◆「ナレフルチャット」製品サイト
https://www.knowleful.ai/
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000330307&id=bodyimage1】
【主要な新機能】
(1) エージェント共同編集機能
この新機能により、エージェントに参照させるファイルやベースプロンプトの設定を複数人で編集・管理できるようになりました。RAGのカスタマイズ・運用を複数の担当者で行えるようになり、チーム全体の知見を活かしたより効果的なエージェント構築が可能となります。
エージェントの編集権限は、特定ユーザーもしくはチームや部署単位で設定可能で、組織の体制に応じた柔軟な運用を実現します。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000330307&id=bodyimage2】
<参考記事>RAG活用事例13選!社内検索・顧客対応など活用場面別に解説
https://www.knowleful.ai/plus/rag-usecases-enterprise/
(2) 利用ログ確認機能
ユーザーがどのようにナレフルチャットを利活用しているか、管理ツールから確認できるようになりました。この機能はビジネスプラン以上専用の機能で、プロプランではご利用いただけません。
ユーザーが送信したチャットのカテゴリやタイトル、利用モデルがチャットごとに確認できるほか、生成した議事録や画像のタイトル、アップロードしたファイルの名前なども確認可能です。
また、各機能の利用で消費したクレジット量も同時に確認でき、組織内でのAI活用状況を詳細に把握できます。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000330307&id=bodyimage3】
<参考記事>生成AIの活用例をシーン別に紹介!注意点や活用のコツもわかりやすく解説
https://www.knowleful.ai/plus/chatgpt-scene-usecase/
<参考記事>AIエージェントとは?特徴・メリット・国内企業の活用事例まで徹底解説
https://www.knowleful.ai/plus/ai-agent-benefits-usecase/
今回の新機能により、社内データをよりチーム・全社で活用しやすくなり、利用状況の詳細な分析も可能となりました。この2つの改善により、生成AIの全社導入をより実現しやすくなります。
ナレフルチャットは今後も継続的な機能改善を通じて、企業の生産力向上に貢献してまいります。
【ナレフルチャットについて】
ナレフルチャットは、企業がクローズド環境でセキュアに利用できる対話型生成AIチャットツールです。生成AI初心者でも使いこなせる仕組みと簡単にプロンプト共有できることで組織全体に生成AI活用を浸透させます。
【会社概要】
■会社名:CLINKS株式会社
■代表者:代表取締役 河原浩介
■設立:2002年12月
■所在地:東京都中央区八丁堀1-10-7 TMG八丁堀ビル10F
■URL:https://www.clinks.jp
■主な事業内容:
1. ITアウトソーシング事業
2. システム開発事業
3. AIサービス事業
4. 教育訓練事業
配信元企業:CLINKS株式会社
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ