Aqua Timez、ついにラストライブ 「Aqua Timezをやり抜きます」

2003年に結成、2005年8月にCDデビューし、「等身大のラブソング」「決意の朝に」「千の夜をこえて」「虹」など数多くのヒット曲を送り出してきたロックバンド、Aqua Timez。2018年内で解散することを発表していた彼らが、最後のライブとなる『Aqua Timez FINAL LIVE「last dance」』を11月18日(日)、横浜アリーナで行った。
チケットは発売と同時にソールドアウト、会場には解散を惜しむ13,000人のファンが集まった。

ラストライブは17時12分に始まった。最後のライブの、最後のスターターに選ばれたのは、インディーズ時代にリリースした作品『空いっぱいに奏でる祈り』からの「上昇気流」だった。OKP-STAR、大介、mayuko、TASSHIと一人ずつ名前を呼び、「一緒にここまできたんだよ」と語りかける太志。それ自体がポジティヴに弾むように進んでいくビートに合わせ、会場に集まった13,000人が手拍子を重ねていく。一人ひとりの音が心なしかこれまでよりもくっきりとクリアな輪郭を伴って届いてくるように感じる。

2曲めの「MASK」を終え、最初のMCへ。「緊張している自分を感じながらやってる」と言う太志。「全員で作り上げましょう」という言葉から、大介のミュートビートが始まる――「ALONES」。<人のためじゃなく、自分のために笑っていいよ>というフレーズが歌われる曲だ。「ALONE=独り」であることを引き受け、そんな一人ひとりのままで一緒に歩んでいこうという考え方、すべての人を絶対に肯定してみせるというAqua Timezのメッセージが横アリいっぱいに、今夜もいつものように、広がっていく。
Aqua Timez、ついにラストライブ 「Aqua Timezをやり抜きます」

続く「Velonica」のイントロではOKP-STARがベースソロを聞かせ、これもまた彼らの大きな武器として長年その音楽世界を支えてきたデジタルと生音が分厚い音像を織りなすミクスチャーサウンドが放たれ、太志から溢れ出してくる言葉が刻まれていく。
しかし、横アリ中に飛び交うド派手なライトが安易な感傷を吹き飛ばしていく。

美しいアルペジオに乗せて、「俺にとって、大ちゃんの最後のアルペジオに乗せて何を言おうかって考えてたんだ。あなたたちがいるから、俺たちはあの日のままでいいんだって思えた。すべて受け止めてくれよ」と語る太志。「生きて」が始まり、無数の手が力強く振られ、目の前に壮大な景色が広がる。ステージから放たれた肯定が、13,000人の心と重なり、さらに大きなポジティビティを生んでいく。一人ひとりが、それぞれを励まし合いながら進んでいくようなAqua Timezのライブは今日もやはり、悲しくなるくらいに当たり前にAqua Timezのライブなのだなと思う。

「みんながいたからAqua Timezの曲は報われたんだよ」―そんな言葉から歌われた「つぼみ」では、5分割されたLEDモニターにメンバーの姿が映し出される。その感動的な演出は、「千の夜をこえて」にも受け継がれ、より一層のエモーションを呼び起こしていく。

Aqua Timez、ついにラストライブ 「Aqua Timezをやり抜きます」

メランコリックな「歩み」、ひと言ひと言の歌詞が映し出される映像とともに歌われた、まるで絵本のような「LOST PARADE」、そして、<旅が終わる時、記憶を失うのがルールだとしても、私はあなたの涙を乾かす風になりたい>と歌われる「カルペ・ディエム」へ。言葉と美しいメロディ、優しい歌声、彩り豊かなの5人のサウンドが織りなす、Aqua Timezだけの時間は刻一刻と過ぎていく。

13年の歴史を振り返るVTRに続いて、モニターに浮かびかがったのは「back to 2005」の文字。
そしてぱっとアリーナ後方が照らされると、サブステージには5人が立っている。淡い照明に包まれ、軽やかに歌われた「等身大のラブソング」。軽快な裏打ちのビートに体を揺らしながら、言葉のひとつひとつを受け止めていくオーディエンス。その楽しく、切なく、笑顔とも泣き顔とも呼ぶことのできない表情が印象に残っている。

「1曲目で、OKPさん、それとmayukoさん。この女子2名、泣いてました」と笑わせる太志。バンドとファンの思いをつないできたミドルナンバー「ヒナユメ」では一際大きな歓声と穏やかな手拍子が5人を包み込む。この曲を終え、会場内を練り歩きながらメインステージに戻っていく5人に、あらん限りの声援と、オーディエンス一人ひとりからの言葉がかけられている。
Aqua Timez、ついにラストライブ 「Aqua Timezをやり抜きます」

白く透明な明かりの中で、5人は「小さな掌」を奏でた。「言葉じゃ伝えきれないけど、ありがとう」――。太志はいつも、それこそ何年間も、同じ、たったひとつのことを伝えてきたんだなと思う。そして、その無骨で不器用で、言いようもなく誠実な思いが、このシンプルにまっすぐに飛び込んでくるメロディと言葉を磨き上げてきたのだなとしみじみと思う。


ここで5人の、(とても自由な)MCタイムが挟まれる。「なぜか今日からツイッターを始めた太志」をいじるTASSHI、4人のキャラクターを愛しそうに解説するOKP-STAR、大介は太志のフォロワー一人目が自分だったことを、mayukoは、「OKPがライブ前の円陣の時から泣いてた。そのせいでもらい泣きした」ことを明かす。最高の笑顔がステージ上に、アリーナ全体に広がっていく。そして、OKPの「アリーナ!」という煽りで再び一丸となったオーディエンスに、彼らから最後のメドレーが贈られる。星の「見えない夜」「一瞬の塵」「きらきら」とつなげられた小気味よいリリック、色彩豊かな鍵盤の音色、力強いベースライン、シャープなギターカッティング、すべてを抱え進んでいくドラミング――。

まず、「何を伝えるべきか」を第一に磨き上げられてきたAqua Timezの、Aqua Timezだけのバランス。「一人ひとり」だからこそ「ひとつ」になれる、という信念。そのすべてのAqua Timez的アイデンティティが辿り着いたロックとポップの理想的な配合。そうやって、誰にも似ていない世界観を作り上げてきた5人が「Fly Fish」の最後に見せてくれたソロ回しは、本当に楽しそうだった。バンドのライブを見れば正直どこにでもあるようなそんな時間が、今日はとても感動的な光景に映った。
Aqua Timez、ついにラストライブ 「Aqua Timezをやり抜きます」

無数のタオルが回った「自転車」、再び5人の姿が5つのモニターに横並びに映し出された「because you are you」とライブは進んでいく。
「I love you/because you are you」という、まさにAqua Timezにしか歌えないフレーズが大合唱を誘う。13,000人と5人がたったひとつの真実をともに歌っている。彼らに残された時間は決して多くはない。それはもうみんなが知っている。だからこそ、声の限りに、誰もが後悔のないように、たったひとつの真実をともに歌っていく。

真っ赤な明かりがステージを照らし、最後の瞬間に向かう決意と激情が叫ばれる「last dance」がクライマックスの到来を告げる。そして、ライブは本編ラストの曲「銀河鉄道の夜」へと進んでいく。ステージが一面星空に包まれ、「僕はまだ確かな足取りで進んでいる」と力強く宣言されるメッセージ。これまでと同じように、「伝えるべき言葉」だけを残し、5人は、長年バンドを愛してきてくれたファンが見守ったステージを後にした。

アンコールは「しおり」「真夜中のオーケストラ」、そして「over and over」。モニターには、感極まっていく5人の表情と、目元を拭うファンの表情が交互に映し出されていく。天井から星型のメッセージカードが舞い降りる。
ラストアルバムとなった『二重螺旋のまさゆめ』に込められた思いが凝縮された「over and over」では、メンバー全員が顔中を口にするように大きな声で歌っている。右手の人差し指を立て、まっすぐに前を観てまっすぐなメロディを歌う太志は今日も目を逸らさずにあの優しいメロディを歌い続けていく。

そして、正真正銘、最後のアンコールへ。「Aqua Timezをやり抜きます」と語った太志。そして、歌われたのは1stシングル「決意の朝に」だった。これまで何度も何度も歌われ、そのたびに多くのオーディエンスを救い、勇気を与え続けてきたこの曲を、5人は今日も優しく奏でていく。

「最後まで伝えます」というひと言から「手紙返信」へ。太志の声が震えている。かすれている。必死にメロディを、まるで思いを削り出すように紡いできた大切な言葉のひとつひとつを、大事に置いていく。
Aqua Timez、ついにラストライブ 「Aqua Timezをやり抜きます」

ついにやってきた最後の瞬間。「俺たち5人より優しかったみんな。
またどこかで元気な顔で会えるように。みんなで思い切り明るい1曲にしよう」というMCから始まったのは、「虹」だった。<大丈夫だよ/見上げればもう/大丈夫ほら/七色の橋>――この絶対のポジティビティは、「誰もが孤独を抱えながら生きている」という事実から、決して逃げることなく歌い続けるという覚悟と決意から生まれたいたんだ、ということが今、この日、あらためて伝わってくるようだった。ひとつになった会場を、ぱっと照らされた客電が照らし出す。お客さん一人ひとりの顔は涙に濡れ、そして誰もが美しい笑顔を見せている。

「みんなほんとにありがとう!」と、からした喉をさらにからした太志が叫び、Aqua Timezのファイナルライブ『last dance』は幕をおろした。そして、Aqua Timezが刻んできた13年の歴史はその歩みを止めた。

偉大なバンドだった。誰もが一人ひとりはバラバラであること。そんな当たり前のことから目をそらすことなく、しかしだからこそ、ひとつになるんだ、そのために歌うんだ、と強く叫び続けてきた。「誰しもを同じように肯定し、包み込むために」――。だからこそ、彼らのメロディは何より優しく温かいものでなくてはいけなかったし、その言葉は絵本のように伝わりやすく、誰しもに伝わるように多くの感情が込められたものでなければならなかった。そして、5人はそのシンプルな、だが究極的なテーマに13年、逃げることなく向き合ってきた。そして、その止むことのない戦いの積み重ねが5人を連れてきたのは、この日「5人よりも優しい」13,000人が集まった満杯の横浜アリーナだった。

感動的な、忘れがたいライブだった。ポップミュージックに絶対の肯定という大切な役割を思い出させたバンド、Aqua Timez。繊細でどこか脆い、しかし、「伝えるべきこと」を絶対に手放さなかった偉大なる5人。彼らの戦いが生んだたくさんのメッセージはこれからも消えることはなく、多くのリスナーの日々を肯定し続け、支えていくのだろう。掛け値なく素晴らしいファイナルライブ『last dance』だった。
(取材・文/小柳大輔[ROCKIN’ON JAPAN編集長])

≪セットリスト≫
1. 上昇気流
2. MASK
3. ALONES
4. Velonica
5. 生きて
6. つぼみ
7. 千の夜をこえて
8. 歩み
9. LOST PARADE
10. カルペ・ディエム
11. 等身大のラブソング
12. ヒナユメ
13. 小さな掌
14. メドレー(星の見えない夜 ~ 一瞬の塵 ~ きらきら)
15. Fly Fish
16. 自転車
17. because you are you
18. last dance
19. 銀河鉄道の夜
<ENCORE 1>
1. しおり
2. 真夜中のオーケストラ
3. over and over
<ENCORE 2>
1. 決意の朝に
2. 手紙返信
3. 虹

■Aqua Timez オフィシャルサイト
編集部おすすめ