世界中の人々の夢を宇宙で実現させる民間宇宙サービスプラットフォームを提供する宇宙ベンチャー企業株式会社ASTRAX(アストラックス、以下 ASTRAX、本社:神奈川県鎌倉市、代表:代表取締役・民間宇宙飛行士 TAICHI(山崎大地))の代表TAICHIが、株式会社チャレンジワールド(本社:東京都国立市、代表:代表取締役 齋藤正明)の会員向けプログラムとして開催された「2025夏休みアメリカスペースキャンプ」に宇宙教育のスペシャリストとして同行し、2025年8月21日(日本時間2025年8月22日)に、米国アリゾナ州ツーソンにあるワールドビューエンタープライズ社(以下ワールドビュー社)を訪問し気球型成層圏実験装置の打ち上げの解説・指導を行いました。また、同時にワールドビューエンタープライズ社の宇宙船開発工場や運用管制センタなどの見学などを行いました。



【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000329961&id=bodyimage1

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000329961&id=bodyimage2

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000329961&id=bodyimage3


本キャンプ(ツアー)は、5泊7日で行われ、チャレンジワールド会員の小学6年生~大学生の子どもたちが10名参加しました。

一行は2025年8月21日(日本時間2025年8月22日)に、米国アリゾナ州ツーソンにあるワールドビュー社の本社、運用管制センター、宇宙港及び開発工場を訪問しました。

【ワールドビューエンタープライズ社訪問】

7時30分にホテルのロビーに集合して、気球型成層圏宇宙船を開発しているワールドビュー社へ。

まずは一人づつセキュリテイの申請を行い、社員の方にご案内をいただき社屋の中へ入りました。

ワールドビュー社の社員から成層圏に打ち上げる実験装置の説明を受けて、ASTRAX代表TAICHIが内容について補足解説していきました。

そして、個人の夢を描いたメッセージカードや自分たちで折った折り紙、ワールドビューのピンバッチや記念ワッペンなどをペイロードとしてセットし、気球にヘリウムガスを注入して、実験装置を屋外に移動させて、みんなでカウントダウンをしてから気球を打ち上げました。

その後、ワールドビュー社のスタッフの方とともに社内の各施設や実験装置開発現場の見学や、機密情報だらけの写真撮影不可の場所まで、気球型宇宙船の開発工場内各所の説明を受けながら見学しました。

開発工場の中では、気球や宇宙船に使われる様々な装置や器具の製造現場を見学し、さらに宇宙船のモックアップにも搭乗体験しました。

また、ミッションコントロールセンターでは、見学前に打ち上げた自分たちの気球の飛行状況や上空の風向などを大型スクリーンに映し、事前解析による飛行経路と実際の飛行経路について比較しながら確認しました。

見学をした後、一度昼食と休憩を挟んでから再び15時にワールドビュー社を訪問し、気球も無事に回収されたと報告を受け、ペイロードとして気球型成層圏実験装置のなかに搭載した物を無事に受け取る事ができました。

ホテルに戻って夕食をとった後、TAICHIより、成層圏まで飛行した個人の品の返還セレモニーを行いました。

なお、ワールドビュー社から発行された宇宙飛行証明証については、TAICHIが情報を追記し、署名したものをツアー最終日に参加者一人一人に渡しました。


子どもたちからは、「とっておきの体験だった!!」「宇宙に行ったメッセージカード、大切にします」「自分の夢が成層圏まで行ったと思うととても感動」「いつか必ず宇宙に行きたい」「宇宙開発よりも宇宙ミッションや宇宙サービスの方が大事だということがよくわかった」など、多くの感想が寄せられました。

【プログラム概要】

プログラム名 「チャレンジワールド2025夏休みアメリカスペースキャンプ」
主催 株式会社チャレンジワールド
引率指導者 株式会社チャレンジワールド 代表取締役 齋藤正明、看護師 鈴木華誉・サポートスタッフ 斎藤大輔
専門指導者 株式会社ASTRAX 代表取締役 民間宇宙飛行士 TAICHI(山崎大地)
開催日時 2025年8月18日(月)~24日(日)
開催場所 アメリカ合衆国
対象 チャレンジワールド会員の小学3年生~高校3年生の男女児童・生徒と卒業生

ASTRAXでは、対面・オンラインに関わらず、学校や塾などの教育機関をはじめ、企業・団体、自治体などからの宇宙教育講座や講演の依頼を随時受け付けています。

また、今回のように子ども向けの宇宙関連ツアーだけでなく、モデルロケットの設計・制作・打ち上げ体験や出張授業などの教育企画、宇宙旅行や宇宙ビジネス、夢の実現思考法、うつ病やいじめの悩みの克服、男女共同参画関連など、さまざまなテーマでの講演を行っており、皆様から大変好評をいただいています。

ご依頼のご相談につきましては、お気軽にご連絡ください。

講演やイベントなどの依頼の詳細については、以下のリンクをご参照ください。
https://www.astrax-lecture.space


『宇宙といえばASTRAX!』

ASTRAXは、今後も人類全体の経済圏(生活圏)を宇宙に拡大させるとともに、地球上の平和と生活環境の改善や向上を目指し、民間の力で様々な宇宙サービスを提供してまいります。

【チャレンジワールド会社概要】
会社名:株式会社チャレンジワールド
代表者:代表取締役 齋藤正明
所在地:東京都国立市
URL:https://challengeworld.co.jp/
事業内容:教育事業 スポーツプログラムの企画・運営

【ASTRAX会社概要】
会社名:株式会社ASTRAX
代表者:代表取締役・民間宇宙飛行士 TAICHI(山崎大地)
所在地:神奈川県鎌倉市
URL:https://astrax.space
事業内容:民間宇宙開拓事業全般及び宇宙サービスプラットフォームの提供

【本件に関するお問い合わせ】
会社名:株式会社ASTRAX
担当者:CEO秘書・星エリカ
E-Mail:erica.hoshi@astrax.space


配信元企業:株式会社ASTRAX
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
編集部おすすめ