俳優の二宮和也と小松菜奈が出演する映画『8番出口』(公開中)が、第30回釜山国際映画祭のミッドナイト・パッション部門へ招待され公式上映が行われた。レッドカーペットには、二宮と川村元気監督、サプライズで劇中のキャラクター"歩く男(おじさん)"に扮した河内大和が登場した。
『8番出口』は、2023年にインディーゲームクリエイターのKOTAKE CREATE氏が制作し、累計170万ダウンロード超のヒットを記録したゲーム『8番出口』を実写化した作品。川村元気監督がメガホンをとる本作の主演は二宮和也で、河内大和、小松菜奈が出演している。
本作は、韓国・釜山で開催中の第30回釜山国際映画祭のミッドナイト・パッション部門に招待され、9月18日に公式上映が行われた。開催初日の9月17日には、メイン会場である「映画の殿堂(別名:釜山シネマセンター)」で行われたレッドカーペットに、二宮と川村監督、サプライズで劇中のキャラクター"歩く男(おじさん)"に扮した河内が登場した。
レッドカーペットを歩き始めると、両サイドでカメラを構えるマスコミのフラッシュの嵐。笑顔で手を振る川村監督に対し、映画から飛び出したようにまっすぐ背筋を伸ばした姿勢のまま歩きながら、時折「あの」不気味な笑顔を向ける"歩く男"(河内)。表情が変わるたびに、客席からは笑いと驚きの声が巻き起こった。格式ある映画祭に出現した"異変"に、場内からは「おじさん!」と声があがる"異変"も発生した。
初の海外映画祭初参加となった河内は、「もう……感動しましたね」と一言。「開幕式では、世界の第一線で活躍されている俳優や監督たちが一堂に集まってこんなに華やかな世界があるのかと驚きました。"歩く男"に扮してレッドカーペットを歩くのはとても緊張しましたが、車から降りた瞬間に『おじさん~!』って声がしましたし、私が笑うたびに悲鳴と歓声が入り混じったリアクションも見られて、本当に歩いて良かったです(笑)」と、無事に"歩く男"としての出番が終わり、ほっとした様子。「韓国語で"アジョシ(おじさん)"って声が聞こえて、韓国の方々にも作品が認知されているんだと嬉しくなりました。
翌日の9月18日深夜0:00には、ハヌルヨン劇場にてミッドナイト・パッション部門の公式上映が行われ、韓国プレミアに駆けつけた二宮とともに、河内、川村監督の3人が上映前舞台挨拶に登壇。深夜の上映にも関わらず、およそ700席は満席となった。韓国初お披露目を前に会場全体が熱気を帯びる中での、舞台挨拶を前に、二宮は「開幕式の様子は映像でチェックしていましたが、日本から出品している作品も多く、すごい場所になっているなと思いました。公式上映はなかなか観るのが難しい深夜の時間帯ではありますが、楽しんでいただきたいですし、ぜひ韓国の皆さんにも『8番出口』を受け入れていただきたいです」と、意気込みを語った。
観客からの拍手で出迎えられた3人は「アニョハセヨ! (こんにちは!)」と、満面の笑みで手を振りながら登場。本作に出演することになった経緯を聞かれると、二宮は「ある日、川村監督に急に呼ばれて、『8番出口』を実写映画化したいと言われて、率直に『何を言ってるんだろう』と思いました。原作にはストーリーがないため、まずはどういう風に映画化をしていくのか構想を聞かせていただき、普通の映画ではない特殊な設定が逆に楽しそうだなと思い引き受けました」とコメント。河内は、強烈なインパクトの"歩く男"のキャスティング経緯を尋ねられると、「私が出演したある舞台をたまたま川村監督が観劇していたのですが、その内容が歩くシーンを象徴的に描いており、オファーをいただきました。私は舞台にずっと出演してきて、体を使うことが得意だったため、今回ののにぴったりはまったのだなと思います。本当にタイミングがよかったですね」と、感慨深い表情で語った。
(C)2025 映画「8 番出口」製作委員会
【編集部MEMO】
本作で脚本も手がける川村元気監督は、『電車男』『デトロイト・メタル・シティ』、『告白』、『悪人』、『君の名は。』などのプロデューサーとしても知られる。初監督作である『百花』では、第70回サン・セバスティアン国際映画祭にて、日本人初となる最優秀監督賞を受賞している。