“エンターテイメント”から“宇宙”までを事業フィールドにする「スカパーJSAT」


「放送」と「通信」という公共性の高いサービスを提供し続けている「スカパーJSAT」。私たちの暮らしに親しみのある有料多チャンネル放送「スカパー!」だけでなく、「スカパーJSAT」は、現代を生きる私たちの暮らしをさまざまな面で実は支えてくれています。
内側から見た「スカパーJSAT」の魅力を経営戦略本部(人事部 採用担当の)山崎友加里さんにお聞きしました。※崎は正式には「たつさき」

「スカパーJSAT」変化恐れないパイオニア精神 働き方も社員のパフォーマンス重視

「宇宙に資産を持つ」スカパーJSAT


学生時代の私は「人々を喜ばせるコンテンツをより多くの人に伝えたい!」と思い、スカパーJSATの入社を希望していました。でも、スカパーJSATの一部しか知らなかったことに、会社説明会で気づきました。スカパー!は大切な事業のひとつですが、実は他にも主要な事業があったのです。それが宇宙・衛星事業でした。

1985年に日本初の民間衛星通信事業を立ち上げ、その4年後には、日本初の民間通信衛星「JCSAT-1」を打ち上げました。そして現在、スカパーJSATでは、17機の衛星を保有しています。スカパーJSATは、放送と通信の分野で日本のトップを走り続けてきたパイオニアたちが、ひとつになって誕生した日本で唯一の衛星通信事業者なのです。

通信衛星を保有しているということは、つまり宇宙に資産を持っているということです。そして、通信衛星を保有しているスカパーJSATなら、災害が起きて地上のインフラが遮断されたときでも通信インフラを提供し続けられる強みがあるのです。
この宇宙規模の事業があることに、私はとても感動しました。

楽しいこと辛いことをたくさん経験できるフィールドがある


「スカパーJSAT」変化恐れないパイオニア精神 働き方も社員のパフォーマンス重視

実は入社してから私は失敗をたくさん経験しています(苦笑)。今だからこそ「あのとき、こんな失敗をしてしまって」と話せますが、なぜ今、失敗談を話せるかといえば、助けてくれる同僚や先輩がいたからです。スカパーJSATの正社員は650名程度になります。若いうちから楽しい仕事も辛い仕事もたくさんの経験ができます。他の会社のことは分かりませんが、1年目から色んな経験ができるので、成長を実感するスピードは早いかもしれません。

スカパーJSATの新卒採用では求める人物像を、「やんちゃな」「芯のある」「しなやかな」人としています。
「やんちゃな」とは、チャレンジすることが好きで新しいことにワクワクする、そんな人。失敗するかもしれないと思ったときに足がすくんでしまってなにもしないのではなく、その中でもなにかできることはないか?と、ドキドキを楽しめる人。

「芯のある」とは、そのとき一時の熱情だけに流されるのではなく、本質をとらえて、ブレずに進んでいこうという姿勢のある人。表面的なことに踊らされずに、一本筋が通っていて、考え方に一貫性を見いだせるような人。

「しなやかな」とは、自分の意見を押し付けるだけではなく、他者の意見や考えに耳を傾け、心を開いてコミュニケーションをしていこうという人。偏った考えに固執してそれが壁にぶつかったときに自分の主張だけをするのではなく多様な考えを取り入れながら、豊かな言動を醸成していくのがしなやかさなのだと思っています。

スカパーJSATはもともと一つの会社組織で歴史を作ってきたのではなく、これまでにさまざまな会社と会社が結びつき、今の形態に育っています。そのような歴史があるからこそ、ダイバーシティがいかに大切なことであるかを肌で知っています。現在、社会では、「ダイバーシティ」が声高に叫ばれていますが、多様な文化と個性豊かな社員こそが、今までのスカパーJSATを創り、そして、これからのスカパーJSATを創っていくと私たちは思っています。

家でスカパー!を見るのが好きな人、スカパー!のコンテンツを充実させたい人、そして人工衛星の新たな使い方を想像する人、まだ誰もやっていないビジネスをやってみたい人。色々な人が存在し、事業を行っているのがスカパーJSATの強みです。


「変化していくことを恐れない精神」を持ち続けていきたい


「スカパーJSAT」変化恐れないパイオニア精神 働き方も社員のパフォーマンス重視

昨年12月末に新オフィスへ移転して、一部の部署では「フリーアドレス制」を実施しています。私が所属する経営戦略本部でも実施しているので、私も部長の隣に座ったり、新入社員の隣に座ったり。席が固定されていないことで、自然とコミュニケーションをとる機会が増えています。

カフェのようなスペースも執務エリア内の中央に設置してあるので、ランチを一緒にするなど、気負わずに、気張らずに、仕事の情報を入手する時間や機会がたくさんあります。

働く場所も、在宅勤務制度の導入など、新たな働き方のトライアルを実施しています。妊娠、出産、育児、そして介護など、ライフステージの変化に伴って、働き方を変える人たちだけでなくスカパーJSATで働くすべての人が一番パフォーマンスを出すにはどうしたらいいのか? より良い方向を常に考え、変化を続けています。

その他、社内研修制度の一部を紹介すると、
海外に興味があるのならば、英会話などの教育費用の会社負担もありますし、MBAを取得する海外留学も可能です。近年では、人材開発の一環で、アメリカのシリコンバレーに若手社員を派遣しています。

事業領域が広いので、一般的に転職しなければできないようなことも、スカパーJSATならば、ジョブローテーションの一環で叶えることもできます。

入社1年目はOJT(On-The-Job Training)で上司または先輩社員が1年間付き、業務や社会人マナーも含めて指導をします。その後は、節目、節目で研修を受ける、階層別や職能別などさまざまなプログラムも用意しています。わたしたちは、研修プログラムに完成形はないと思っています。変化する社会や事業環境に対応し、当社で働く社員に必要なプログラムを用意したいと思っています。

スカパーJSATは「想像」と「創造」を大切にし、これまでの20年間、パイオニア精神を維持してきました。そして、今後も「変化していくことを恐れない」企業であり続けようとしています。まず「未来」がどうなっていくか「想像」し、既存のビジネスをフックとして新しいビジネスを「創造」していく会社だと思います。

これまで、メディア事業と宇宙・衛星事業の2つの軸で進んできたスカパーJSATですが、今後もしかしたら第3、第4の軸が誕生しているかもしれません。そして、その新しい軸を私たちと創っていくのは、今、これを読んでくださっているあなたかもしれません。
ワクワクを一緒に楽しめるみなさんとの出会いを楽しみにしています。


スカパーJSAT株式会社

東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR
有料多チャンネル放送・衛星通信事業
https://www.sptvjsat.com/
設立:1994年11月10日
スカパーJSAT株式会社 採用情報
https://www.sptvjsat.com/company/recruit/


(取材協力:スカパーJSAT)