Dreame Technologyは10月1日、家庭向けのフラッグシップロボット掃除機「Dreame Aqua10 Ultra Roller」を発表した。11月7日12時からクラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」で支援募集を募る。
想定一般販売価格は249,800円だが、クラウドファンディングでは最大40%オフとなる149,880円からを予定。
モップを洗浄しながら水拭き。障害物検知とスムーズな回避も特徴
Dreame Aqua10 Ultra Rollerは最大30,000Paの吸引力や100度の熱湯によるモップ自動洗浄機能、最大8cm(2段。4cm+4cm)の段差乗り越え機能など多彩な機能を備えたDreameのフラッグシップロボット掃除機。ロボット掃除機本体と高機能な充電ステーションがセットとなっている。
ロボット掃除機本体にはDreame初となる回転式ローラーモップ「AquaRoll」と、ゴミを吸い込むメインブラシ「HyperStream 絡まり防止 DuoBrush」を搭載。ローラーモップは掃除中に浄水をスプレーして汚れを落とし、汚れた水をスクレーバーで絞って本体に回収しながら水拭きを続けられるようになっている。
2種のブラシで毛がらみを防ぐ構造のメインブラシはフローリングなどのハードフロアとカーペットの両方に対応し、メインブラシとローラーは部屋の隅まで掃除できるよう壁際で伸びる仕組みを採用する。水拭き中はメインブラシ・サイドブラシが持ち上がり、乾拭き(吸引)掃除中はモップが持ち上がるリフティング機能も搭載。カーペットを検出するとモップにカバーをかける機構も備える。
障害物回避では、2基のAIカメラや上部のLDSセンサーなどを組み合わせたAstroVision障害物インテリジェンスにより障害物検知の精度が向上。家具や充電ケーブル、おもちゃなど240種類以上を識別できる。
100度の高温でモップを洗浄、より清潔な状態をキープ
段差乗り越えにも対応。段差を検知すると収納していた脚が下りて計8cm(4cm+4cm)の2段ステップ、4.2cmの1段ステップを超えられる。
充電ステーションには100度という高温でモップを自動洗浄する機能を搭載し、モップに付着した汚れを効果的に落とす。これはユーザーからモップのニオイに関する意見が届いたためといい、高温洗浄により雑菌から生まれるニオイを低減するという。またモップの乾燥には70度の温風を使うほか、ロボット掃除機のゴミをためるダストバッグも50度の温風で乾燥させ、雑菌などの繁殖を低減させるという。
本体サイズは350×350×97.5mm(LDSセンサー格納時)、重さは約5.8kg。充電ステーションのタンク容量は浄水が4L、汚水が3.5L。バッテリー容量は容量は64,000mAh。