自治会・自治体が地域住民の安全を守るために役立つ内容となっています。
▼詳細はこちら
https://www.trinity4e.com/contents/crime-prone-area.html?utm_source=dreamnews&utm_medium=release&utm_campaign=20250919
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000329502&id=bodyimage1】
■地域で防犯対策が必要とされる背景
近年、地域での防犯対策の重要性が一層高まっています。背景にあるのは、全国的に犯罪発生件数が増加傾向にあることです。
警察庁が発表した令和6年度の「犯罪情勢」によると、刑法犯の認知件数は 73万7,679件にのぼり、前年より4.9%増加しました。
3年連続で増加しており、地域の安全を守るためにしっかりとした取り組みが求められています。
■自治会・自治体が注意すべき「犯罪が起こりやすい場所」
人目が少ない住宅街や、街灯が少なく夜になると暗くなる道路、防犯カメラや防犯灯が設置されていない場所は、犯罪のターゲットになりやすいため注意が必要です。
特設ページでは、空き巣・忍び込み(住宅侵入)・自転車盗・車上荒らし・不審者の出没(声かけ・つきまといなど)といった犯罪ごとに、起こりやすい場所とその対策をわかりやすく解説しています。
さらに、地域でどのような犯罪が起きやすいのかを把握するための情報収集の方法についてもご紹介しています。
地域の安全を守るために、まずは正しい知識を知ることが第一歩です。
■犯罪を減らすために自治会ができる防犯対策
地域の安全を守るためには、自治会が中心となり、住民と協力して防犯活動を行うことが欠かせません。
たとえば、定期的な見回り活動や、防犯カメラ・防犯灯の設置などが有効な対策として挙げられます。
なかでも防犯カメラの設置は非常に効果的です。
人の目につく場所に設置することで犯罪を思いとどまらせる抑止効果が期待でき、万が一事件が起きた場合には録画映像が重要な証拠として役立ちます。
自治会として導入を検討することで、地域全体の安心感を高めることにつながります。
また、特設ページでは各家庭で取り組める身近な防犯対策についても解説しています。
▼詳細はこちら
https://www.trinity4e.com/contents/crime-prone-area.html?utm_source=dreamnews&utm_medium=release&utm_campaign=20250919
■防犯カメラ専門店ならではの知識と実績を活かしたご提案
弊社では、防犯カメラ専門店としての知識と実績を活かし、補助金や助成金を活用した設置にも対応しております。
自治会や自治体の取り組みに合わせ、費用負担を軽減できる最適な方法をご案内いたします。
また、初期費用0円で導入可能な防犯カメラのレンタルプランもご提供しています。
必要な機器一式に加え、設置工事・修理・メンテナンスまで含まれているため、導入後も安心してご利用いただけます。
地域の安全を守るために、コスト面と運用面の両面から最適なプランをご提案いたします。
■自治会・自治体が知っておきたい「犯罪機会理論」
特設ページでは、「犯罪のきっかけを与えなければ、犯罪は起こりにくくなる」 という考え方である「犯罪機会理論」についても紹介しています。
この理論は、地域で防犯に取り組む際の基本的な考え方のひとつです。
たとえば、防犯カメラや防犯灯を設置することで、犯行のチャンスを減らし、犯罪を未然に防ぐ効果が期待できます。
身近な工夫や設備の充実によって、地域全体の安全性を高めることができるのです。
トリニティーは今後も、自治会や自治体の皆さまの活動を支え、安心して暮らせる地域づくりにつながる防犯コンテンツやサービスを提供してまいります。
■このリリースに関するお問合せ先
株式会社トリニティー(日本防犯カメラセンター)
本社所在地:愛知県名古屋市中区錦2-14-21 円山ニッセイビル1F
電 話: 052-684-7110(月~金 9:00~18:00 土日祝・夏季休業日・年末年始等除く)
URL:https://www.office-trinity.com/
-事業内容-
法人・個人向け防犯カメラの製造・販売・設置・メンテナンス
AIカメラ・IoTサービスの開発
その他各種防犯システムの販売・設置・メンテナンス
支社・支店・営業所:横浜・埼玉・千葉・大阪・静岡・浜松・岐阜・三重
配信元企業:株式会社トリニティー
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ