株式会社矢野経済研究所(本社:東京都中野区、代表取締役社長:水越 孝)とインドネシア政府公認の研修機関であり、インドネシアでBPJPHハラール認証の研修を行っているIHATECは、9月10日、ハラールの基礎知識とインドネシアのハラール法規制の要件についての研修をオンラインで開催いたします。

インドネシアではハラール認証義務化の法律が施行されており、ハラール対応が必須となります。
本研修では、海外市場向け製品企業の担当者がハラール認証の基礎となるイスラム法の基本的な考え方や、インドネシアの法律によるハラール製品保証システムの基本的な要件を、理解することを目的としています。
また、本研修はIHATEC修了証発行研修(インドネシアのハラール認証監査の際の能力証明や研修受講証明に活用可能)です。

【主な内容】
・ハラール認証の基礎となるイスラム法の基本的な考え方を学ぶ
・インドネシアの法律によるハラール製品保証システムの基本的な要件を理解する

【研修プログラム】
09:15~09:30 オンライン研修準備、挨拶、研修のルール/進め方の説明
09:30~10:45 ハラール基礎知識
10:45~10:50 休憩
10:50~12:00 インドネシアハラール法規制とハラールスーパーバイザーについて
12:00~13:00 昼食
13:00~14:45 インドネシアハラール製品保証システム(SJPH)について

講師:LPPOM監査員/IHATEC研修講師
講義:英語(逐次日本語通訳)
テキスト:英語および日本語翻訳

【開催要綱】
◆開催日時:2025年9月10日(水)9:15~14:45

◆会場:オンライン(Zoom)にて開催
※視聴URL等の詳細はお申込み受付後ご連絡いたします。

◆受講料:88,000円(税込)/人

◆主催:IHATEC、株式会社矢野経済研究所共催
2023年12月、矢野経済研究所とインドネシア政府公認のハラール検査機関LPPOMはハラール認証手続き代理業務に関する合意書を締結し、日本国内におけるLPPOMのハラール認証手続き(MUIハラール判定/ BPJPHハラール認証)の代理業務を独占的に担うこと、日本企業向けにハラール認証に関するプロモーションを共同で行うことを合意いたしました。

⇒当セミナー詳細内容・お申込みはこちら
https://www.yano.co.jp/seminar/2025/0910/0910.html

当社のハラール研修、関連事業についてはこちら
https://www.yano.co.jp/Indonesia_HALAL/achievement/index.html

⇒お問い合わせは下記までお願いいたします。
株式会社矢野経済研究所 カスタマーセンター
TEL:03-5371-6901

株式会社矢野経済研究所
https://www.yano.co.jp/

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000328086&id=bodyimage1


配信元企業:株式会社矢野経済研究所
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
編集部おすすめ