
イメージ写真
日々の仕事に追われるなかで、健康に気を遣って野菜ジュースを飲んでみたり、サラダを買ってみたりしている人も多いのではないだろうか。忙しい毎日でも、「手軽に栄養を取れたら」と思う人もいるはず。そんななか、ニーズが高まっているのが必要なすべての栄養素が、必要量きちんと含まれている「完全栄養食」だ。これは栄養が偏りがちなビジネスパーソンにこそオススメしたい、パワーフードといえる。
そもそも「完全栄養食」ってどんなもの?
完全栄養食とは、健康を維持するために必要な栄養を多く含んだ食品、あるいは食事のこと。一般的に、食品に含まれる栄養素は長期保存や調理過程で失われてしまうと言われている。そんなとき、必要な栄養素をバランスよく手軽に摂取できるのが完全栄養食だ。形状は液状だったり、グミだったり、粉末だったり、さまざまある。そのため、食事としての満足感やおいしさが十分でない商品も多い。
そんなときにオススメしたいのが、日清食品から新たに発売された「All-in PASTA」。1日に必要なすべての栄養(※1)の1/3量を配合した栄養をバランスよく摂取できるだけでなく、食事としての量や食べ応えがあり、本格的なおいしさを実現。現代人に不足しがちなビタミン、ミネラル、食物繊維を1食のパスタで補うことができる(※2)。
日清「All-in PASTA」の魅力とは

日清の「All-in PASTA」の麺は、新開発の「栄養ホールドプレス製法」(特許出願中)により、ゆでる際に栄養素が流出するのをおさえるとともに、栄養素特有の苦みを感じにくいパスタを完成させた。
1食分のパスタに13種類のビタミン、13種類のミネラル、たんぱく質、食物繊維を配合し、パスタならではのプリっとした歯ごたえとおいしさを実現。さらに、一般的な乾燥パスタよりも糖質を30%オフ(※3)!
カップタイプ・袋麺・ソースの3タイプを発売
同商品は即席で作れるカップタイプのか、袋麺、ソースのみの3タイプを展開。カップタイプとソースの味は3種類あり、「粗挽き牛肉のコクと旨みの濃厚ボロネーゼ」「完熟トマトに唐辛子をきかせたスパイシーアラビアータ」「国産バジルを贅沢に使った香りとコクのジェノベーゼ」を販売している。

「All-in PASTA」<カップタイプ(パスタ・ソース)>

「All-in PASTA」<袋タイプ(パスタ)>

「All-in PASTA」<ソースのみ>
実際に作ってみた&気になる味は…?
実際に、麺と専用のソースがセットでカップに入った商品「All-in PASTA 粗挽き牛肉のコクと旨みの濃厚ボロネーゼ」を作って試食してみた。
【作り方】
1.フタを外し、中身をすべて取り出す。
2.フタのツメ(5か所)を立てる。
3.ソース、ほぐしオイルを取り出し、熱湯を内側の線まで注ぐ。
4.フタをしっかりとはめ、フタの上でソースを温める。
5.フタをして6分後、カップをしっかり持ち、静かに傾け、湯切り口から湯を捨てる。
6.フタを外し、ほぐしオイルをまぜ、ソースをかけて、よくまぜ合わせてできあがり。

実際に食べてみると……通常のパスタ麺と比べてしっかりとした歯ごたえがあり、味もコクがあって美味しい。栄養素特有の苦みもほとんど感じなかった。粗挽き牛肉のゴロゴロした肉感もばっちり。食後の満足感も◎。即席でこんな簡単に完全栄養食の食事が取れるなんて、時間が限られるビジネスパーソンのパワーフードとして活躍するのではないだろうか。少し物足りなさを感じたらチーズをかけるなど、ちょい足しアレンジしてもいいかもしれない。
忙しい毎日で料理を作る暇もなく、手軽さを優先してしまい、ついコンビニ弁当、菓子パン、カップ麺ばかり食べてしまうこともあるだろう。バランスよく栄養を取るためにも、そんなときは「All-in PASTA」を試してみてもいいかもしれない。

※1、2 厚生労働省「日本人の食事摂取基準 (2015年度版)」より抜粋「30~49歳男性の推奨量/目安量」をもとに、1日に必要なビタミン・ミネラルの1/3量を配合。
※3 日本食品標準成分表2015年度版(七訂)「マカロニ・スパゲッティ(乾)」と比較。
「All-in PASTA」気になる方はこちらをチェック
提供:日清食品