【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000329505&id=bodyimage1

一般社団法人 日本フードアナリスト協会(理事長 横井 裕之)が主催する、日本初の消費者による食品・食材に特化した審査・認証制度 『第91回ジャパン・フード・セレクション「食品・飲料部門」』中部地区の受賞商品が2025年9月15日に決定いたしましたのでおしらせいたします。

中部地区
食品・飲料部門【受賞商品詳細】

【1品目】
グランプリ 受賞
釜揚げわらびもち/株式会社K&S(甘味処 鎌倉)
商品概要:釜揚げわらびもちは、職人だけが味わっていた「練りたてのわらびもち」の美味しさをご家庭で再現できるよう開発された、贅沢な和スイーツです。
希少な国産本蕨粉に鎌倉秘伝の配合を加え、もっちりと粘り強く、とろけるような極上の口溶けを実現。黒蜜には沖縄県産の黒糖のみを使用し、きな粉は高温・長時間焙煎で香ばしさを際立たせています。製造工程では練り温度や加熱時間、冷却温度を数値管理し、練り上げから密封までの時間も最小限に。真空密封により出来たての風味を封じ込め、電子レンジで温めるだけで「釜から上げた瞬間」の味わいに仕上がります。保存料無添加・常温保存可能で、安心して贈答品としてもご利用いただけます。夏には、氷水で冷やしてお召し上がりいただくのもおすすめです。もっちりとした食感はそのままに、ひんやりとした涼感が加わり、暑い季節にぴったりの爽やかな美味しさをお楽しみいただけます。

住 所:新潟県新潟市東区下木戸1-4-1 東区役所地下1階
問合せ:025-270-3080
https://www.warabimochi-kamakura.com/
内容量:釜揚げわらびもち 95g×6個・黒蜜 15g×6個・きな粉 3g×6個
販売価格:3,900円(税込)

■評価されたポイント■
・風味、食感、後味など見事に国産本蕨粉の良さを引き出せている
・丁寧に作られたパッケージが中身を一層引き立てる
・食感の滑らかさが引き立つ贅沢な味わい
・黒蜜をかけなくてもわらびもち自体が甘く、甘党の人には嬉しい
・ゆっくりと楽しむ為の和菓子の一品だと感じる
・とても高級感のあるパッケージで贈答に良さそう
・常温保存で賞味期限が長いのはうれしい

【2品目】 「コロッケ」が全国で初受賞!
グランプリ 受賞
そば粉ロッケ/株式会社信州霧しな
商品概要:蕎麦の名産地・開田高原で育まれた在来種「開田早生」のそば粉と、開田・戸隠産のそば米を使用。石臼挽きそば粉を生地に練りこみ、通常はマッシュポテト主体のコロッケに、そば粉とそばの実を加えることで、風味豊かでもっちりとした食感に仕上げました。揚げ油は体にやさしい米油を使用し、外はサクサク、中はもっちりの食感を実現。具材にはじゃがいも、玉ねぎ、刻み揚げを使い、食感と旨味に奥行きを加えています。塩分控えめながら旨味のある「白ゆりしょうゆ(薄口)」も使用し、細部までこだわった創作料理です。
急速冷凍でそばの香りを閉じ込めており、おかずやおつまみにも最適な、信州らしさを感じる一品です。

住 所:長野県木曽郡木曽町開田高原末川1898-1
問合せ:0264-42-3151
https://shinshukirishina.co.jp/
内容量:80g
販売価格:280円(税込)

■評価されたポイント■
・サクッとした衣の軽快な食感
・そば粉の香りと粒感の心地よさ
・じゃがいもの自然な甘みと旨味
・揚げ物なのに軽やかで飽きのこない後口
・丁寧な手揚げ工程による安心感
・安定感のある見た目と満足感のあるサイズ
・家庭的で懐かしさを感じる味わい

【3品目】 「カレー」が長野県で初受賞!
グランプリ 受賞
ベジテ植物性カレールウ(甘口)/株式会社シエル・ブルー
商品概要:動物性原料(油脂・エキス・ブイヨン・乳製品・卵等)、添加物としてのうま味調味料、着色料等、さらにアレルギー特定原材料等28品目を含む原料は使用しておりません。グルテンタンパクを含む小麦、大麦などは使わず、米粉とたかきび粉で仕上げたグルテンフリータイプです。ヒマラヤの希少なクリスタル岩塩とクリスタル岩塩の塩糀を使用しています。イタリア・モデナ産のバルサミコ酢を使い、上質な酸味と味の深みをプラスしました。18種類のスパイスをブレンドしたカレー粉と香りのガラムマサラで仕上げた本格的な香りと味わいのカレーです(「甘口」は辛味のあるスパイス不使用です)。

住 所:長野県諏訪郡富士見町乙事357-5
問合せ:0266-55-6511
https://ciel-blue.jp/
内容量:140g
販売価格:695円(税込)

■評価されたポイント■
・非常に食べやすく辛くないので子供にも良い
・100%植物性の食品であるところが素晴らしい
・アレルゲンフリーの拘りがとても大切だと思う
・植物性だがスパイス感もあり、味わいがある
・グルテンフリーでコクがあり美味しい
・粉末状で溶けやすく、調理時の使い勝手に優れている
・ナチュラルカラーのパッケージが健康志向を訴求している

【4品目】
グランプリ 受賞
有機栽培・駿河天狗の養生煎茶/静岡有機茶農家の会
商品概要:煎茶の醍醐味である「甘・渋・苦(かん・じゅう・く)」のバランスに優れ、イヤな苦みがなく、ふくらみのある香りと深い味わいが特徴です。独自の有機栽培技術により、アミノ酸由来の旨みに加え、糖の甘みも感じられる茶葉に育てています。

住 所:静岡県静岡市葵区若松町25-11
問合せ:054-255-7752
https://www.surugatengu.com/
内容量:100g
販売価格:1,620円(税込)

■評価されたポイント■
・優しい香りが広がり、飲みやすく日常使いに最適である
・甘、渋、苦の調和がとれた味わいが楽しめる
・ビタミンCが煎茶の約2倍で健康価値が高い
・有機栽培、無添加で安心して飲める点が好印象である
・駿河天狗という個性的な名称が記憶に残る
・安全性と品質への徹底した姿勢が信頼感を与えている
・持続可能な農業への真摯な取り組みに共感が集まる

【5品目】 「チーズケーキ」が静岡県で初受賞!
グランプリ 受賞
富士山チーズケーキ/有限会社 まかいの牧場
商品概要:パッケージに「手づくりのチーズケーキ」とあるように大きな機械のライン作業ではなく、手作り工程をしている事にこだわりがあります。材料には提携牧場から毎日新鮮な生乳を仕入れ自社工場で牛乳へ加工しチーズケーキの製造に使用しています。さっぱりとした搾りたてに近い風味の自家製低温殺菌ノンホモ牛乳でコクを出し厳選した2種類のチーズを独自にブレンドし、濃厚でしっとりなめらかな口当たりのチーズケーキに仕上げました。又、わたしたちのチーズケーキは常温でお持ち帰りいただくことができます。
1ホールに対しておよそ半分チーズが配合されており、濃厚なチーズの味を堪能することができます。さらに牛乳、卵を使用したことにより濃厚かつしっとりした食感、飽きの来ない味を実現しました。冷蔵庫で冷やしていただくとより一層美味しく召し上がっていただけます。しっとり濃厚でありながらレモン果汁を加えることで後味さっぱりな風味に仕上げました。

住 所:静岡県富士宮市内野1361-2
問合せ:0544-54-0710
https://www.makaino.com/
内容量:1ホール
販売価格:1,700円(税込)

■評価されたポイント■
・チーズそのものを味わっている様な濃厚な味わい
・口溶けもよく素材の良さを感じさせる
・富士山チーズケーキというネーミングはインパクトがある
・常温で持ち運べるところが素晴らしく、お土産としてうれしい
・牧場直送の新鮮な素材を使い、丁寧に手作りしている
・富士山麓の自然に囲まれた牧場で、恵まれた環境を活かしている
・衛生管理や品質管理がしっかりしている

【6品目】
グランプリ 受賞
きりかぶメープルパン/有限会社 まかいの牧場
商品概要:自家製低温殺菌ノンホモ牛乳で仕込んだ生地を日本古来の醸造技術を応用した発酵種、ホシノ天然酵母で長時間ゆっくり発酵させてメープルクリームを折り込んでラウンド型で焼き上げました。一つ一つスタッフの手作りで、発酵の見極めも季節によって経過時間に差があり、長年の経験で培った目利きで製造にあたっているこだわりの逸品です。焼き立てはもちろん、自宅にお帰りのあとでトーストしていただいても美味しく楽しめるのも魅力の一つです。パン生地を水だけではなく、牛乳を主として仕込むことで濃厚でまろやかな味わいを目指しました。また、生地を折り込む事で層を作り、口当たりはふわっと、天然酵母の長時間発酵により噛めば噛むほどもっちりと風味豊かな味わいをお楽しみいただけます。

住 所:静岡県富士宮市内野1361-2
問合せ:0544-54-0710
https://www.makaino.com/
内容量:380g
販売価格:800円(税込)

■評価されたポイント■
・ドライイーストとは異なる天然酵母の奥深い香りが良い
・メープルの心地よい香り、甘さに癒される
・きりかぶ状の見た目が自然を想像でき、牧場の商品にぴったり
・イメージ通りのネーミングでわかりやすい
・ボリュームがありコストパフォーマンスも良く、お土産に良い
・様々な安全管理がされていて、安心できる品質
・長時間発酵などこだわった製法で、細部まで配慮されたつくり

【7品目】
グランプリ 受賞
生炊きしらす/マル伊商店株式会社
商品概要:しらすの水揚げ量、日本一の町(全国市町村別)愛知県南知多町で水揚げされた新鮮なしらすを使用し、独自の「生炊き」製法で仕上げた佃煮です。「生炊き」とは、しらすを生の状態から釜で炊き上げる製法で、一般的な佃煮のように一度乾燥させる工程を省きます。これにより、しらす本来の旨味と柔らかな食感を閉じ込めることができます。
製造工程では、直径1メートルの蒸気釜でタレを沸騰させ、約30分かけて炊き上げます。熟練の職人が、しらすに触れずに沸騰するタレの中で泳がせながら味付けを行い、最適な炊き加減を見極めます。味付けには、砂糖、醤油、本みりん、酒のみを使用し、保存料など無添加で仕上げています。このシンプルな味付けが、しらす本来の甘みと旨味を引き立てます。また、無添加ながらも冷蔵保存で約2ヶ月の賞味期限を実現しています。 柔らかな食感と優しい甘さの味付けで、小さなお子様からお年寄りまで幅広く好評を得ており、贈答用としても人気の商品です。

住 所:愛知県知多郡南知多町片名字新師崎11-2
問合せ:0569-63-0683
https://www.maruishouten.com/
内容量:50g
販売価格:参考売価 498円(税抜)

■評価されたポイント■
・老若男女に好まれるやさしく風味豊かな味わいが素晴らしい
・新鮮な素材で添加物なしはプレミアム感がある
・食べた瞬間にしらす本来のうま味と甘みを感じた
・農林水産大臣賞受賞なので贈答品としても使いやすい
・保存料など無添加でありながら60日の賞味期限は嬉しい
・毎日食べるのに手に取りやすい価格帯
・炊き立てのご飯との相性がよく、おかわりしたくなるおいしさ

【8品目】
グランプリ 受賞
バルケット・ルージュ/株式会社Galle-de-watanabe
商品概要:皮付きアーモンドプードルを贅沢に使ったしっとりとした生地に、自家製のフランボワーズジャムを重ねた、見た目にも華やかな焼き菓子です。香ばしいアーモンドのコクと、フランボワーズの爽やかな酸味をそれぞれしっかり感じられるよう、焼成途中に一つずつ丁寧に絞る独自の製法を採用しています。ジャムはアーモンド生地より比重が重いため、焼く前に加えると底に沈んで焦げの原因となることから、途中での絞り入れが最適と判断しました。こうした手間をかけることで、風味も見た目も際立つ仕上がりとなり、焼きたては外側がカリッと香ばしく、中はしっとりとした食感に。ひと口で異なるコントラストが楽しめる、職人のこだわりが詰まった一品です。

住 所:愛知県江南市小折町八反畑8
問合せ:0587-56-6223
http://www.galle-de-watanabe.jp/
内容量:1個
販売価格:167円(税込)

■評価されたポイント■
・皮付きアーモンドプードルと自家製ジャムの組み合わせがよい
・味にくどさがなく、フランボアーズの赤色が美しくて華やか
・バターの香りが際立ち、保存料、着色料が不使用でよい
・パッケージが透明な袋で中身が見え、白い文字が引き立つ
・ネーミングのチョイス「なじみのある新しさ」がよい
・良い原材料を使っているのに、コストパフォーマンスが良い
・オフラインを組み合わせた積極的な広報活動が素晴らしい

【9品目】
金賞 受賞
プチ完熟白桃ぜりー/株式会社 モモノヤカタ
商品概要:創業者が愛知の桃農園で出会った完熟の白桃の美味しさに感動し「この美味しさの感動を多くの人に知ってもらいたい」思いから、桃のお菓子専門店「桃花亭」ブランドを立上げ、「完熟白桃ぜりー」を商品化。
現在は、愛知県産の白桃を主な原料にゼリーを製造しています。自社加工の白桃ピューレは桃の繊維を残すこだわりの製法によって、桃本来の旨味を感じられる桃ゼリーに仕上がりました。プチサイズでも濃厚な桃の味わいをお楽しみいただけます。夏季限定の商品です。

住 所:愛知県北名古屋市法成寺中道88
問合せ:0568-22-3232
https://www.momonoyakata.co.jp/
内容量:39g×8個
販売価格:1,350円(税抜)

■評価されたポイント■
・桃の香りや風味が良い
・白桃らしい上品な味わいが口に入れるとすぐ広がる
・粗ごし食感が他になく美味しい
・一口サイズで量が丁度良い
・舌触りが良く、なめらかな食感が良い
・地元との繋がりを大切にしている所が高評価
・SDGsへの取り組みに好感が持てる

【ジャパン・フード・セレクションとは・・・】
日本オリジナルの本格的な食品・食材を評価・認証する制度です。日本人の繊細な味覚、嗜好性、感性、食文化に配慮した世界で初めての食品・食材の評価・認証制度で、プロの知識を持った消費者であるフードアナリスト資格者 23,000人が審査に関わります。
フードアナリストは「食の情報」について、“おいしさ”の構成からお箸の成り立ち・旬の食材やテーブルマナーなど、多岐に渡る学習分野を勉強し厳しい検定試験に合格した有資格者で全国47都道府県にいます。
この“食の情報”の専門家が中心となり審査委員会を組織し、書類審査、アンケート調査、一次審査(試食)、二次審査(試食)、最終審査(試食)と5つの段階を経て(グランプリ、金賞、銀賞、銅賞、奨励賞)を決定します。「消費者目線の評価軸」と「食の専門家の評価軸」の2つを高い次元で実現させた画期的な商品評価システムです。

受賞記念プレゼントキャンペーン等企画をご希望の場合は、協会にてご相談に応じます。

■ジャパン・フード・セレクション
https://japan-foodselection.com/
【本リリースに関するお問い合わせ先】
(一社) 日本フードアナリスト協会 JFS事務局
〒102-0082 東京都千代田区一番町15-8 壱番館5階
担当:古屋久美子
TEL:03-3265-0518 FAX:03-3265-0519
E-MAIL:info@foodanalyst.jp


配信元企業:一般社団法人日本フードアナリスト協会
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
編集部おすすめ