■一般社団法人情報処理学会 連続セミナー2025■
「AIが拓く次世代イノベーション」
連続セミナー2025 第7回 10月2日(水) 13:00~ 16:00
「AIロボット駆動科学」
▼▼▼セミナー詳細はこちらから▼▼▼
https://www.ipsj.or.jp/event/seminar/2025/program07.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催概要】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AIと実験ロボットを活用して科学研究の方法論を再構築する「AIロボット駆動
科学」が注目を集めています。光触媒探索やiPS細胞分化、機械学習研究の全自
動化、さらにはドラッグリポジショニングや材料探索などより実用に近い領域
での仮説生成など、様々な事例が現れて来ています。
規模言語モデルの進展により文献理解、研究計画の自動立案、実験の自律実行
といった革新が進んでいることがあります。本ワークショップでは、こうした
新潮流の背景や意義、社会への波及可能性を多角的に考察し、科学の未来像と
その発展に向けた課題について議論を深めます。AIロボット駆動科学は、実験
科学の加速にとどまらず、知の再統合と新たな価値創造を導く可能性を秘めて
おり、日本の科学技術力と社会の持続的発展に不可欠な戦略領域となりつつあ
ります。
【タイムテーブル】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[13:00-13:05]オープニング
高橋 恒一(理化学研究所 科学研究基盤モデル開発プログラム(AGIS)共通基盤
開発・整備プロジェクト プロジェクトディレクター)
[13:05-13:30]Session1「AIロボット駆動科学と生命科学の将来」
高橋 恒一(理化学研究所 科学研究基盤モデル開発プログラム(AGIS)共通基盤
開発・整備プロジェクト プロジェクトディレクター)
[13:30-14:00]Session2「AIロボット駆動ものづくり ~材料・生産プロセスの
自動実験・自律探索~」
長藤 圭介(東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻 教授)
[14:05-14:35]Session3「人とAIロボットの創造的共進化によるサイエンス開拓」
原田 香奈子(東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センター 教授)
[14:40-15:10]Session4「人と融和して知の創造・越境をする AI ロボット」
牛久 祥孝(株式会社NexaScience 代表取締役/オムロン サイニックエックス株式
会社 Research Administrative Division Vice President for Research)
[15:15-15:45]Session5「科学技術におけるAI・機械学習活用と人材育成における現状」
竹内 一郎(名古屋大学 大学院工学研究科 教授/国立研究開発法人理化学研究所
革新知能統合研究センター チームディレクター)
[15:45-16:00]クロージング
高橋 恒一(理化学研究所 科学研究基盤モデル開発プログラム(AGIS)共通基盤
開発・整備プロジェクト プロジェクトディレクター)
【今後の開催スケジュール】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
第08回10月20日(月)午後開催「音楽・アニメ・食事: 情報技術が切り拓く
メディア体験・制作の未来」
第09回11月07日(金)午後開催「量子ソフトウェアスタックの現在」
第10回11月27日(木)午後開催「人間行動センシングと解析技術の最前線
~3D身体モデリング・作業解析から技巧熟達支援まで~ 」
第11回12月05日(金)午後開催「デジタル社会を支える新たなトラスト
~技術と社会の両面から~」
第12回12月19日(金)午後開催「生成AIの医療応用の実際」
【アーカイブ配信・資料配布 申込受付中】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
第01回06月13日(金)開催終了分「人工知能(AI)研究開発動向の俯瞰と展望」
第02回06月30日(月)開催終了分「AI、生成AIの急速な進展と保険ビジネスと
アクチュアリー業務へのインパクト、AIガバナンス」
第03回第04回07月17日(木)開催終了分「LLMの開発・活用の新展開」
【参加費(消費税込*)・参加申込】 * 税率は10%です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆配布資料、ライブ配信視聴、アーカイブ配信視聴含む
------------------------------------------------------------------
申込区分 12回分 6回分 2回分 1回分
会 員 94,380円 54,450円 20,570円 12,100円
非 会 員 128,700円 74,250円 28,050円 16,500円
学 生 18,700円 10,890円 4,070円 2,420円
お申込や詳細はこちらをご覧ください。
https://www.ipsj.or.jp/event/seminar/2025/appli.html
【問い合わせ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一般社団法人情報処理学会 事業部門
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
event@ipsj.or.jp Tel.03-3518-8373
配信元企業:一般社団法人情報処理学会
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ