1月15日、STU48は日本武道館でコンサートを開催した。1席おきに観客を入れるという感染症対策を取りながらも、客席はよく埋まっていた。


【写真】日本武道館コンサートで堂々としたパフォーマンスを魅せる石田千穂

新曲の初披露はいつだって緊張するものだ。しかし、この日のこの舞台をどのメンバーよりも強い緊張感をもって迎えた者がいた。

選抜メンバーの16人が一人ずつモニターに映し出される。武道館全体が息をのんで、センターの発表を見守る。STU48にとって6枚目となるシングル『独り言で語るくらいなら』のセンターは、18歳の石田千穂だった。

この曲で初めてセンターの座を掴んだ彼女ではあるが、恵まれたアイドル人生を送ってきてはいない。

2017年に結成されたSTU48にとって初めてのオリジナル曲『瀬戸内の声』。選抜された16人に石田千穂の名前はなかった。いわば、二軍からのスタートだった。

石田「私は16人の中に入れませんでした。その頃はこれといった仕事もなくて、もっと頑張ろうと思いました。メジャーデビュー曲『暗闇』の選抜には入れたけど、2列目の端っこでした」

グループに所属するアイドルは、ファンの想像以上にポジションを気にする。
悪くはないが、飛び抜けていいわけでもない。石田への評価はそういうものだった。アイドルとして何かが足りなかった。

結成間もないある時、STU48に広島県出身者への仕事が舞い込んだ。しかし、石田は同県出身にもかかわらず呼ばれなかった。自分の存在感のなさをただただ悔しがった。

そのイベントが開催されている時間帯に、石田は動画を配信した。悔しさはあまり口にしなかった。ファンはその悔しさをそっとくみ取った。お互いにあえて言葉にする必要はなかったのだ。

石田「ホントにひどいですよね(笑)。そのイベントのことはメンバーから聞きました」

そこで彼女は考える。
どうしたらいいのか。導き出した答えのひとつは、ファンとの結びつきを強化することだった。その頃から、SHOWROOMでの配信が日課となった。

石田「どんな時もファンの方とお話をしていました。それがファンの方との結束力を生んだのだと思います」

すると、2018年のAKB48選抜総選挙では99位にランクイン(選挙速報では44位)。STU48からは、『暗闇』センターの瀧野由美子とAKB48と兼任している岡田奈々の3人しかランクインしていない。キャリアと結束力がものをいう総選挙において、2年目の新人のランクインは快挙と言っていい。3年前の取材ではこう語っている。

石田「私にとってもファンの方にとっても、本格的に挑む総選挙は初めてだったので、どうすれば少しでも上位に入れるのか、一緒に学んでいく感じでした。でも、一番大きかったのは、私が人前で素の感情を出したことだと思います。それまでの私は、どこかで気持ちをごまかしていました。人前で泣くのがカッコ悪いと思っていたからです。
でも、総選挙期間が終わってから、配信中に悔しくて泣くことが何度もありました。本当は泣きたくなかったけど、もっと素を出したかった自分もいて。総選挙を通じて、なりたかった自分になれた気がします」

ランクインを機に、AKB48グループのファンに名前が轟いた。これまで呼ばれなかった仕事にも呼ばれるようになっていた。彼女はすっかりSTU48の主要メンバーのひとりになっていた。だが、もうひと押しがほしかった。

それはファンも感じていた。自分の推しにはセンターになってもらいたい。そう願ってやまなかった。その願いを受けて、石田もセンターに立ちたいと考えるようになる。

石田「ファンの方は後押ししてくださるけど、私はポジションが発表される度に悔しさを感じていました。なんで悔しいんだろと思ったら、ファンの方が悔しがるからなんです。
そこで、いつの間にか私もセンターを目指していたんだって気がつきました。応援を形として返すにはそうするしかない。そうじゃないと申し訳ないじゃないですか」

石田を支えるもうひとつのもの、それは家族の存在だ。

そもそも、STU48に娘を送り込んだのは父だった。

石田「アイドルになりたかったから、家族全員でオーディション雑誌をチェックしていました。そんななか、お父さんが『瀬戸内に48グループができるらしいよ』と教えてくれたのがきっかけでSTU48に入ることになりました。仕事の送り迎えをしてくれるだけじゃなく、ドラマが大好きな母は、『ドラマとか決まらないの?』と聞いてきます(笑)。兄は、私の活動に対しては何も言わないけど、送り迎えだけはしてくれるんです」

そんな家族に対して、娘は形に残る恩を返してきた。父の日や母の日のプレゼントは欠かさない。最近だと、父には靴下を、母にはピアスを手渡した。

石田「昨年、事務所(ツインプラネット内女優・俳優セクションの「ワイルドプラネット」)に所属させていただいたんですけど、女優部門なので、ドラマに出演できたらお母さんもすごく喜んでくれるだろうな」

アイドルとは、愛される存在だ。ファンはもとより、家族から愛されなければ、アイドルを名乗る資格はない。
とすれば、石田にはアイドルの資質が十二分にある。昨年1月にはソロコンサートを東京で開催したが、アイドル性の高さを存分に見せつけた。

昨年12月には写真集『檸檬の季節』も出版した。グループ初のソロ写真集であり、初めての水着にも挑戦した。

石田「高1でSTU48に入ったから、ファンの方が驚いていました。『こんなに大人になっていたとはビックリ』って(笑)。水着を着ないものだと思っていたので、めっちゃダイエットしました」

石田には口癖がある。「感謝の極み」がそれだ。ファンがいないとアイドルは成立しない。このご時世、無観客で公演することもある。

石田「さみしいです。有観客のライブでファンの方に会いたいです。
“感謝の極み”はSHOWROOMの貢献ランキングで1位になってくださった方に毎回言っている言葉です。なぜ使い始めたか? 感謝が極まったからです(笑)」

昨年、エンターテインメント業界は動きを止められた。それでも何かをしないといけなかった。石田は「おうちほ」公演と銘打って、自宅で踊る動画を配信した。根底に感謝の念があるから、動かずにはいられないのだろう。

最後に聞いた。次のシングルが発売されるなら、どこに立ちたい?

石田「できるのであれば……センターを継続したいです。できるように頑張ります!」

【あわせて読む】STU48 福田朱里、可憐な『セーラームーン』ウェディングドレス姿を公開

▽『独り言で語るくらいなら』
2月17日に発売となったSTU48 6枚目のシングル。石田千穂がシングル表題曲センターを務めるのは初。
編集部おすすめ