どうも。
エヴァ直撃世代のぼくです!
おかげであらゆるものをすっかりエヴァ基準で考えるクセが抜けません。

なので、シンジ君らの年齢「14歳」はマジ特別。成長の過渡期にあたって自我が芽生えるすごい瞬間みたいな刷り込みがあります。14歳教信者です。
ちなみにアスカ派です。

けど、14歳の時ってあそこまで色々悩んだりクヨクヨしたりしてたか? と問われると、う、うん、どうかな。
そりゃ色々悶え始める時期なんですが、シンジ君みたいな極限状態に置かれていなかったら悩みの中身ってもっと子供っぽかった気がします。
「○○ちゃんと一緒にしゃべってるとこ見られたどうしよう!」程度ですよ。
少しだけ大人になりかける自我は目覚めたかもしれないけど、もっと幼い絶妙な年齢が14歳って歳なんだよなあ。
14歳の悩みって、そこまで大きくないはずだよ、自分レベルか、自分と相手レベルか、せいぜい大きくて学級レベル。

水谷フーカのマンガ『14歳の恋』のタイトルを見たとき、14歳教信者のぼくは両手を挙げて買ったわけですよ。
さあ、ぼくに極上の14歳を見せてくれ!
表紙の二人はタイトルのとおり14歳。
見た目は結構大人っぽいんです。
だからクラスメイトにも「吉川くんと田中さんは大人っぽい」と思われています。
しかし蓋を開けてみたところ、これがびっくりするほど子供っぽい。タイムマシンごっこやってはしゃいだり、夜店で焼きそばにがっついたりします。
学校では「大人っぽい」というレッテルを貼られていて、人前では一応その体面は守ろうとしている二人。身長も体つきもそれぞれ男と女のそれになっている。
けれども、中身はまだまだ子どもなんです。二人は小学校の頃からの大の仲良しなので、頭の中は「一緒に遊びたい!」でいっぱい。
それも性的なものではなくて、極めて幼いもの。おしゃべりをしたいとか、じゃれあいたいとか。

だよねえ。そうだよ。
背伸びしたい子もいるけど、まだまだ子供でいたい子もいるのが14歳ですよ。

オトナっぽいカッコつけをするより、一緒に無邪気に走りまわっていたいだけの子もいますわな。
この作品の二人は見た目が大人っぽいだけに、行動と思考の幼さがえらい目立ちます。

途中から二人の中にも不思議な感情が芽生え始めます。
ただ「一緒にいたいなあ」という純朴な思いが、「もっと見て欲しい」「もっと見ていたい」という感覚に変わっていくのです。
「他人からどう見られているかが気になりはじめる」ようになった。吉川くんと田中さんは、お互いの視線や体つきを意識しはじめるのです。
ふふ、それをね、「恋」って言うんだよ……と大人のぼくが耳打ちしよう。

この作品のすごいところは、「恋」を大人びたものに決して描かないことです。
「いつの間にか大人っぽい振りが、本当になってたんだ」と自らの成長を驚く二人ではあるんです。
小鳥のようなキスをしたり、恥じらいながら手をつないだり、たまにちょっと嫉妬したりもするんです。うわっ、今までと違う!って驚くんです。
これらの行動がすっごくかわいいんだ。
あくまでも14歳の二人から見た「大人っぽくなった」は、大人から見たらまだまだ「子供っぽい」のですよ。
階段を一段上がっただけ。恋をしたからちょっと変わった、だけど劇的に進歩するわけじゃない、ちょっとだけだよ!
「友達以上恋人未満」という言葉は当てはまらないと思います。これは恋人でしょう。
ただし、子供の。

中学生の恋は、どうしても背伸びをしようとしてしまいがち。
だから中高生が読んだら、もしかしたらマンガ的には物足りないかもしれません。だって二人の中身すげー幼いんですもの。
そういう意味でこの作品は大人向け。
14歳を通りすぎて20代くらいになってから読んだら、子供っぽさの中でちょっと成長した、というときめきを実感できるはずです。
「ああこんなことで悩んだりしたなあ」と、今思えばたいしたことじゃないことでクヨクヨしていた視野の狭さ。大人が子供を見る視点から描いた、小さな恋。

だから、すっごいニヤニヤできちゃうんだなー。

悩みのレベルが等身大に小さいので、切なさや悲しさは現時点では皆無。先行きの不安も余り無いです。
甘いでしょう? 
あんま~いのよ。
ちょっと疲れた午後の昼下がりなんかに、ちょっとしたスイーツでも食べながら楽しむのがベストな作品です。
なんなら、転げまわるようの床も確保したほうがよいかもしれませぬ。
(たまごまご)
編集部おすすめ