当社は、これまで、地域経済を支えるコミュニティーとしてのスナックの役割を研究しており、スナックを盛り上げる活動を実践して参りました。
トークセッションでは、スナックを共に盛り上げて頂けるゲストスピーカーをお招きし、スナックが如何にして地域経済盛り上げに寄与しうるか、パネラーの皆様と共にディスカッションして参ります。
また、当社が主体となって、スナックで日本経済を盛り上げる活動「スナックヤノケイ」(※2)をご紹介し、スナックに集まる企業の方々と、スナックの持つ経済装置としてのポテンシャルについてトークを繰り広げて参ります。
更には、スナックの盛り上げを推進する「全日本スナック連盟」(※3)の取り組みのご紹介、同連盟が主催する9月13日(土)開催の「企業対抗カラオケ選手権 札幌特別大会」(※4)についてもご説明いたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
当社は、日本のスナックを応援しております。今後の活動にもご注目下さい。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000329172&id=bodyimage1】
トークセッション開催概要:
【タイトル】スナックは地域経済のカギを握る?夜の社交場というビジネスの源泉
【開催日時】2025年9月12日(金)17:00~17:50
【会場】ACU~Room C《Narrative》札幌市中央区北4条西5丁目アスティ45 16F
https://www.acu-h.jp/sapporo/koutsu_access
【参加申込】NoMapsパスポートが必要です。詳しくはNoMaps2025公式サイトをご確認ください:https://no-maps.jp/2025/tickets
【主催】株式会社矢野経済研究所
【モデレーター】松島勝人(株式会社矢野経済研究所 スナックヤノケイ主宰者)
【ゲストスピーカー】中村圭策氏(一般社団法人ifLinkオープンコミュニティ)
藤川成康氏(有限会社銀座堂)
伊藤翔太氏(株式会社トリプルワン)
鎌倉沙織氏(オフィスながも株式会社)
【イベントサイト】https://no-maps.jp/program/2025/12c1700/
【トークセッションの主なテーマ】
(1)スナックで経済は盛り上がるのか?
(2)リアルSNSの重要性
(3)スナックと地域活性化
(※1)「NoMaps2025」:札幌・北海道を、テック・エンタメ・クリエイティブで世界を面白くするフェス。今回で開催10周年を迎える。https://no-maps.jp/
(※2)「スナックヤノケイ」:株式会社矢野経済研究所が主催する、スナックを盛り上げるための事業活動。芸人、玉袋筋太郎氏がオーナーの「スナック玉ちゃん」(東京都港区赤坂4-2-3)等を拠点に各種セミナー、スナックを介したコミュニティービジネス、スナックのサポート事業を展開している。https://www.yano.co.jp/xbusiness/sunatama/
(※3)「全日本スナック連盟」:(通称:全スナ連)。
(※4)「企業対抗カラオケ選手権 札幌特別大会」:企業と企業が競い合う新感覚カラオケバトル!YouTube配信番組。全日本スナック連盟主催。9月13日(土)に、札幌での特別大会として、NoMaps実行委員会が共催、株式会社矢野経済研究所が企画、運営の協力を行い開催する。
MC:玉袋筋太郎氏、ピエール瀧氏 司会:大島由香里氏
https://no-maps.jp/program/kigyokaraoke2025/
【主催者会社概要】
■株式会社矢野経済研究所
所在地:〒164-8620 東京都中野区本町2-46-2
URL: https://www.yano.co.jp/
創業:1958年
代表者:代表取締役社長 水越 孝
事業内容:市場調査、経営コンサルティング、海外進出支援など
1958年に設立された独立系総合マーケティング調査機関。2018年、共同通信グループに参画。全産業分野を対象に年間250テーマ以上のマーケット・レポートを発刊するとともに600案件を越える受託調査やコンサルティングプロジェクトを受託、高度な調査能力、豊富なマーケティングデータ、独創的なビジネス構想力をもってクライアントの成長と発展に貢献している。
■本トークセッションに関するお問い合わせ先
株式会社矢野経済研究所
Xビジネス事務局
e-mail:xbusiness@yano.co.jp
配信元企業:株式会社矢野経済研究所
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ