電書を1時間で出版する方法を発見した!
アプリだの、業者だの、ePubだの、アップルストア登録だの、なんだかんだむずかしい知識は必要なし。
あっという間だ。

すぐ作って、すぐに全世界に向けて出版!
未来なう!

というわけで、電子書籍絵本「さよならうさぎ」を出版するまでの1時間を実況リポート風にお届けしながら、その方法を解説していこう。

【まず作品を作る!】
紙にえんぴつで、どんどん描く!
今回は絵本なので、絵と文字を、わーっと描いた。
「さよならうさぎ」全16枚。
鼻歌まじりの40分。
え、もう、残り20分です!

【ScanSnapで取りこむ!】
秘密兵器「ScanSnap1500」を使います!
時間節約、簡単らくちんのすぐれマシン!
フラットヘッドスキャナだと1枚置いてはスキャンして1枚置いてはスキャンして、めんどうです。
秘密兵器「ScanSnap1500」なら、書いた紙をバサッと乗っけて、スキャンボタンを押すだけ。
するすると勝手に1枚ずつ読み込んでスキャンしてくれます。
しかも速い。
「さよならうさぎ」全16枚の取り込み時間もチョ速です。ぴゅんぴゅん秒でした(45秒!)。
スキャンがすんだら、保存ボタンを押すとPDF電子書籍ができております!
2回ボタン押せばスキャン終了という手軽さ。

【調整はScanSnapOrganizerで】
スキャンした「さよならうさぎ」を見てると、あっ後半に1枚アップのページが欲しい! と思ってしまいました。

もう1度描くのはめんどうなので、調整は「ScanSnapOrganizer」で行います。
「ScanSnapOrganizer」はScanSnapの付属ソフト。
マニュアルなしで、適当にやってれば使えます。
途中のページをコピーして、貼りつけ。
増やしたページのアップしたい部分を選んで、拡大。
画像を右90度回転もボタン一発。
あっという間に調整できました。
残り10分!

【出版だ!】
完成した電書「さよならうさぎ」を出版します。
誰か特定の人に読んでほしいのならメールに添付するだけでOK。
もっと大勢の人に読んでほしい!という人には「firestorage」がある。
「firestorage」は、容量無制限の無料オンラインストレージ!
データをアップして、送信、保存する便利なサービスです。
しかも、無料で、会員登録なしでも使えちゃう。

すげぇ。
「firestorage」(http://firestorage.jp/)のページに行く。
利用規約を読んでチェックボックスをチェック!
アップロードのボタンを押して、電書ファイルを選ぶだけ。
アップ終了!
表示されるURLをメールで知らせたり、ブログやtwitterで公開すれば、もう電書出版完成!
マッハ!
ほんとうに1時間で電書出版ができちゃいました。
電書絵本「さよならうさぎ」
↑この文字をクリックすれば、電書絵本「さよならうさぎ」入手できます。
無料です。
ゲットして楽しんでください。

【電書を読む!】
こうやってマッハで出版した電書絵本「さよならうさぎ」は、PDF形式。
PDF形式は、大メジャーなフォーマットなので、ほとんどの電書リーダーで読めます。
パソコンでも読めちゃう。
iPad、iPhone、KindleもOK。
最近でたなんとかって電書リーダーもOKでしょう。

iPadやiPhoneなら、最初から入ってるiBooksで読めます。
「GoodReader」という機能豊富の最強PDFリーダーもある。
「iAnnotate PDF」ならペン機能で落書きやアンダーラインもつけられる。
他にもPDFリーダーはたくさんある。

【電書で遊ぼう】
これだけ気軽に電書が出せれば、いろんな遊び方ができちゃう。
何かニュースがあった翌日には電書出版してる!なんてマッハな出版も可能。
電書をどんどん書き換えて、無数のバージョンを作り出しちゃうなんてこともできるだろう。
そう!
電書絵本「さようならうさぎ」は、転載複製ご自由に! ってことにしました。
なので、転載したり、改造したり、アレンジして再出版したり、なんでもどんどんやって遊んでください!
ツイッター@yonemitsuで教えてくれたら、よろこぶよ!

【ほんとは3分だ】
タイトルでは「1時間で!」って書いたけど、内容ができちゃってれば、電書化して出版までは、1時間も必要ない。
「ScanSnap1500」スキャン1分、「firestorage」にアップロード1分、告知1分!
3分でいける!
みんなも、電書を出してみよう!(米光一成)
編集部おすすめ