既婚者向けマッチングアプリ「既婚者クラブ」のユーザーを対象に、株式会社リンクス(東京都港区)が全国の20歳~59歳までの既婚男女3,000人を中心に、「夫婦喧嘩に関するアンケート調査」を実施しました。

<これまでの調査>

第1報:夫婦の営みの頻度は? 
https://www.dreamnews.jp/press/0000327010/

第2報:夫婦の営みのタイミングは?結婚前後の変化とは 
https://www.dreamnews.jp/press/0000327445/

第3報:子どもができた後の夫婦の営みは? 
https://www.dreamnews.jp/press/0000327763/

第4報:どこでする?どちらから誘う? 
https://www.dreamnews.jp/press/0000328534/


第5報となる本調査では、夫婦の営みが「ない」という男女に向けてアンケート。
最後に夫婦の営みをしてからどれくらい経っているのかを調査します。「セックスレス」になっている人は、どれくらいいるのでしょうか。


【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000329618&id=bodyimage1


■夫婦の営みはありますか?

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000329618&id=bodyimage2

本調査では、第1報~第4報とは異なる既婚男女3,000人にアンケート。まずは、既婚男女に夫婦の営みがあるかどうかを聞きました。

3,000人中1,392人(46.4%)が、夫婦の営みが「ある」と回答。「ない」と回答したのは1,608人(53.6%)でした。

<第1回調査>

夫婦の営みがある…1,360人(45.33%)

夫婦の営みがない…1,640人(54.67%)

<第2回調査>

夫婦の営みがある…1,357人(45.23%)

夫婦の営みがない…1,643人(54.77%)

前回・前々回の調査とほぼ同じ結果です。「夫婦の営みがない」と回答する人の割合が、依然として高いことがわかります。また、男性のほうが「はい(夫婦の営みがある)」と回答した割合が高いのも同じです。

次に、年代別の結果です。

前回・前々回調査と同じく、年代が上がるにつれて「いいえ(夫婦の営みがない)」と回答した人の割合が高くなりました。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000329618&id=bodyimage3

子どもの有無別での回答です。


こちらも前回・前々回の調査とほぼ同じ割合になりました。わずかですが、子どもがいない家庭のほうが夫婦の営みが「ない」と答えた人が多くなっています。


■最後に夫婦の営みをしてからどれくらい経っていますか?

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000329618&id=bodyimage4

夫婦の営みが「ない」と回答した既婚男女1,608人(男性737人・女性871人)に対し、最後に夫婦の営みをしてからどれくらいの期間が経っているのかを聞きました。

夫婦の営みがない人のうち、ほとんどが年単位で夫婦の営みをしていないことがわかりました。

1年以内(1か月以内・3か月以内・半年以内・1年以内と回答した人)に夫婦の営みをした人は217人。全体の13.5%ほどでした。5年以上にわたって夫婦の営みをしていない人は1,024人で、63.68%にのぼります。

最後に夫婦の営みをした時から1か月以内と回答した人は、わずか17人(1.06%)でした。

年代別の結果です。

結婚してまだ間もない人が多い20代でも、5年以上夫婦の営みをしていないと回答した人が37人中9人(24.32%)と多くなりました。

年代が上がるにつれて夫婦の営みの回数が減るのは仕方がないこと。しかし、まだまだ若い世代でも長期にわたって夫婦の営みがなくなって(減って)いる事実が浮き彫りになりました。


「5年以上」が半数を超えた40代。50代になると、5年以上夫婦の営みをしていない人が8割近くになっています。

また、30代は他の年代に比べて「3年以内」と回答した人の割合が高くなっています。ここでセックスレスを解消できるかどうかで、40代以降の夫婦の営みに変化があらわれるのではないでしょうか。


■まとめ

夫婦の営みの有無については、前回・前々回の調査とほぼ同じ結果となりました。

今回のアンケートでは、既婚男女3,000人中1,392人(46.4%)が「夫婦の営みがある」と回答、1,608人(53.6%)が「夫婦の営みがない」とそれぞれ回答しています。

そのうち、夫婦の営みが「ない」と回答した人に対して、最後に夫婦の営みをしたのはいつなのかを聞いたところ、6割を超える人が「5年以上」と回答。夫婦として過ごしながらも、セックスレス状態になっている人がとても多いことがわかりました。

セックスレスは一般的に、健康に問題ない夫婦やカップルが1か月以上性的なふれあいをしていない状態を指します。

今回のアンケートでは、最後に夫婦の営みをしたのは1か月以内と回答した人がわずか17人。つまり、1,608人中1,591人(98.94%)がセックスレスだと言えるでしょう。なぜ、これだけ多くの夫婦がセックスレスになっているのでしょうか。



【次回予告】

夫婦の営みがなくなった「原因」をアンケート。妊娠・出産やコミュニケーション不足などさまざまな要因が考えられますが、実際にセックスレスになっている人は何が原因で夫婦の営みがなくなったのかを深掘りします。


【調査概要】

調査期間:2025年3月17日
対象者:全国の20歳~59歳以下の既婚男女
有効回答数:3,000(男性:1,467人・女性:1,533人)
年代構成:20代149人/30代570人/40代960人/50代1,321人
調査方法:インターネット調査(Freeasy利用)
引用元データ:https://kikonclub.com/questionnaires/21


【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000329618&id=bodyimage5


配信元企業:株式会社リンクス
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
編集部おすすめ