タレントの石原良純が9月1日、月曜コメンテーターを務める情報番組『羽鳥慎一モーニングショー』(同局系)に出演。北海道で相次ぐ熊の出没に独自の対策案を語った。


【関連写真】父・慎太郎の“最期の日”を明かす石原良純

この日の放送では、北海道内で熊が頻繁に出没していることを受け、市街地での駆除を目的とした「緊急銃猟」制度が9月1日から始まったことを取り上げた。これまでは警察官の許可なしでは市街地での発砲は原則NGだったが、新制度では「住民などに猟銃で危害を及ぼす恐れがない」など一定の条件を満たせば、市町村長の責任のもと、猟友会のハンターは市街地での猟銃の発砲が可能となる。番組では本業がありながらも緊急時には迅速に熊の駆除にあたる猟友会の人たちの苦労も伝えた。

新制度について、良純は「猟友会の方の苦労って言いますかね、あくまでボランティアの中で、地域の人の生活を守るために行動をされている。それに対して批判的なことを言う人もいるけど、自分の暮らしている街を自由に出歩けない不自由さ、危険を考えたら、そこに猟友会の方が立ち上がってくれているという、思いを持たなければいけない」と語った。

熊の出没が相次いでいることに関しは、「熊の世界に何が起こっているのかというと、個体数が増えたとか、里山がなくなって人間との距離が近くなったといわれていますけど、もしかすると2023年くらいからいろいろな事案が増えて、猛暑みたいなものも、もしかしたら関係があるかもしれない。山の環境が変わってしまっているなら、今後、さらに熊の出没数が増えたときに猟友会だけで防げるのか、この新しい制度で」と危機感をあらわにした。

対策としては、「僕、ちょっと今思ったのは自衛隊というもの、拳銃、銃等に関しては一番プロフェッショナルである自衛隊の方が入ってこないと守れなくなるときも来るかもしれないんじゃないかなと」と持論を展開し、「毎日仕事の中で、次の熊の現場に向かう体力的負担は大変だと思う」と猟友会の人たちを気遣った。

【あわせて読む】古舘伊知郎「選挙でだまされたな」「俺がバカだってこと」給付金と消費税減税に恨み節
編集部おすすめ