東北大学と八戸工業高等専門学校(八戸高専)は10月10日、植物由来で生分解性の「キレート剤」と二酸化炭素(CO2)を活用し、木質バイオマス(木材)灰の環境負荷低減、資源回収、CO2固定を同時に実現する新技術を開発したと共同で発表した。
同成果は、東北大大学院 環境科学研究科のJiajie Wang助教、同・勝見想大学院生、同・Vani Novita Alviani特任助教(研究当時)、同・渡邉則昭教授、東北発電工業の長沼宏室長、同・大堀裕輝氏、東北大大学院 農学研究科の牧野知之教授、同・Jian Chuanzhen大学院生、八戸高専の土屋範芳校長(東北大名誉教授)らの共同研究チームによるもの。
.