「脂肪肝やアルコールの飲みすぎで肝機能が衰えたとしても、ポイントを押さえた生活改善を行えば、スピーディに機能を回復させることができる」こう語るのは、3万人以上の肝臓を"復活"させてきた名医・栗原毅氏。

本記事では、栗原氏の著書『肝臓大復活 100歳まで食・酒を楽しむ「強肝臓」の作り方』(東洋経済新報社)から一部を抜粋してご紹介します。


今回のテーマは『間違った健康習慣:肝臓にはシジミやウコンがいいと聞いたから、毎日これらのサプリメントを飲むようにしている
』。
○肝臓にはシジミやウコンがいいと聞いたから、毎日これらのサプリメントを飲むようにしている

アルコールがお好きな方の中には、自分の肝機能の数字があまりよくないことが分かっていて、肝臓の健康状態を気にかけつつも、それでも毎日お酒を飲んでいるような人が少なくありません。

そして、そういうタイプの方々には、"肝臓によいと言われるサプリメント"を飲んで、「自分にとって都合のいい免罪符」のようにしている人が数多く見受けられます。すなわち、「肝臓にいいとされるシジミ」や「肝機能を回復するというウコン」などを飲んで、「自分はちゃんとサプリで対策しているから」ということを言い訳のようにしながら、日々お酒を飲んでいるわけですね。

しかし、じつはこうしたサプリメントや健康食品の使用が肝臓の健康にマイナスに働いているケースも多いのです。

たしかにシジミにもウコンにも肝機能をサポートする成分は含まれているのですが、問題なのは両者とも鉄分が多く含まれている点です。もともと肝臓には鉄分などのミネラルを蓄える働きがあり、こうしたサプリの摂取により鉄分が過剰になると、活性酸素を発生させて炎症を引き起こす原因となる可能性があります。肝臓は活性酸素にとても弱い臓器なのです。

つまり、肝臓のためによかれと思って飲んでいたサプリが、逆に肝臓の健康を悪化させることにつながりかねないということ。そのため私は、クリニックに新規でいらっしゃった患者さんがシジミやウコンのサプリを飲んでいた場合は、まずそれらの摂取をやめてもらうようにしています。

なお、市販されているウコンのサプリメントの中には、鉄分を取り除いているものもあるようです。ただ、漢方系のサプリには効果が強いものが多いので、肝臓が弱っている場合、たとえ鉄をカットしてあったにしても効果の強さが肝臓の負担になってしまうことが少なくありません。


ですから、「肝機能回復」を謳ったサプリメントや健康食品には、安易に飛びつかないほうがいいでしょう。

○『肝臓大復活 100歳まで食・酒を楽しむ「強肝臓」の作り方』(栗原毅/東洋経済新報社)

「脂肪肝やアルコールの飲みすぎで肝機能が衰えたとしても、ポイントを押さえた生活改善を行えば、スピーディに機能を回復させることができる」こう語るのは、3万人以上の肝臓を“復活”させてきた名医・栗原毅氏。さらに、栗原医師によれば「肝臓は歳をとらない臓器」。毎日正しくケアをすれば、90歳になっても20代の人と同じようなピンピンした肝臓をキープすることも可能です。人の体の健康を支える「縁の下の力持ち」である肝臓を復活させれば、健康寿命を延ばすことができますが、弱った肝臓を放置しているとさまざまな病気に悩まされる老後を迎えることになってしまいます。本書には、肝臓大復活の新常識&かんたんに始められる肝臓対策が盛りだくさん。AST・ALT・γ-GTPの数値が気になる人におススメの一冊。本書で肝臓を大復活させて、生涯現役を貫いていきましょう!
編集部おすすめ