報道関係 各位


絵画・書・陶芸・生花など秋を彩る作品が多数展示
11月29日、30日「那智勝浦町展」を開催
「那智大瀧展」の来年4月の熊野那智大社での開催を記念した
トークショウ・絵画体験ワークショップも


和歌山県那智勝浦町
https://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/


生まぐろ水揚げ量日本一、世界遺産と温泉の街の和歌山県那智勝浦町(町長:堀 順一郎)は令和7年11月29、30の両日、「那智勝浦町展」を那智勝浦町体育文化会館で開催します。「那智勝浦町展」は公民館教室の集大成として、年に一度開催しているもので、今回で59回目を迎えます。
子どもから大人までの多くの方々が、絵画・書・陶芸・生花その他多種多様な作品を出品し、那智勝浦町の秋を彩ります。また、同時開催される「生涯学習フェスティバル」では、手話、編物、水彩画などの「教室体験コーナー」、一般の方が歌や踊りなどを披露する「ロビーステージ」、ベテラン画家、八木 幾朗、榎 俊幸両氏による講演会および絵画体験ワークショップ、短編時代映画『熊野伝説III 夕凪』の上映会も実施します。


【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000334007&id=bodyimage1


=令和7年度 那智勝浦町展 の概要=

開催日時: 11月29日(土) 9:00~18:00
11月30日(日) 9:00~16:00
会  場: 那智勝浦町体育文化会館(和歌山県那智勝浦町天満441-8)
展示内容:
■保育所・保育園の部
■小・中学校の部
■福祉 事業所 の部
■一般の部
絵画・書・写真・生花・盆栽・手芸・絵手紙・押 花・アートフラワー・陶芸・工芸・ペーパークイリング、他


同時開催: 生涯学習フェスティバル

11月29日(土)
◆農産物品評会、即売会(2階)9:00~15:00
◆福祉事業所バザー(玄関付近)9:00~16:00
◆消防のつどい(屋外)10:00~11:45
◆教室体験コーナー(アリーナ・ロビー)
・9:30~12:00 手話体験
・9:30~12:00 アクリルタワシづくり(編物)
・9:30~12:00 鹿革クラフトチャームづくり
・9:45~12:00/13:00~16:00 ペーパークイリング体験
・10:00~12:00/13:00~15:00 水彩画体験
・10:00~12:00 干支の「午」づくり(手芸)
・13:30~15:30 手作りカード(ミニ色紙)づくり


【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000334007&id=bodyimage2


◆ロビーステージ
・11:00~ 東 佳代〈二胡演奏〉
・11:30~ くまのぼーいず〈フォークソング〉
・13:00~ ラジオ体操仲良しクラブ〈コーラス〉
・14:30~ 自主サークル民謡(唄)教室
・16:00~ アロヒ・マウロア〈フラダンス〉
・16:30~ 平野 恵子〈篠笛演奏〉
◆脱炭素推進ブース(ロビー)9:00~15:00
・電気式生ごみ処理機の展示
・太陽光発電なんでも相談
◆健康ブース(ロビー)9:00~17:00
・健康測定ブース (ベジチェック、血管年齢測定、握力測定)
・健康相談ブース(血圧測定)
・高血圧予防啓発ブース
◆国際交流員 紹介ブース(ロビー)13:00~18:00
・国際交流員のジュリアンさん(インドネシア)、ルヒエさん(オーストラリア)が、それぞれの国の文化や遊び・ゲーム などを紹介

11月30日(日)
◆教室体験コーナー
・9:30~12:00 アクリルタワシづくり(編物)
・9:45~12:00/13:00~14:00 ペーパークイリング体験
・10:00~12:00 手作りカード(ミニ色紙)づくり
◆ロビーステージ
・10:00~ シャインズ 〈コーラス〉
・14:00~ 楽団ごっこ 〈アイルランド音楽〉
◆国際交流員 紹介ブース(ロビー)9:00~16:00
・国際交流員のジュリアンさん(インドネシア)、ルヒエさん(オーストラリア)が、それぞれの国の文化や遊び・ゲーム などを紹介


■「那智大瀧展」記念トークショウおよび絵画体験ワークショップについて
令和8年4月、長きに渡って熊野を描いてきた鉛筆画家の篠田教夫氏を筆頭に11名の作家の情熱が結集し具体化した「那智大瀧展」が、熊野那智大社において開催されます。この開催を記念して、「なぜ画家は那智大瀧を描くのか」をテーマに、日本の伝統美を尊びながら斬新かつ個性的表現で力強い作品を生み続ける日本画・洋画のベテラン画家、八木幾朗氏と榎俊幸氏による贅沢なトークショウと絵画体験ワークショップを開催します。

<講師>
◆榎 俊幸(えのき・としゆき)氏
略歴:1961年東京都生まれ。86年東京藝術大学卒業(デザイン賞)。88年同大大学院修了。89年同大研究生修了。2001~04年同大非常勤講師。2022年「日本画のゆくえ展」栃木県立美術館(宇都宮)。2024年第13回現代茨城作家美術展《現美展》茨城県近代美術館、榎俊幸展「楽園と人間」河口湖ミューズ館・与勇輝館。現在、日本美術家連盟会員

◆八木 幾朗(やぎ・いくろう)氏
略歴:1955年静岡県生まれ。
82年多摩美術大学大学院日本画修了。91年文化庁芸術家在外研修員(フランス)。2006年静岡県文化奨励賞。2009年タカシマヤ文化基金タカシマヤ美術賞受賞。2023年多摩美術大学退任記念展「戦争と人間」。パブリックコレクション多数。元京都造形芸術大学教授、元多摩美術大学教授。現在、日本美術家連盟会員。

<トークショウ>
・開催日時: 令和7年11月29日(土) 15:00~16:30 (那智勝浦町展1日目)
・会場: 那智勝浦町体育文化会館 2階 第3・4研修室
・テーマ: 「なぜ画家は那智大瀧を描くのか」
・定員: 40名(事前申込不要・当日先着制)

<絵画体験ワークショップ>
・開催日時: 令和7年11月30日(日) 13:30~15:30 (那智勝浦町展2日目)
・会場: 那智勝浦町体育文化会館 2階 第3・4研修室
・テーマ: 「墨ってなにができるの?」
・内容: 墨を使って、「水」(海や瀧なども含む)を短冊に描く
・対象: 美術に関心のある中学生以上の方
・参加費: 無料(必要な消耗品は主催者が負担)
・定員: 20名(事前申込制・応募多数の場合は町内在住者を優先の上抽選)
・持ち物: 筆洗い容器、汚れてもいい服装(エプロン)、希望に応じて三文判(印鑑)
・申込方法: 11月14日(金)までに教育委員会生涯学習課(以下)まで連絡してください。
那智勝浦町教育委員会生涯学習課
住所:〒649-5338 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町二河75
電話:0735-52-4686 FAX:0735-52-5272
メール:kyoiku05@town.nachikatsuura.lg.jp


■短編時代映画『熊野伝説III 夕凪』上映会について
「熊野映画を作る会」により2025年に製作された短編時代映画『熊野伝説III 夕凪』を上映します。関係者が舞台挨拶や篠笛演奏、作品解説も行います。


【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000334007&id=bodyimage3


<開催日時>
11月30日(日)10:30~12:00
<会場>
那智勝浦町体育文化会館2階大集会室
<紹介>
誰しも一度は神様にお願いをしたことがあることでしょう。
熊野灘沖で遭難した船が遠く伊豆や房総に行き着いた話はたくさんあります。私たち日本人は古くから自然とともに暮らし、国土安寧五穀豊穣を願い、自然に祈りをあげてきました。かつての古き良き熊野を描いたファンタジーアドベンチャー時代劇、新宮市三輪崎海岸に伝わる民話をもとにした海と祈りの神物語です。


■那智勝浦町の紹介
和歌山県南東部に位置する那智勝浦町は、熊野古道と那智の滝を中心に、古代から“祈りの地”として栄えてきた町です。熊野三山の一つ・熊野那智大社を擁し、参詣者を受け入れてきた歴史から、宿坊文化や海と山が同居する独特の景観が形成されました。特に高さ133mを誇る那智の滝は、日本一の落差を持つ名瀑として、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を象徴する存在です。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000334007&id=bodyimage4

一方、勝浦港は黒潮の恵みを受ける日本一の「生まぐろ」の水揚げ基地として知られ、町では新鮮な生まぐろを使った料理が名物。漁港の朝市、まぐろ丼、希少部位を味わえる専門店など“食”の魅力も豊富です。また海沿いには自然湧出の温泉が点在し、海を眺めながら浸かる温泉体験は訪れた人を惹きつけます。
観光では那智山の荘厳な寺社群、熊野古道のトレッキング、港町らしいのんびりした街歩きなど、多彩な楽しみ方が可能です。アクセスは紀伊半島の東南端に位置するため、JR紀勢本線の特急「くろしお」で新大阪から約3時間半、名古屋からは特急「南紀」で約4時間。車の場合は紀勢自動車道を経由し、海沿いのドライブも魅力の一つです。
歴史、自然、食が凝縮した町として、初めて訪れる人にも強い印象を残す場所です。


<この件に関するお問い合わせ先>
那智勝浦町 観光企画課企画係 和田
電話:0735-29-2007
メール:kikaku01@town.nachikatsuura.lg.jp


<那智勝浦町までのアクセス>

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000334007&id=bodyimage5


配信元企業:那智勝浦町
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
編集部おすすめ