一般社団法人 日本フードアナリスト協会(理事長 横井 裕之)が主催する、日本初の消費者による食品・食材に特化した審査・認証制度 『第91回ジャパン・フード・セレクション「食品・飲料部門」』東北地区の受賞商品が2025年9月15日に決定いたしましたのでおしらせいたします。
東北地区
食品・飲料部門【受賞商品詳細】
【1品目】
グランプリ 受賞
いぶりがっこタルタルソース燻ブラックペッパー/有限会社伊藤漬物本舗
商品概要:自社製のいぶりがっこ、燻製卵、国産玉葱を刻んでマヨネーズで和えた、風味豊かなタルタルソースです。
住 所:秋田県湯沢市角間字白山下26
問合せ:0183-73-7716
https://www.ito-tsukemono.com/
内容量:150g
販売価格:750円(税抜)
■評価されたポイント■
・いぶりがっことマヨネーズの融合が新感覚で興味をそそる
・素材の持ち味を生かし、いぶりがっこの燻香が効いて美味しい
・「漬ける・燻す」のコンセプトに合う商品開発に拘りを感じる
・衛生管理、品質管理が整っていて信頼できる
・保存料や着色料が不使用で、素材の色が自然で安心感がある
・ちょっとした贅沢を提案できる商品としての魅力がある
・品質維持に軸足を置いたブランド姿勢に老舗の風格を感じる
【2品目】
グランプリ 受賞
秋田肉三昧/株式会社 関根屋
商品概要:産地指定「秋田県産あきたこまち米」の白いご飯に秋田県産黒毛和牛「秋田錦牛」、十和田湖高原ポーク「桃豚」、生産農場指定した「秋田比内地鶏(秋田県産)」の3種類のブランド肉と、付け合わせには秋田名産「いぶりがっこ」を使用した郷土色豊かなお弁当です。あきたこまち米の白いご飯とのバランスを考慮して、秋田錦牛は醤油ベースで焼肉、十和田湖高原ポークは味噌で漬け焼き、比内地鶏はそぼろに調理しました。冷めてもおいしく召し上がり頂けるお弁当に仕上げました。
住 所:秋田県秋田市東通1-1-26
問合せ:018-833-6461
https://sekineya.jp/
内容量:1食
販売価格:1,380円(税込)
■評価されたポイント■
・牛豚鶏3種の秋田のブランド肉が存分に楽しめる魅力的な駅弁
・各肉の味付けや調理法が工夫してあり最後まで美味しく頂ける
・ブランド肉を一度に味わえる構成で地域性と贅沢感が両立
・肉以外にご飯や副菜にも秋田の食が上手く盛り込まれている
・秋田肉三昧は中身の商品特性が伝わるぴったりのネーミング
・外箱に3ブランドの肉が画像でわかりやすく表記された秀逸なデザイン
・旅する人がこの弁当一つで秋田の豊かな美食を堪能できる
【3品目】 「ハンバーグ」が宮城県で初受賞!
金賞 受賞
CFSこだわり仕立てハンバーグ/株式会社カリーナフードサービス
商品概要:豚・牛の厳選部位を使用し、素材の持つ肉感とコクを最大限に活かしました。安価な製品にありがちな過剰な柔らかさや人工的な後味を排除し、自然な旨みがしっかり広がる味に仕上げました。お子様からご年配まで、どなたにも自信を持ってお届けできる味わいです。
住 所:宮城県仙台市宮城野区日の出町2-3-5
問合せ:022-762-6280
https://cfs.group/
内容量:80g/120g/150g
販売価格:各内容量、生パティと焼成後の購入が可能です。詳しくはお問合せください。
■評価されたポイント■
・肉の旨みやコク、弾力のある食感など、味そのものの完成度が高い
・焼成済み、冷凍、個包装など業務用に特化した利便性の高い仕様
・価格に対する満足度が非常に高く、優れたコストパフォーマンス
・見た目のボリューム感や焼き色など、視覚的な食欲喚起力
・HACCP準拠や定期検査など、安全性・品質管理体制が徹底
・「まじめなつくり」で、ブランドメッセージと企業姿勢で信頼感
・用途の幅が広く、外食・弁当市場や業務用販路で高い適応力
【4品目】 「蕎麦」が福島県で初受賞!
グランプリ 受賞
桐屋蕎麦ギフト そば三昧/有限会社 會津きり屋
商品概要:「お客様に美味しく召し上がっていただきたい」という想いから、ご家庭でも失敗なく茹でられるよう配合を工夫し、冷たくても温かくても楽しんでいただけます。「会津のかおり」のもちもちとした歯ごたえとふんわりと香る会津そばの味わいをお楽しみください。お客様の健康を願い、添加物などを加えずこだわりの素材を最大限に生かして仕上げたつゆは、からだがよろこぶ自然の味わい。お子様にも安心して召し上がっていただけます。
住 所:福島県会津若松市上町2-34
問合せ:0242-25-3851
https://kiriyasoba.co.jp/
内容量:会津のかおり桐屋蕎麦180g×6袋・桐屋謹製極上つゆ360ml×1本
販売価格:3,780円(税込)※2025年7月現在
■評価されたポイント■
・噛むほど蕎麦の風味が口の中に広がり、満足感のある味わい
・蕎麦つゆもかつおの風味がしっかり感じられ、蕎麦に合う
・無添加で素材の味を大事にした商品作りへの拘りが感じられる
・蕎麦つゆの本枯節と昆布、醤油などのバランスがとても良い
・会津と書かれていることで、地域限定の希少価値が高まる
・贈答用などに活用でき、直ぐに食べられる利便性がある
・本物志向、健康志向の現代にマッチした商品
【ジャパン・フード・セレクションとは・・・】
日本オリジナルの本格的な食品・食材を評価・認証する制度です。日本人の繊細な味覚、嗜好性、感性、食文化に配慮した世界で初めての食品・食材の評価・認証制度で、プロの知識を持った消費者であるフードアナリスト資格者 23,000人が審査に関わります。
フードアナリストは「食の情報」について、“おいしさ”の構成からお箸の成り立ち・旬の食材やテーブルマナーなど、多岐に渡る学習分野を勉強し厳しい検定試験に合格した有資格者で全国47都道府県にいます。
この“食の情報”の専門家が中心となり審査委員会を組織し、書類審査、アンケート調査、一次審査(試食)、二次審査(試食)、最終審査(試食)と5つの段階を経て(グランプリ、金賞、銀賞、銅賞、奨励賞)を決定します。「消費者目線の評価軸」と「食の専門家の評価軸」の2つを高い次元で実現させた画期的な商品評価システムです。
受賞記念プレゼントキャンペーン等企画をご希望の場合は、協会にてご相談に応じます。
■ジャパン・フード・セレクション
https://japan-foodselection.com/
【本リリースに関するお問い合わせ先】
(一社) 日本フードアナリスト協会 JFS事務局
〒102-0082 東京都千代田区一番町15-8 壱番館5階
担当:古屋久美子
TEL:03-3265-0518 FAX:03-3265-0519
E-MAIL:info@foodanalyst.jp
配信元企業:一般社団法人日本フードアナリスト協会
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ