一般社団法人 日本フードアナリスト協会(理事長 横井 裕之)が主催する、日本初の消費者による食品・食材に特化した審査・認証制度 『第91回ジャパン・フード・セレクション「食品・飲料部門」』中国・四国地区の受賞商品が2025年9月15日に決定いたしましたのでおしらせいたします。
中国・四国地区
食品・飲料部門【受賞商品詳細】
【1品目】 「お好み焼き」が広島県で初受賞!
グランプリ 受賞
広島流お好み焼 そば入 410g/株式会社ISE広島育ち
商品概要:国産キャベツや豚肉を使用し、素材本来の味を大切にしています。
住 所:広島県広島市佐伯区石内北5-3-13
問合せ:082-208-1965
https://www.okonomi.co.jp/
内容量:410g
販売価格:1,188円(税込)
■評価されたポイント■
・広島流のお好み焼が家庭で手軽に食べられる
・広島の伝統的なメニューを全国に送り出している
・ソースが美味しい
・豚肉の香りと卵の香りがしっかり立っている
・キャベツが季節ごとに厳選されている
・衛生管理、品質管理が整っていて安心できる
・日常使いでも贈答用としてもよい
【2品目】 「ラザニア」が全国で初受賞!
金賞 受賞
阿波黒牛と徳島県産豚肉の合挽ミンチのチーズとろける濃厚ラザニア/GFE合同会社
商品概要:徳島県の認可を受けたブランド牛の阿波黒牛と県産の豚肉を使用しています。阿波黒牛は牛肉本来の旨みが詰まった赤身と、融解温度が低くしつこさのない脂肪を併せもち、風味の豊かな肉質が特徴です。使用するトマトソースも有機トマトのものを使用し、野菜の旨みを活かして長時間じっくり煮込んだミートソース。チーズも北海道十勝産の良質な牛乳から作られたセルロース不使用のチーズを使用しています。こだわりのミートソースとホワイトソースに、コクと旨みがたっぷり詰まった濃厚なチーズが味わえる商品となっております。
住 所:徳島県板野郡北島町中村字樫切7-1
問合せ:088-624-8444
https://www.goodforeating.com/
内容量:170g
販売価格:575円(税抜)
■評価されたポイント■
・肉の旨み、ホワイトソース、ミートソースのバランスが良い
・濃厚でありながら、味わいは重く感じさせないところが良い
・商品名に素材やこだわりを全て盛り込んでいてユニーク
・中身の見えるパッケージやデザインが好印象
・家で本格イタリアンを楽しむ「おうちで贅沢」トレンドに適合
・瞬間冷凍や余計な添加物を使わない製法が大変好ましい
・SDGsを含めた展開など、ブランド戦略が確立されている
【3品目】
グランプリ 受賞
ヤマキ基本のだし(R)だしパック かつおと昆布の合わせだし30袋入り/ヤマキ株式会社
商品概要:かつお節の名産地である静岡県焼津製造のかつお節と、厳選した北海道道南産の真昆布などの国内産昆布を使い、これらの風味を壊さないように、素材の特長に合わせて砕いたり、粉状にしてパック詰めしました。お味噌汁やお吸い物はもちろん、旬のお野菜や食材を使った煮物、炊き合わせ、麺類の「だし」など、幅広いお料理でお使いいただけます。特に食材本来の持ち味や色味を活かしたいときにはおすすめです。食材の持ち味を存分に引き出し、いつものお料理を一段と味わい深くお楽しみいただけます。
住 所:愛媛県伊予市米湊1698-6
問合せ:089-982-1231
https://www.yamaki.co.jp/
内容量:8g×30袋
販売価格:2,592円(税込)
■評価されたポイント■
・香りが立ちやすく、調理意欲が高まる
・自然な旨味で後味が澄んでいる
・食材の風味を引き立てる優しい味
・無添加で安心して使える印象
・湯出しするだけで本格的な味わい
・清潔感と信頼感があるパッケージ
・味に品があり、料理の格を高める
【ジャパン・フード・セレクションとは・・・】
日本オリジナルの本格的な食品・食材を評価・認証する制度です。日本人の繊細な味覚、嗜好性、感性、食文化に配慮した世界で初めての食品・食材の評価・認証制度で、プロの知識を持った消費者であるフードアナリスト資格者 23,000人が審査に関わります。
フードアナリストは「食の情報」について、“おいしさ”の構成からお箸の成り立ち・旬の食材やテーブルマナーなど、多岐に渡る学習分野を勉強し厳しい検定試験に合格した有資格者で全国47都道府県にいます。
この“食の情報”の専門家が中心となり審査委員会を組織し、書類審査、アンケート調査、一次審査(試食)、二次審査(試食)、最終審査(試食)と5つの段階を経て(グランプリ、金賞、銀賞、銅賞、奨励賞)を決定します。「消費者目線の評価軸」と「食の専門家の評価軸」の2つを高い次元で実現させた画期的な商品評価システムです。
受賞記念プレゼントキャンペーン等企画をご希望の場合は、協会にてご相談に応じます。
■ジャパン・フード・セレクション
https://japan-foodselection.com/
【本リリースに関するお問い合わせ先】
(一社) 日本フードアナリスト協会 JFS事務局
〒102-0082 東京都千代田区一番町15-8 壱番館5階
担当:古屋久美子
TEL:03-3265-0518 FAX:03-3265-0519
E-MAIL:info@foodanalyst.jp
配信元企業:一般社団法人日本フードアナリスト協会
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ