株式会社三笠書房(東京都千代田区/代表取締役:押鐘太陽 http://www.mikasashobo.co.jp )は、2025年10月14日に『HIDDEN POTENTIAL 可能性の科学――あなたの限界は、まだ先にある 』著者アダム・グラント、監訳楠木建が、キンドル電子書籍で配信開始いたしました。


■『HIDDEN POTENTIAL 可能性の科学――あなたの限界は、まだ先にある 』著者アダム・グラント、監訳楠木建
・キンドル電子書籍 https://amzn.to/4neIBRU
・アマゾン書籍   https://amzn.to/4hgi9Wp
・三笠書房HP   https://www.mikasashobo.co.jp/c/books/?id=100582000


誰もが内に可能性を秘めている。

それをいかにして解き放つかーー?
★★ニューヨーク・タイムズ ベストセラー1位!★★
★★全世界41カ国で刊行、シリーズ累計330万!!★★
★セリーナ・ウィリアムズ、マルコム・グラッドウェル、ジェームズ・クリアー
……絶賛の声、続々!!

世界的ベストセラー『GIVE & TAKE』の著者アダム・グラントが
「向上心」「人間的成長」について説いた意欲作!
心理学の最新知見が指し示す、「最高の自分」になるための科学!!

成功の要因が「先天的な才能」ではなく、
後天的に習得できる能力にあることを、
豊富な実例と科学的知見で鮮やかに描き出す!

………………………………………………………………………

【こんな方におすすめします】
・「自分には才能がない」と、何かを諦めてしまったことがある
・ 頑張っているのに、成長が頭打ちになっていると感じる
・ 子どもや部下の「隠れた可能性」を伸ばす方法を知りたい
・ チームの能力、思考力を最大限に引き出すリーダーシップを身につけたい
・ 人事採用で潜在能力の高い人を採用したい
・ 変化の時代を生き抜くための、本質的な「人間力」を身につけたい

………………………………………………………………………

★建築家の安藤忠雄氏をはじめ、逆境に立ち向かい、成功を収めた個人・組織の感動的実例が満載!
★自分の「ポテンシャル」を知っている人は必ず人生に満足できる!
★ビジネス界、スポーツ界、教育界だけでなく、「本当に子どものためになることをしたい」人にも!
★大人でも、今からでも、誰もが「可能性」を伸ばしていける!

◇将来を左右する「特別な力」とは?
◇「才能」と「意欲」、どちらが遠くへ行けるか
◇「明確かつ困難な目標」を掲げる効用
◇安藤忠雄の「住吉の長屋」が語りかけてくること
◇「優等生」が必ずしも活躍できない理由
◇人は「遊ぶ」ように学ぶ時、最も伸びる
◇人が「急速に進歩する」時の条件
◇進歩が「一直線のコース」を辿ることは稀
◇「人に教える」と「自分の学び」も深まる
◇最高のリーダーは自ら「現場」に立つ
◇「チーム全体のIQ」を上げていく決め手
◇「履歴書」には書かれていない、本当の価値
◇あえての「越境行為」でイノベーションが生まれる

★★推薦の言葉★★

親、指導者、コーチ、そして教育に携わるすべての人へ。
「才能の育て方」について、あなたの常識は、この本によって根底から覆されるだろう。
――――マーク・キューバン(投資家、NBA「ダラス・マーベリックス」オーナー)

抜群に面白く、そして驚くほど深い。アダム・グラントは、またもや我々の期待を超えてきた。
あなたとモーツァルトやプロバスケのステフィン・カリーとの間には、想像以上の共通点がある。
本書を読めば、最高の自分になる方法がわかるだろう。
誰もが夢中で読みふけり、「もっと続きを!」と叫びたくなるはずだ。
――――ウィリアム・H・マクレイヴン (米海軍大将、『1日1つ、なしとげる!』著者)

「自分には無理だ」と思っていた才能を伸ばし、「手が届かない」と諦めていた目標を達成する。
本書は、あなたが「最高の自分」になるための道を照らす、傑出した一冊だ。
――――ジェームズ・クリアー(『ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣』著者)

成長と成功のために何が必要か――。
この素晴らしい本は、あなたの思い込みを粉々に打ち砕いてくれる。
時間を巻き戻して、若い頃の自分に、この本をプレゼントしたい。

そうすれば、もっと楽しんで「成長への道」を歩めたはずだから。
――――セリーナ・ウィリアムズ (グランドスラム23冠、プロテニスプレーヤー)

夢中で一気に読み、以来ずっとこの本のことが頭から離れない。
本への賛辞として、これ以上の言葉があるだろうか。
間違いなく、アダム・グラントの最高傑作。
より大きな夢へと、あなたを駆り立ててくれるはずだ。
――――マルコム・グラッドウェル (『天才!成功する人々の法則』著者)

新たな熟達のレベルに到達し、私たちの最大の資源である
「人間性」を解き放つ方法を、本書は教えてくれる。
アダム・グラントの賢明な言葉に真剣に耳を傾けるなら、私たちは皆、よりよくなれるはずだ。
――――ヨーヨー・マ(グラミー賞19回受賞、チェリスト)

天才や成功者たちは、生まれつき特別なわけではない。
彼らはただ、「学び方」が圧倒的にうまいのだ。
「性格」と「個性」の違いを知る、知的エンターテイメントに満ちた一冊。
――――「タイムズ」紙

成功に至る要因を、鮮やかに解き明かす一冊。
特に最終章――「すべての人に機会を創造する仕組みの作り方」は、
あらゆる政策立案者と経営者にとって必読である。

――――「フィナンシャル・タイムズ」紙

才能はいかにして見出され、育まれ、そして偉業へと結実するのか。
グラントは、そのプロセスを、権威と明快さに満ちた筆致で解き明かす。
――――「カーカス・レビュー」誌

====================


■目次

・プロローグ…誰もが内に可能性を秘めている。それをいかにして解き放つか――

●Part1 性格スキル――この「心の力」を伸ばす
 人はどうやって困難を乗り越え向上していくのか

・Chapter1 「不快な経験」こそ最高の成長剤
 学びに伴う「居心地の悪さ」を受け入れる

・Chapter2 「人間スポンジ」のように生きる
 あらゆる経験を、成長の糧に変える

・Chapter3 「完璧」という幻想を捨てる
 欠点を受け入れ、成長の「最適点」を探る

●Part2 モチベーションをいかに高めるか
 困難を克服するための「足場かけ」

・Chapter4 単調な日々に「遊び心」を
 「やらなければ」を「もっとやりたい」に変える練習の科学

・Chapter5 「行き詰まり」の先に隠れている宝
 停滞の壁を、飛躍への扉に変えていく

・Chapter6 今のままでは、たどり着けない場所へ
 個人の限界を乗り越えていく力

●Part3 誰もが輝ける「仕組み」がある
 すべての人の内に眠る「可能性」を育むために

・Chapter7 一人ひとりの「最高」を引き出す技術
 フィンランドの教育に学ぶ、「ポテンシャル」を最大化する仕組み

・Chapter8 「集合知」を、いかにして生み出すか
 一人ひとりの個性というチームの「武器」

・Chapter9 「才能」はこうして開花していく
 見過ごされている「真の価値」に光を当てる

・エピローグ――最後までやり抜いた人だけに見えてくる景色

■著者 アダム・グラント(Adam Grant)
ペンシルベニア大学ウォートン校教授。組織心理学者。
1981年生まれ。同大学史上最年少の終身教授となる。
「世界で最も影響力のある経営思想家10人」の一人と目され、
『フォーチュン』誌の「世界で最も優秀な40歳以下の教授40人」に選ばれるなど受賞歴多数。
Google、ピクサー、ゴールドマンサックス、国際連合など一流企業や組織で
コンサルティングおよび講演活動も精力的に行なう。
動機づけや意義に関する先駆的な研究は、世界中の人々が自らの可能性を解き放つための助けとなる。
2021年ニューヨーク・タイムズ紙に寄稿した「停滞感」に関する記事は大反響を呼び、年間で最も読まれた記事となる。
『GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代』『ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代』
『THINK AGAIN 発想を変える、思い込みを手放す』(以上、三笠書房)など、
著作はいずれも世界で数百万部を売り上げるベストセラーとなり、
TEDトークは3000万回以上、再生されている。

元ジュニアオリンピックの飛び込み選手。

■監訳 楠木建(くすのき・けん)
一橋ビジネススクール特任教授。経営学者。
1964年、東京生まれ。専門は競争戦略。
上記のグラント著の監訳等のほか、本格的な経営書として異例の大ヒットとなった
『ストーリーとしての競争戦略』(東洋経済新報社)をはじめ、
『逆・タイムマシン経営論』(日経BP)、
『好きなようにしてください』(ダイヤモンド社)など、
ベストセラー多数。


■『HIDDEN POTENTIAL 可能性の科学――あなたの限界は、まだ先にある 』著者アダム・グラント、監訳楠木建
・キンドル電子書籍 https://amzn.to/4neIBRU
・アマゾン書籍   https://amzn.to/4hgi9Wp
・三笠書房HP   https://www.mikasashobo.co.jp/c/books/?id=100582000


─────■ プレスに関するお問い合わせ先 ■─────
社 名:株式会社三笠書房
ホームページ:http://www.mikasashobo.co.jp/
X(ツイッター) 編集:https://twitter.com/tw_mikasa
X(ツイッター) 営業:https://twitter.com/mikasashobo
X(ツイッター) デジタル:https://twitter.com/mikasabooksjp
三笠書房ドリームニュース記事一覧:http://www.dreamnews.jp/company/0000007063/
所 在 地:〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-3-1
T E L:03-5226-5738

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000332113&id=bodyimage1

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000332113&id=bodyimage2

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000332113&id=bodyimage3


配信元企業:株式会社三笠書房
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
編集部おすすめ