今回は、『爆笑オンエアバトル』をきっかけにコンビを結成し、『THE MANZAI 2012』でも優勝されたハマカーンさんのお二人にスマートフォンアプリをキーワードにしてインタビューしました!

―――よろしくお願いします!早速ですが、ハマカーンのお二人はスマホアプリってお使いになりますか?実は今回、著名人の皆様にライフスタイルやアプリ事情を伺いつつ、ドコモのスゴ得という定額でアプリ使い放題というサービスをご紹介しておりまして。便利なアプリは有料のものも多いので、入っておくとお得ですよ。
神田:なるほど。それで言うと浜谷さんはさ、ギャンブルにのぞむ前にむちゃくちゃアプリで研究してるよね。
浜谷:確かに。今でも、1時間あったらパチンコしに行きますしパチンコなら、パチスロサイトで機種情報や店舗情報は徹底的にスマホで調べますね。スロットアプリとかもついつい買っちゃいますよね。
昔、漫画喫茶でバイトしてましてビルの1階がパチンコ屋だったんです。23時から朝8時まで働いて、そのままパチンコ屋へ直行して……
22時まで打って又バイトに行ってたくらい好きです(笑)
神田:それ、ダメ人間のやることだよ!
僕は時間が空くと料理をしてますね。なのでPCやスマートフォンでも料理サイトは沢山見てますよ。料理にはこだわりがあって、レシピをそのまま作るというよりはヒントが欲しい方ですね。特定のシェフでなく、色々な人のアイディアが知りたい。冷蔵庫の残りもので料理することも多いです。だから例えば、鶏肉が余ってしまった時に材料からレシピを検索できる『プロの簡単E・レシピ』なんかよさそうですよね。プロの料理家のレシピというのが魅力です。全て専門家のレシピだから、安心感もあります。作り置き用の調味料レシピも気になります。
上手に作れた時は、Twitterに投稿します。ほら(と、真鯛のアクアパッツァの画像を満面の笑みで見せて下さいました!)
―――お二人とも、全く違う個性をお持ちですよね。
浜谷:ほんっっっとに、趣味合わないよね!
神田:プライベートだと、一緒に出かけたりもしないもんね。
―――そんなお二人でも、ハマカーンさんといえばTHE MANZAIでも優勝なさっている様に、やっぱり漫才ですよね。漫才のネタはどちらが考えているんですか?
浜谷:基本は、ふたりです。昔は喫茶店であーだこーだ言いながら考えていましたね。神田さんが事前にネタを用意してくる時もありますよね。コンビを組んだ当初は、漫才の導入で時事ネタを使ったりしてました。
神田:そうそう。でも時事ネタを扱うのってすごく難しくて、すぐ断念(笑)例えば、「たまごっちが流行していますねー」と入っても、そこから話が自然に広がらなかったりして。導入に時事ネタを置いても広がらないと、意味無くなっちゃいますからね。基本的には、僕が事前に考えてきてノートに書き始めて、打ち合わせは短めで集まったら必ず1本はネタを完成させるようにしています。昔は3日くらいかけてネタ作ってましたけどね。

浜谷:そうですね。時事ネタは扱わないにしても、移動中や空いた時間にニュースをスマホで読んでますよ。今は色んなニュースが見れますよね。自分のタイミングでチェックできるので便利ですし。
―――ほんとにそうですよね。時事ニュースから芸能・スポーツまで。やっぱり同じ業界として、芸能ニュースは気になるものでしょうか。ご自身の情報とか。
浜谷:そうですね。やっぱり同じ芸人や後輩が載ってる!って思いますよね。僕は最近だと、結婚した時にニュースにしてもらいましたね。
―――ご自分のニュースを見る、ってなかなか無い体験ですよね。すごく客観的な感じで。移動中、と伺いましたが車移動が多いんですか?
神田:仕事は車の時もありますが、プライベートの移動は電車が多いですよ。なので『NAVITIME』なんていいですよね。屋根が多いルートとか階段が少ないルートとかも選べますし。あとは駅の中とかでも、東京の駅って広いじゃないですか。出口とかわかんなくなっちゃう時あるので重宝しそう。どの仕事もそうですけど、やっぱり絶対遅刻できないですからね。運転免許証は持っていますが、車の運転はほとんどしません。疲れちゃうので……。車は後部座席に乗るものですね。
浜谷:昔は、ふたりともバイクに乗ってよく出かけていたんですけどね。妻とショッピングに出かける時も、移動はバスや電車です。オードリーの春日や、博多華丸・大吉さんもよく電車を使っているそうですよ。芸人は電車で動く人が多いんじゃないかなあ。お酒も飲めますしね。
―――電車なんですね! とても意外です。芸能人の方って車移動が多そうなイメージで。話は変わりますが、最近は、海外ロケなどにも行かれていますよね?
浜谷:この前、テレビ番組の取材でグアテマラに行きました。不安だったので、血まなこになって調べましたよ。

神田:そういうのも念入りに調べるよね。しかも浜谷さんは、初海外がグアテマラ(笑)『世界で12番目に危険なんだよ』みたいな情報も詳しくて。僕は楽観的で、撮影だし、大丈夫でしょーって思ってます。
浜谷:お気に入りの迷彩ジャケットを着ていこうと思ってたんですけど、銃社会で迷彩なんて着ていったら狙われちゃうなと思ってやめました。
ところが現地のコーディネーターさんは上下迷彩だった!(笑)
神田:おかげさまで、行ったことのない国に行く機会は増えましたね。
浜谷:そうそう。だから『地球の歩き方』なんかは便利そうですね。スマートフォンにもあるんだ。
文化の違いも分かるし。例えば、両手で握手しちゃいけない国とかありますよね。日本だと丁寧に左手をそえちゃったりしますが、これはダメなんでしょ。
神田:2020年にはスポーツの祭典もあるし。旅行する時だけじゃなくって、海外から日本に来てくれる人の文化を知るのにもいいよね。それで得た知識でコミュニケーションも取れるし。
浜谷:2020年にはスポーツの祭典もあるし……(ドヤ顔)
神田:それ、俺が今言ったでしょ。さらりとコメント強盗するな! すぐ浜谷さんそういう事するんだもの。
―――強盗には注意しなければいけませんね(笑)なるほど。『地球の歩き方』って旅行に行く時に使いますけど、そういう使い方もありですね。スゴ得からだと、何カ国分も見る事ができますのでどの国の人でもウェルカムですね。
さりげなくボケる浜谷さんと、丁寧にツッコミを入れる神田さん。また、おたがいのことを「さん」づけで呼ぶ絶妙な距離感で、普段は「悪魔の所業」は見られないところが印象的でした! ありがとうございました!!
今回ご紹介したアプリも使い放題の「スゴ得コンテンツ」では、ドコモスマートフォンで毎月380円(税抜)を支払うと、ニュースも、乗換も、レシピも、約115種類という豊富なコンテンツが好きなだけ利用できるサービスです。更に初回お申し込みから月額使用量が31日間無料!
今回、ご紹介したコンテンツも、すべて利用できちゃいます!是非チェックしてみてくださいね。
エキサイトでは「著名人にインタビューしました」というお題で特別シリーズを展開しています。他にも話題の著名人のとっておき情報を公開中!
特集「あの著名人はどんなアプリを使ってるの?」(スマホ用サイト)