最先端プロセッサの性能を解き放つ高密度配線技術
ABF(Ajinomoto Build-up Film)基板は、CPUやGPUなどの高性能半導体パッケージの内部で、チップとプリント配線板(PCB)を接続し、電気信号の伝達を担う積層型パッケージ基板の核心部材である。その本質的価値は、微細化・多層化された回路を安定的に形成し、高速な信号伝達と放熱性を両立させることで、半導体チップの性能を最大限に引き出す点にある。
基本構造は、コア基板上にABFフィルムを積層し、そのフィルム層にレーザー加工などで微細なビアホール(接続孔)を形成し、銅配線を形成する「ビルドアップ工法」によって多層化される。物理・化学特性としては、低誘電率・低誘電正接による高速信号伝送能力、優れた耐熱性・寸法安定性、そして低吸湿性や高い信頼性が挙げられる。主要な用途は、データセンターのサーバー用CPU、AI/ML(機械学習)向けGPU、高性能PC用プロセッサ、5G通信インフラ向けIC、そして先進運転支援システム(ADAS)など、計算負荷の高いあらゆる電子機器の頭脳部である。AI技術の急速な進展、データ通信量の爆発的増加、そしてIoTデバイスの高性能化へのニーズが、ABF基板が注目される背景にある。微細配線対応能力、高周波特性、そして量産における安定した品質は、他のパッケージ基板材料との決定的な差別化ポイントとなる。

デジタル社会の進化を支える戦略的マテリアル
ABF基板は、情報通信、データセンター、自動車、AI/IoTといった、今日のデジタル社会の根幹を支える産業において、その事業展開と技術革新を駆動する戦略的マテリアルである。これらの産業では、半導体チップの高性能化が製品やサービスの競争力を左右し、その性能を引き出すパッケージング技術が極めて重要となる。ABF基板は、CPUやGPUの多ピン化、高速化、そして高発熱化に対応し、より多くの情報をより速く処理する能力を飛躍的に向上させる。特に、AIの普及に伴うデータ処理量の増大は、データセンターにおけるサーバー用プロセッサの性能向上を不可欠とし、これによりABF基板への需要を強力に喚起している。また、自動運転技術の進化は、車載プロセッサに高い信頼性と処理能力を要求し、その基板としてABFが採用される動きが加速している。川下市場におけるIoTデバイスの多様化、5G・次世代通信規格の普及、そしてエッジAIの発展は、ABF基板の用途拡張性を広げ、市場の成長を後押しする。

LP Information調査チームの最新レポートである「グローバルABF基板 (FC-BGA)市場の成長2025-2031」によると、2025年から2031年の予測期間中のCAGRが9.8%で、2031年までにグローバルABF基板市場規模は100億米ドルに達すると予測されている。
この高い市場成長は、世界的なデータ量の爆発的増加、AI技術の飛躍的発展、そして高性能半導体需要の継続的な拡大に強く牽引されている。

図. ABF基板世界総市場規模

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000328663&id=bodyimage1

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000328663&id=bodyimage2

図. 世界のABF基板市場におけるトップ18企業のランキングと市場シェア(2024年の調査データに基づく;最新のデータは、当社の最新調査データに基づいている)

LP Informationのトップ企業研究センターによると、ABF基板の世界的な主要製造業者には、Unimicron、Ibiden、AT&S、Shinko Electric Industries、Nan Ya PCB、Semco、Kinsus Interconnect、Kyocera、Daeduck Electronics、Toppanなどが含まれている。2024年、世界のトップ5企業は売上の観点から約72.0%の市場シェアを持っていた。

高度な材料設計と微細加工技術が築く参入障壁
ABF基板市場における競争優位性は、フィルム材料そのものの電気特性と機械特性の最適化、そして超微細配線を安定的に形成する製造プロセス技術に集約される。特に、低誘電率・低誘電正接を実現するフィルム材料の分子設計、積層時の気泡・異物混入を防ぐクリーンルーム環境と製造技術、そしてレーザーによるビア加工の精度と量産性確立は、極めて高い技術的障壁が存在する。また、半導体メーカーからの要求仕様に応じたカスタマイズ能力や、サプライチェーンにおける安定的な供給能力も重要な差別化要因となる。

グローバル市場では、一部の化学材料メーカーと基板メーカーが、長年の研究開発と製造ノウハウを通じて市場を牽引している。特に、原材料であるABFフィルムを提供するサプライヤーは限られており、高い寡占度を誇る。これらの企業は、さらなる低誘電化、多層化(積層枚数の増加)、大面積化、そして放熱性向上に向けた材料開発とプロセス技術の革新を進めている。競合製品としては、ガラスエポキシ基板などがあるが、ABF基板は、その微細配線能力、高周波特性、そして熱特性において、特に高性能プロセッサ向けには代替困難な優位性を持つ。製品ライフサイクル上の位置づけとしては、既に市場に浸透している成長期後半にあるが、AIやデータセンターの需要拡大により、さらなる進化と需要拡大が期待される。
データ駆動型社会と持続可能な未来を拓く戦略的ポジショニング
ABF基板は、将来的なデータ駆動型社会の実現と、環境負荷低減を両立する持続可能な社会の構築において、その核となる戦略的材料としてポジショニングを確立している。
今後の成長軸としては、半導体パッケージのモジュール化と標準化による設計・製造効率の向上、IoTやAIを活用したデジタルツインによる製造プロセスの最適化と品質保証、そして材料レベルでの省エネルギー化やリサイクル性向上を通じた脱炭素への貢献が挙げられる。

また、高機能なABF基板は、半導体チップの高性能化と省電力化を促進し、電子機器全体のエネルギー効率向上に寄与する。これは、企業の環境側面での責任を果たす上で重要な要素となる。さらに、安定したサプライチェーンと高い品質は、デジタルインフラの信頼性を確保し、社会基盤の安定に貢献する。材料レベルでのリサイクル技術の確立や、製造工程における環境負荷低減への取り組みも、持続可能性を高める要素となる。

レポート概要
タイプ別セグメント:
4-8 Layers ABF Substrate
8-16 Layers ABF Substrate
Others
用途別セグメント:
PCs
Server & Data Center
HPC/AI Chips
Communication
Others

会社概要
LP Informationは、専門的な市場調査レポートの出版社です。高品質の市場調査レポートを提供することで、意思決定者が十分な情報を得た上で意思決定を行い、戦略的な行動を取ることを支援し、新製品市場の開拓という研究成果を達成することに注力しています。何百もの技術を網羅する膨大なレポートデータベースにより、産業市場調査、産業チェーン分析、市場規模分析、業界動向調査、政策分析、技術調査など、さまざまな調査業務のご依頼に対応可能です。
お問い合わせ先|LP Information
日本語公式サイト:https://www.lpinformation.jp
グローバルサイト:https://www.lpinformationdata.com
電子メール:info@lpinformationdata.com


配信元企業:LP Information Co.,Ltd
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
編集部おすすめ