iPresence提供のテレロボット「temi」を活用。外出が困難なこどもたちが、「temi」を通じて万博を遠隔体験。
日本・イタリア間の国境を越えた文化交流も実現し、革新的な取り組みとして評価されました。

次世代コミュニケーションをデザインするiPresence株式会社(本社:兵庫県神戸市東灘区、代表取締役社長:クリストファーズ クリスフランシス、以下「iPresence」)が参画する「スペシャルキッズ未来構想チャレンジコンソーシアム」の取り組み「どこでも万博」が、初開催された「第1回 EXPO INNOVATION AWARD(万博イノベーションアワード)」において、「Expo Innovation Award in Social Innovation(ソーシャル・イノベーション部門)」を受賞しました。


【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000330424&id=bodyimage1

この賞は、2005年愛知万博20周年を記念して、博覧会国際事務局(BIE)と(一財)地球産業文化研究所(GISPRI)が共同で開催したものです。万博公式参加国のパビリオンを対象とするBIE褒賞制度とは異なり、万博における優れた革新的なアイデアを表彰する目的で新設されました。

病気や障害などにより外出が難しいこどもたちがテレプレゼンスアバターロボット(以下「テレロボット」)「temi」を活用し、大阪・関西万博を遠隔で体験した本プロジェクトは、多様な人々が万博に参加する機会を提供した点が評価され、今回の受賞につながりました。この取り組みでは、日本国内だけでなく、イタリアの医療機関とも万博会場を繋ぎ、国境を越えた文化交流を実現しました。


「どこでも万博」とは

iPresenceが参画する「どこでも万博」は、病気や障害などにより外出が難しいこどもたち(スペシャルキッズ)が、テレロボットを活用して2025年大阪・関西万博を遠隔で体験するプロジェクトです。

2025年4月から8月にかけて全42回にわたり開催された本プロジェクトは、一人の小児脳神経内科医の思いに賛同した企業が集まり、「スペシャルキッズ未来構想チャレンジコンソーシアム」によって企画・運営されました。約4,000名のこどもたちが参加し、テクノロジーの力で様々な世界や可能性に触れるきっかけをつくることで、「冒険する権利」を提供することを主な目的としています。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000330424&id=bodyimage2

万博のイタリア館、石黒浩・シグネチャーパビリオン「いのちの未来」に設置されたテレロボット「temi」を遠隔操作することで、こどもたちはtemiのカメラ映像(temiビュー)を通じて、まるで実際にパビリオン内を歩いているかのように展示を見学しました。

「どこでも万博」の紹介動画はこちらからご覧いただけます。
https://youtu.be/ABP8fzYq5kw

 temiの遠隔操作に加え、ローカル5Gを活用した安定したライブ通信や360度動画(いのちの遊び場 クラゲ館・大屋根リング)といった先端技術を駆使。
臨場感あふれる体験を提供しました。また、盛り上げ役のファシリテーターやイタリア人スタッフとのイタリア語での挨拶、さらには現地の一般参加者とのライブ交流といった多様なインタラクションを通じ、遠隔からでもこどもたちの記憶に残る特別な体験を実現しました。

この取り組みは、単なる遠隔での見学に留まらず、こどもたちが「挑戦すればできることがある」という経験を積み、未来への希望を育むことを目指しています。


テレロボット「temi」の活躍と評価

今回の「どこでも万博」の実現を下支えしたのが、iPresenceが提供するテレロボット「temi」です。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000330424&id=bodyimage3

temiは、直感的な操作性と、スムーズな遠隔コミュニケーションを可能にする高い性能により、こどもたちがまるで自分の足で歩き回っているかのように万博会場を探索し、現地の来場者とリアルタイムで文化交流することを可能にしました。会場のtemiに映る医療機関にいるこどもたちの顔を見て、現地の人と一緒に記念写真を撮るなど、こどもたちの思い出にも残る経験となりました。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000330424&id=bodyimage4

今回の受賞は、temiで実現する遠隔テレポーテーション*体験が、社会課題の解決に貢献できる可能性を改めて示すものです。iPresenceは、今後もtemiをはじめとするテクノロジーを通じて、より多くの人々が物理的な制約を超えてつながり、豊かな経験を得られる社会の実現に貢献していきます。

※テレポーテーション
iPresenceでは、テレロボットなどのツールを用いることで、遠隔地からあたかもその場に瞬間移動したかのようにリアルタイムで現地との交流や体験ができることを「テレポーテーション」と定義しています。


■ iPresence株式会社について
iPresence株式会社は、「まるでそこにいる」をテーマに、遠隔地にいる人がより存在感・臨場感のある遠隔コミュニケーションを実現するテレプレゼンスアバターロボット(テレロボット)やAIエージェント、デジタルツインなどの開発・提供をしています。この独特の世界観を擬似的な”Teleportation”(テレポーテーション)と定義付け、遠隔コミュニケーションの可能性を最大限に引き出し、新しい働き方や暮らしを創出することを目指しています。
2025年大阪・関西万博では、未来の社会を創る技術として、様々な形で万博に関わっています。
今回の大阪ヘルスケアパビリオンでの出展の他、「どこでも万博」の取り組み等を通じて、会場に来られないこども達にも、遠隔で万博を体験できるソリューション「temi」を提供しています。

l iPresence 公式webサイト:https://ipresence.jp/
l どこでも万博 公式webサイト:https://www.docodemo-expo.org/


配信元企業:iPresence株式会社
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
編集部おすすめ