

企業内のリスク管理を負担なく安定的に行うことは、日々の業務の持続性、ひいては経営基盤の安定化や企業としての社会的信頼につながるため、当社としてもリスクの可視化から継続的な管理を支援することで、日本企業の総合的なセキュリティ水準の向上に貢献していきたいと考えております。


◆「SIV-ASMサービス」の概要
本サービスは、外部に公開されているIT資産を把握し、攻撃を受ける可能性のある脆弱性を監視・分析・対処・管理することを目的として、お客様に指定いただいたドメインに対して当社が調査を行います。収集した情報の重大度やリスクを精査してレポートを作成し、報告会を通して疑問点や実施すべきアクションを補足させていただきます。

◆「SIV-ASMサービス」の特徴

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000327468&id=bodyimage3

またEASM のダークウェブインテリジェンスは、主に漏洩したアカウント資格情報の収集に重点を置いており、マルウェアの影響を受けた侵害されたマシンに関する情報も含まれています

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000327468&id=bodyimage4

◆サービス価格
提供方法として、リアルタイム性を持って自社の状況を把握することが可能な月額サービスの提供や、まずは少ない負担でご利用いただけるワンショット(単発)サービスのご提供等、ご要件に応じたプランをご提案しながらお見積を提示させていただきます。詳細は以下よりお問い合わせください。
https://www.secure-iv.co.jp/siv-asm


【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社セキュアイノベーション 事業戦略部 セールス&プロモーションセクション
https://www.secure-iv.co.jp/ TEL:098-943-2718 E-mail:pr@secure-iv.com


◆株式会社 CyCraft Japanについて
CyCraft(サイクラフト)は、アジアをリードする AI サイバーセキュリティ企業で、 AI 技術を活用したセキュリティ防御の自動化に注力しています。製品ソリューションは、大規模言語モデル( LLM )セキュリティの AI レッドチームによる自動検証や、 AI ガードレール技術によるクラウドおよびオンプレミスモデルのセキュリティ強化を含み、最終的には AI エコシステム全体に多層的なサイバーセキュリティのレジリエンスを構築することを目指しています。中核となる「 XCockpit プラットフォーム」には、 XASM ( Extended Attack Surface Management )の 3 つの主要防御機能である、外部エクスポージャー管理機能、アイデンティティ特権最適化管理機能、エンドポイント自動セキュリティ態勢管理機能が搭載されています。これにより、企業に対し事前かつリアルタイムの多層防御策を提供します。政府、金融、半導体などのハイテク業界における豊富な実績と、 Gartner など国際機関からの高い評価を背景に、 CyCraft はアジアで最先端の AI サイバーセキュリティオペレーションセンターの構築を進め、企業のデジタルレジリエンスの防衛に全力を注いでいます。

■会社概要
株式会社 CyCraft Japan
〒100-0005 東京都千代田区丸の内二丁目2番1号岸本ビル7階
カントリーマネージャー 姜 尚郁
設立 2019年1月31日

【事業概要】
エンドポイント状況収集システム『Xensor』、CTI プラットフォーム『CyberTotal』、自動化企業漏洩情報調査サービス『RiskINT』、インシデント対応・ファストフォレンジックサービス『Incident Response』、侵害調査サービス『Compromise Assessment』等


◆株式会社セキュアイノベーションについて
沖縄を拠点として全国にサービスを展開するセキュリティ専業ベンダーとして、「SOC」「セキュリティ診断」を事業の中核としながら、SIEM・EDR・EPP・UTM等のセキュリティ製品のセキュリティマネージドサービス、IoTセキュリティ、セキュリティ教育サービス等の、顧客ニーズに沿ったサービスをラインナップし、培ったノウハウから自社製品の開発・販売も推進しています。
豊富な導入実績から高品質なサービスを、お客様のニーズに合わせ適正な価格でご提供しております。また、これまで全国にサービスを展開してきた知見や導入支援の経験を活用し、地域に根差した高度人材の育成から、地域に寄り添ったビジネスを展開する「サイバーセキュリティの地産地消モデル」の確立を目指しながら、持続可能で豊かな社会の実現を目指して貢献してまいります。

■会社概要
株式会社セキュアイノベーション
〒900-0011 沖縄県那覇市上之屋1丁目18番36号
代表取締役 栗田智明
資本金等 1億2,100万円(資本金1億100万円、資本準備金2,000万円)
設立 2015年10月21日

【事業概要】
セキュリティ機器・ソフトウェアの運用監視・セキュリティコンサルティング、セキュリティ診断・セキュリティシステムの構築・セキュリティ製品の開発・セキュリティ人材の派遣・ITおよびセキュリティ関連BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)


配信元企業:株式会社セキュアイノベーション
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
編集部おすすめ