Googleは8月21日、新型スマートウォッチ「Google Pixel Watch 4」を発表した。Google ストアで予約受付を開始しており、発売日は10月9日。


価格は41mm Wi-Fiモデルが52,800円、41mm LTEモデルが69,800円、45mm Wi-Fiモデルが59,800円、45mm LTEモデルが76,800円で、前モデルのWatch 3発売時価格を据え置く。

画面は明るく表示域も拡大。全4機種をラインナップ

Google Pixel Watch 4はGoogleのスマートウォッチ「Pixel Watch」シリーズの4世代目。滑らかな円形ケース・ドーム型ディスプレイは健在で、見た目に大きな変更はない。3世代モデルで加わった45mmケースは今回も用意され、全体のラインナップは41mm Wi-Fiモデル、41mm LTEモデル、45mm Wi-Fiモデル、45mm LTEモデルの4機種となる。

ディスプレイは従来より明るく表示領域が10%拡大した、ピーク輝度3,000ニトのActua 360 ドーム型ディスプレイ。強化ガラスのCorning Gorilla Glassを採用し、P68の防塵・防水性能、水深50mまでの耐水性(5ATM)の耐久性も従来から引き継いだ。ケースは航空宇宙グレードのアルミニウム製。

心電図(ECG)機能が登場、バッテリー駆動時間も伸びた

エクササイズは、新たに加わったピックルボールやバスケットボールなどを含め50種類以上に対応し、デュアル周波数GPSによる高精度な位置情報取得をサポートする。

健康管理は睡眠の質やストレスレベル、皮膚温、血中酸素濃度測定などが行えるほか、Pixel Watchシリーズとして日本で初めて心電図(ECG)機能を提供。心電図の測定結果はPDF化でき、医師との診断や相談にも活用できるという。

バッテリー駆動時間も25%向上。
Watch 3 41mmモデルは常時点灯で24時間、バッテリーセーバーモードで36時間だったところ、Watch 4 41mmモデルでは常時点灯で30時間(45mmモデルは40時間)、バッテリーセーバーモードで48時間(同72時間)に拡大した。

充電ドックは本体を上から載せるタイプの新デザインとなり、充電速度は従来から25%高速化。15分で50%まで充電できる急速充電も可能だ。

画面表示はGoogleの新たなデザインシステム「Material 3 Expressive」を採り入れ、より情報を視認しやすいUIを提供する。手を持ち上げる動作でGeminiが起動し、会話で簡易な操作ができる「手をあげて話す」機能も新たに搭載された。

内蔵チップセットはSnapdragon W5 Gen 2/Cortex-M55 コプロセッサ。対応スマートフォンはAndroid 11.0以降。各機種のカラーは下記の通り。
41mm/45mmモデルのカラーバリエーション
○41mmモデルのカラー

Polished Silver アルミケース / Iris アクティブ バンド
Champagne Gold アルミケース / Lemongrass アクティブ バンド
Polished Silver アルミケース / Porcelain アクティブ バンド
Matte Black アルミケース / Obsidian アクティブ バンド

○45mmモデルのカラー

Satin Moonstone アルミケース / Moonstone アクティブ バンド
Polished Silver アルミケース / Porcelain アクティブ バンド
Matte Black アルミケース / Obsidian アクティブ バンド

発売記念特典として、対象スマートウォッチの下取りでWatch 4を実質27,000円から購入できるキャンペーンを2025年9月8日まで実施。また、Watch4の予約購入でGoogle Pixel スマホ&ウォッチスタンドを抽選でプレゼントする。
編集部おすすめ