8月18日、AKB48単独での東京ドーム公演が行なわれた。今回は、卒業などのイベントごとはなく、スタンダードなコンサートとなった。
“本店”と呼ばれるAKB48にはベテランのメンバーをはじめ、兼任で松井珠理奈山本彩など各グループのエースも集結している。選抜総選挙でもそういったエース級のランクインが目立ち、AKB48の未来を危ぶんでいる人もいるかもしれない。  だが、今回の単独公演では、AKB48の手メンバーの成長、そして“本店”の面白さが感じられた。  まずオープニングの『言い訳Maybe』では自転車で登場。同曲のMVを思い出させる粋な演出だ。そして全員曲の『Dreamin' girls』から『Dear my teacher』の、初期を思わせる流れ。秋葉原の劇場から東京ドームまで重ねてきた思い出や少女たちの夢、青春が表現されていたと思う。  若手メンバーの活躍が目立ったのはユニット曲だ。これまで大箱のコンサートでは選抜メンバーがメインとなるユニットが多かったが、今回の公演ではこれからを担うメンバーをメインとしたユニットが増えていた。  田野優花相笠萌大島涼花などダンスを得意とするメンバーたちによる『50%』、11期以降のメンバーがメインとなり披露した『チューしようぜ!』と『Seventeen』、コール&レスポンスで会場を揺らしたチーム4の『ハートの脱出ゲーム』など、若い力が東京ドームを湧かせた。  もちろんベテランメンバーだって負けていない。高橋みなみ小嶋陽菜がセクシーな大人の魅力を見せた『Ruby』、渡辺麻友柏木由紀のアイドルらしさ満点の『青空のそばにいて』、山本彩センターでの『奇跡は間に合わない』など、堂々たるステージを見せてくれた。
 中盤のジャズアレンジ・シングルメドレーや、後半に披露されたクールなダンスで魅せる『Party is over』や『Beginner』など、国民的グループならではの大規模な演出も満載。本編最後には入山杏奈が登場し、AKB48全員で『アリガトウ』を歌った。  どんな会場であっても劇場と同じように、コンサートは人が育つ場であり、ファンを楽しませる場である。場数を踏んできたベテランメンバーたちはパフォーマンスで後輩たちへの手本を示し、若いメンバーは前に出たいともがき、必死に食いつこうとする。  AKB48の魅力は、今回のコンサートに象徴的なバラエティに富んだ楽曲や衣装もそうだが、移り変わる流行を写す"鏡"となるメンバーたちがとにかく面白い。  どこか冷めたというか、引いた立場で自分を見る“今っぽさ”を持つ少女たち。アイドルの旬が長いものではないということを理解し、それを分かっていても、花を咲かせるために彼女たちは歌い踊り続ける。  そうやってきっとこれからも、AKB48からスターが生まれ、アイドル界の中心を担う存在であり続けるのだろう。 東海林その子 メジャーどころを中心に、女子アイドルを追いかけています。女の子が変化する一瞬一瞬を見逃したくないです。
編集部おすすめ