Grokは、生成AIモデルのトレーニングのため、Xに公開されているポストやプロフィールなどを学習します。「自分の情報がGrokに使われてしまうのは嫌だ」と思う人は、2つの方法で拒否できます。
ひとつめは、Xアプリの「設定」でトレーニングされることを拒否する設定を行うという方法です。この設定でオプションを解除(オプトアウト)すると、学習されることはありません。もうひとつは、自身のアカウントを非公開アカウントにするという方法です。Grokは公開されている情報しか学習に利用しないため、非公開アカウントに設定すれば情報を学習されることはなくなります。
いずれかの方法でGrokの学習を拒否しても、Grokは変わらず利用できます。
今回は、前述の2つの方法の設定手順をiOSで解説します。Androidやブラウザ版でも基本的に同様の手順で設定できますので、参考にしてください。
○「設定」からGrokへの学習をオプトアウトする
まずはXアプリの「設定とプライバシー」から、Grokの学習を拒否する方法です。Xを公開アカウントで利用したい人はこの方法がおすすめです。
○「非公開アカウント」にしてGrokに学習されないようにする
次はXのアカウントを「非公開」にして、Grokの学習を拒否する方法です。アカウントを非公開にすると、自分のポストを閲覧できるのはフォロワーのみになり、以降はリクエストを承認した相手だけがアカウントをフォローできるようになります。サードパーティーの検索エンジン(Google検索など)にも表示されなくなるので、プライバシーを守りたい人におすすめです。
著者 : 鈴木朋子 すずきともこ ITジャーナリスト・スマホ安全アドバイザー。スマホやSNSなど、身近なITサービス全般に関する記事を執筆。なかでもSNSに関しては、コンシューマーからビジネスまで広く取材を行い、最新トレンドを知るジャーナリストとして定評がある。また、安全なIT活用をサポートするスマホ安全アドバイザーとして記事執筆や講演も行う。著書は『親が知らない子どものスマホ』(日経BP)、『親子で学ぶ スマホとネットを安心に使う本』(技術評論社)、『インターネットサバイバル 全3巻』(日本図書センター)など。 この著者の記事一覧はこちら











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)