同イベントは、大和市教育委員会 教育研究所が主催した、子どもたちが科学の楽しさを体験できるように企画された、実験・観察・ものづくりの体験ブースやサイエンスショーが楽しめる“科学フェスティバル”です。
教育ネットのブースでは、子どもたちが楽しみながら情報活用スキルを身につけられるよう、<タイピングチャレンジ>や<情報モラル絵本「スマホとなかよくなる絵本」の展示>などを実施。
タイピングチャレンジの参加者は、情報活用能力の可視化・育成を目的としたWEBアプリケーション『らっこたん』を使用し、タイピングに挑戦。参加賞をはじめ、学年毎にクリア基準を設定し、達成した子どもたちには景品を贈呈しました。参加した子どもたちは真剣な表情でキーを打ち込み、友だちとスコアを競い合う様子がみられ、大いに盛り上がりました。
また、絵本展示ブースでは「スマホとなかよくなる絵本」を保護者の方がお子さんに読み聞かせをする様子などがみられました。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000328242&id=bodyimage1】
主催の大和市教育委員会の担当者からは、
「今回、情報活用能力の土台とも言えるタイピングを楽しんでもらうブースを出展することができ、大変喜ばしく思っています。参加してくれた子どもたちの中には正確に速くタイピングができている子もいて、大変感心しました。このブースではスタッフの方が笑顔で優しく子どもたちに接していて、和やかな雰囲気が広がっており、タイピングが苦手な子でも安心して取り組めたと思います。これを機会にタイピングのスキルを高めたいと思ってくれる子が増えたら嬉しいです。」
との声をいただきました。
教育ネットでは今後も『らっこたん』などのサービスを通じて、子どもたちが楽しみながらタイピングスキルや情報活用能力を高める機会を提供してまいります。また、親子イベントや学校向けプログラムへの出展・協力も随時行っておりますので、ご要望がありましたらぜひお気軽にお問い合わせください。
・「夏のおもしろ科学館2025」詳細
https://www.city.yamato.lg.jp/section/ehon_no_machi/public/download/R7omoshirokagaku.pdf
・らっこたん製品サイト
https://edu-net.co.jp/rakkotan
・「スマホとなかよくなる絵本」オンラインショップ
https://my-site-103901-108501.square.site/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社教育ネット
担当:石塚・大谷
電話:045-530-9401
Email:media@edu-net.co.jp
配信元企業:株式会社教育ネット
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ