快進撃続けるアルスマグナ 舞浜アンフィシアター挑戦の裏にあったもの
撮影/稲澤朝博(C)エキサイトニュース

an超バイト×エキサイトニュースのコラボで実施するインタビュー企画。第3弾は、2.5次元コスプレダンスユニット・アルスマグナが登場する。アルスマグナは全寮制高校「私立九瓏ノ主(クロノス)学園」のダンス部員である神生アキラ、泉奏、朴ウィト、榊原タツキと顧問の九瓏ケント、そしてうさぎのぬいぐるみのコンスタンティンで構成され、高いシンクロ率を誇るハイクオリティのダンスを武器にメキメキと知名度を上げている。

6月1日〜3日には、舞浜アンフィシアターで「ARSMAGNA Special Live 私立九瓏ノ主学園 創立記念オープンキャンパス」を開催。その3日目の模様を収録したライブDVDが本日、8月29日から発売している。今回はDVDの見所をはじめ秋に控えたニューアルバム・全国ツアーの意気込みまで、メンバー全員に余すことなく語ってもらった。

勝てる相手に勝負をしても意味がない。勝てないと思ったから挑んだ


──DVD映像を拝見しましたが、総勢80名を超える出演者が集い、コントや大衆演劇、K-POPまで、さまざまなエンターテイメントが詰まった非常に濃い内容でした。

神生アキラ(以下、アキラ):僕たちアルスマグナはもともと「踊ってみた」のダンスグループですが、「見てくれる人に楽しんでもらいたい」という思いからスタートしているんです。もちろんダンサーにしかできないこともありますが、「それ以外のいろんなジャンルにも挑戦したい」という考えは常にありますね。
快進撃続けるアルスマグナ 舞浜アンフィシアター挑戦の裏にあったもの
撮影/稲澤朝博(C)エキサイトニュース


──ライブの中身の部分は、どうやって決めているんですか?

泉奏(以下、奏):普段から、ケント先生の発信によるアイデアが多いですよね。先生が「これやってみたい」と大枠を持ってきてくれて、おれたちが「じゃあ具体的にはこんなことしませんか」って応える形です。却下されることもたくさんありますけど(笑)。
快進撃続けるアルスマグナ 舞浜アンフィシアター挑戦の裏にあったもの
撮影/稲澤朝博(C)エキサイトニュース


アキラ:僕たちの場合、先生の突拍子もない発言や、会話の中で冗談半分で出た言葉が、形になっていくことが多いです。今回のアンフィシアターについても、事前に先生が下見に行っていました。

──そうだったんですね! アンフィシアターを選ぶにあたって、先生の中でどのような考えがあったんでしょうか?

九瓏ケント(以下、ケント/先生):まずは「アンフィシアターを経験することによって僕たちがどれぐらい成長できるか」を考えていました。勝てる相手に勝負をしても仕方ありませんから。一見勝てない相手、今回であればアンフィシアターに、どうやって勝つか、と試行錯誤することが経験になり、成長の糧になる。アンフィシアターを経験することは、今のアルスマグナにとって必要な成長だと思いました。
快進撃続けるアルスマグナ 舞浜アンフィシアター挑戦の裏にあったもの
撮影/稲澤朝博(C)エキサイトニュース


──実際にアンフィシアターでのライブを終えられて、いかがでしたか?

榊原タツキ(以下、タツキ):アルスの世界を大きく表現できたら良いなと思って臨ませていただきました。確かにアンフィシアターはとても大きなステージでしたが、お客さんとの距離が近いという意味では、ちょうど良いサイズだったようにも感じましたね。あの距離感だからこそ、僕たちの世界をより身近に、より深く体感してもらえたんじゃないかなと思います。
快進撃続けるアルスマグナ 舞浜アンフィシアター挑戦の裏にあったもの
撮影/稲澤朝博(C)エキサイトニュース


朴ウィト(以下、ウィト):「+♂」が面白かったですよね。アンフィシアターはステージの一部が180度回転するので、その仕組みを曲の随所に取り入れました。

──ステージ自体にも仕掛けがあるとなると、活用しきるのが非常に難しそうです。

アキラ:意外とそこまで、ステージが動くという所に対して苦労はしませんでした。むしろ「どこで回したら面白く見えるか」を選ぶ、引き算の作業の方が中心でしたね。

:パクドルさんはどうだったんですか?

ウィト:そうそう、パクドルさんという僕の友人も今回出演していたんです!「どうやったら彼自身が輝けるか」という演出を自分で考えて実現できた、良い経験になったと言っていました。
快進撃続けるアルスマグナ 舞浜アンフィシアター挑戦の裏にあったもの
撮影/稲澤朝博(C)エキサイトニュース


ケント:パクドルの演出、良かったよね。ステージの横だけでなく縦も生かして(エアリアル 空中ショーをやって)立体的に使っていた。これ、彼に伝えといてくれる?(笑)

ウィト:わかりました(笑)。

──これは今までにない挑戦だったな、と思う取り組みはありましたか?

タツキ:先生とやらせていただいた大衆演劇ですね。僕は初めて女形に挑戦したんですが、僕にとっては今回の一番の課題でもありました。女形の所作指導を早乙女友貴さんにやって頂いたのですが自分のものとして演じられるようになるまでの過程も手探りでしたし、実際にメイトさんの前で表現するまで正解が見えませんでしたから。

──DVDとなると、生のステージとはまた見え方も変わってくると思います。DVDだからこその魅力って、どんな点にあると思いますか?

:生だと自分が見たいものを見られますが、DVDはカメラによって切り取られた部分を見ることになります。だからこそ、自分では気づけないことに気づけるなど、新しい視点でライブを見られるのが良い所だと思います。「このシーンは朴を見たかったけど、DVDに映ったタツキ先輩を見たら、すっごく良い顔してた」とか。

──それではおひとりずつ、今回のDVDの見所を教えてください!

アキラ:オープニングですね。僕たちとしては、飛ばすことなく頭から最後まで全て見てもらうことが理想なんです。そういう意味で今回のオープニングには、アルスマグナの世界に引き込んで離さない、そんな力があると思っています。
快進撃続けるアルスマグナ 舞浜アンフィシアター挑戦の裏にあったもの
撮影/稲澤朝博(C)エキサイトニュース


タツキ:僕は、みんなの細かい表情ですね。特に「果てなき道」の2回目のサビの後、先生とウィトっちの掛け合いの部分。2人が本当に良い顔をしているんです。

ウィト:やっぱり「+♂」かなあ。映像になったときに初めて俯瞰(ふかん)で見て、「僕たちこんなにがむしゃらに踊ってたんだ」って。回転するステージの使い方も含めて、面白い映像になっていると思います。
快進撃続けるアルスマグナ 舞浜アンフィシアター挑戦の裏にあったもの
撮影/稲澤朝博(C)エキサイトニュース


:MCでしょうか。ダンスはMVでも見られますけど、MCはライブやDVDだけの特別な楽しみですから。

ケント:ひとつに絞るのは難しいですが、強いて言えば最後の曲「スターメイト」でしょうか。オープニングからずっとやってきた結果の気持ちが映っていると思います。やり切った表情とか、疲れている表情とかにね。
快進撃続けるアルスマグナ 舞浜アンフィシアター挑戦の裏にあったもの
撮影/稲澤朝博(C)エキサイトニュース


まさに学園祭。いい意味でバラバラの楽曲が集うニューアルバム


──10月には4thアルバム「アルスミュージアム」の発売と、全国ツアー「龍煌祭〜学園の7不思議を追え!〜」を控えていらっしゃいますね。

アキラ:これまで3枚のアルバムをリリースしていますが、全て先にツアーを行って、そのツアー用に作られた楽曲を収録したアルバムだったんです。アルバムを先に作ってからツアーに行くというのは初めての試みです。

──アルバムタイトルの「ミュージアム」とツアータイトルの「龍煌祭」は、どのような関連性があるのでしょう?

アキラ:今回は「アルスっぽい」「アルスっぽくない」などといった基準を意識せず、いろんな曲を作りたいなと思っていました。それにツアーのテーマでもある学園祭って、いろんなお店が出るじゃないですか。あんな風にいろんな、良い意味でバラバラの楽曲を集めて作るアルバムなので、「ミュージアム(=美術館、博物館)」という言葉を使いました。
快進撃続けるアルスマグナ 舞浜アンフィシアター挑戦の裏にあったもの
撮影/稲澤朝博(C)エキサイトニュース


ウィト:一曲一曲にそれぞれらしい色やベクトルがあって、そんなところも、まさに学生たちが「こんなことやりたい、あんなことやりたい」って意見を出し合って学園祭に臨む様子とリンクしていると思います。まだ制作段階ですが、すでに「これは間違いなく楽しんでもらえる!」って思えるくらい良いアルバムになってきているので、僕たちも完成が待ち遠しいです!

取材・文/ヒガキユウカ(プレスラボ)
撮影/稲澤朝博

リリース情報


DVD『ARSMAGNA Special Live 私立九瓏ノ主学園 創立記念オープンキャンパス』
2018.8.29. ON SALE
全2形態:
・初回限定盤(2DVD+12Pフォトブックレット+特典封入予定)
UPBH-9553 7,500円(税抜)
・通常盤(DVD+12Pフォトブックレット)
UPBH-1469 価格 5,000円(税抜)

ツアー情報


「ARSMAGNA Live 2018」
2018年10月8日(月・祝)福岡県 DRUM LOGOS
2018年10月20日(土)愛知県 Zepp Nagoya
2018年10月21日(日)広島県 広島CLUB QUATTRO
2018年10月27日(土)大阪府 Zepp Osaka Bayside
2018年10月28日(日)大阪府 Zepp Osaka Bayside
2018年11月11日(日)北海道 Zepp Sapporo
2018年11月17日(土)宮城県 チームスマイル・仙台PIT
2018年11月24日(土)東京都 Zepp DiverCity TOKYO
2018年11月25日(日)東京都 Zepp DiverCity TOKYO

アルスマグナ公式サイト



(提供:パーソルキャリア