7月16日(水)に、今年度第1回目となる講座がスタートしました。講座は年6回の開催予定で、次回は8月20日(水)に開催します。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000327479&id=bodyimage1】
■市民連続講座について
対象:大阪府民と和歌山県民
会場:わかやま市民生協本部 E*KAOホール
(オンラインでの参加も可能です。)
受講料:無料
■第1回講座の内容
講座1「食品安全行政のしくみ(リスクアナリシス)」
講師:消費者庁 消費者安全課 松井室長
講座2「食の安全とリスクを考える」
講師:食の信頼向上をめざす会代表/東京大学名誉教授 唐木 英明氏
■申し込み受付中の講座について
第3回講座 9月10日(水)10:00~11:30
講座1「食品の安全を守る行政のとりくみ」
講師:和歌山県 生活衛生課 食品情報班 班長 應田 学氏
講座2「食品表示を学ぶ」
講師:大阪府 食の安全推進課 食品表示グループ 湖城 茜氏
申込締切:8月30日(土)
詳しくは広報誌「アピエ」でご紹介しています。
https://www.izumi.coop/hondana/apied_2508/#page=8
配信元企業:大阪いずみ市民生活協同組合
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ