10月9日に初めて大阪でも開催される『ビクターロック祭り』、その直前の10月3日に東京・恵比寿LIQUIDROOMで行われた『番外編』には、ビクターからアルカラ、そして他レーベルから招かれたゲストとして女王蜂が出演した。
まず、コピーのようなものを付けるとしたら、「異形ダンス対決」だった、この日のイベントは。不協和音が響きまくり、コードががんがん変わっていく、キメとかブリッジだらけの、目まぐるしくて演奏レベルがめったやたらに高いバンドアンサンブルにのっかって、稲村太佑の朗々としたメロディが空に放たれるアルカラの楽曲。言うまでもなく、いわゆる今のダンス・ロック・バンドの定形からはかけ離れている。
という点で言うと、この日も「デスコ」「告げ口」「バブル」以外の6曲は四つ打ちだった女王蜂は、まだその今のダンスロックバンドのセオリーにのっとっているのかもしれないが、なんせ女王蜂なんだからセオリーどおりのすっきりしたわかりやすい形になるわけがない。どうしたって強烈に異形なものになる。本人たちが狙ってそうしているわけではない。むしろそのへんなるべくフラットにして自然にシーンに混じれたほうがいいくらいに思っていそうだが、ただ、いかんともしがたくそうなってしまう、女王蜂なので。
というわけで、どちらも異形なんだけど、その異形さが強烈に人を踊らせる類いのそれである、という厳然たる事実をもって、ダンスミュージックだな、ダンス対決だな、と思ったのだった。
ゲストに敬意を表したのか、先攻はアルカラ。女王蜂「デスコ」をSEに用い、それに合わせてフロア前方でジュリ扇が振られる中、4人がオンステージ、白いジュリ扇を片手に持った稲村太佑、「どうも、みつばちハッチです。
序盤に高速チューンを連打して場をがっちりつかみ、中盤で「本日お集まりのみなさまにプレゼントがあります。アルカラ、新曲持ってきたでえ!」と、フジテレビ系アニメ『ドラゴンボール超』エンディングテーマ曲としてこのライブの前日からオンエアが始まった「炒飯MUSIC」(読み:チャオハンミュージック)を披露。タイトルからもあきらかなように『ドラゴンボール』に寄せて作ったと思しき歌詞や曲調だが、でありながら強烈にアルカラテイストな曲でもある。最後は稲村が銅鑼を叩いてシメられる。と同時に突入した「わ、ダメだよ」でさらにフロアに火をつけ、「新曲やる言われたところで、今日女王蜂観に来てアルカラ見せられてる人からしたら全部新曲なんですけど!と思ってから10分経ちました、アルカラです!」と笑わせる。
「ドラを叩きたくて今このバチを持ったんやけど、(スタッフに)下げられてしまいました!」と嘆いたり、「今日の対バンヤバない?」と、女王蜂とは地元が一緒で使っている駅も一緒だったりすることを話したりしつつ、「アブノーマルが足りない」「半径30cmの中を知らない」「秘密基地」とライブアンセムを連打していく。
この日のイベントのタイトルになっている「一期一会」という言葉の意味を(ウィキペディアで調べてきたことを明かしつつ)説明してから、「一期一会にもっともふさわしい曲だと思います」と「秘密基地」に突入。響く三拍子のリズムに、ああ、最後の曲だなあとか思いつつ浸っていたら、「あと1曲だけ置いて帰るからしっかり受け止めてくれよ」とアルカラのレパートリーの中で群を抜いてストレートな「ミ・ラ・イ・ノ・オ・ト」でダメ押し、もう一度フロアの温度を上げ放題上げてから終了した。
続く女王蜂。真っ赤な照明の中、メンバー3人とサポートのみーちゃん(Key)で演奏スタート。アヴちゃん、姿は見えないが声だけが響く状態がしばらく続いたのち、首にタンバリンをかけた稲村太佑スタイルで登場、最新シングルのダンスチューン「金星」で一瞬にして空気を陽性に変える。
女王蜂は昨年12月から今年4月にかけて対バンシリーズ『蜜蜂ナイト』を6本行っており、その時も対バン相手の曲をカヴァーしていたが、今日のライブ、それらの時とは何か違う気がする。『蜜蜂ナイト』は招く側だったが今日は招かれた側のせいなのか、それともほかの理由なのか、とにかくすっごい気合い、すっごい集中力、すっごい楽曲への没入度。その『蜜蜂ナイト』の6本も8月8日の「女王蜂の日」東京キネマ倶楽部も観ているけど、そのすべてを上回ってないか? 今日のこのステージ、と感じる。「ヴィーナス」「一騎討ち」をたたみかけていくにつれ、その思いはさらに強まっていく。
「次の曲、一緒に歌ってもらえますか」と「もう一度欲しがって」でシンガロングを起こし、曲前にアヴちゃんがジャケットを脱ぎ、2サビ前でズボンを脱いで美脚を露わにした「デスコ」でフロアが力いっぱいはじけ、「足りないまだまだ足りないアブノーマルが足りない!」とあおって突入した「く・ち・づ・け」でさらにはじける。
「神戸、東灘あたりの人間の特徴として、すっごい品がいいねんけど下劣、というのが共通してると思います」とオーディエンスを湧かせ、「関西弁の曲を歌って帰ります。最後にみんなで関西弁をおぼえて帰りましょう」と「子供が聴くと夜泣きする」「そして熱が出る」女王蜂初期の出世作「告げ口」をぶちかまして本編終了。アンコールを求める声に応じてさっと再登場、「アンコールありがとうございます。そやねん、関西人は早くでんねん、待たせへんぜえ」と、また笑わせる。
相手を殺す気で何かやって許されるのはライブという場しかないこと、「今日『おーす』って会場入りした稲村さんがレッチリのTシャツでキングブラザーズのキャップをかぶっていて、メンバー全員で『この人は信用できる!』と思った」ことなどを告げ、「一期一会といわずまた逢いましょう!」と「バブル」をプレイ。
(取材・文/兵庫慎司)
まさに一期一会となる対バンイベントを開催してきた『IchigoIchie Join』。5回目の開催となる『IchigoIchie Join5』の出演アーティストは、福島出身のメンバーがいるTHE BACK HORNとかねてより交流のある同郷福島出身の片平里菜という豪華2組がレーベルの垣根を越えて決定している。
≪イベント情報≫
【ビクターロック祭り 番外編「IchigoIchie Join 5」】
2016年10月18日(火)恵比寿LIQUIDROOM
出演:THE BACK HORN、片平里菜
【ビクターロック祭り2017】
2017年3月18日(土)幕張メッセ国際展示場
■ビクターロック祭り オフィシャルサイト