米Adobeは10月28日(現地時間)、クリエイティブカンファレンス「Adobe MAX 2025」(米ロサンゼルス: 10月28~30日)にて、主要なクリエイティブツールに新しい AI機能を導入することを発表した。対話型インターフェイスを備えたエージェント型AI「AIアシスタント」が「Adobe Express」(ベータ)と「Adobe Photoshop」(プライベートベータ)に搭載され、さらに複数のAdobe製品を横断して動作するAIエージェント「Project Moonlight」(プライベートベータ)がFireflyに加わる。
これらのAIアシスタントの基盤となるAIモデル群もアップデートされた。
○Adobe Express:「AIアシスタント」で誰もがクリエイターに
Adobe ExpressのAIアシスタント(ベータ)は、テンプレートを“会話可能なキャンバス”に変え、あらゆるスキルレベルのユーザーに対して迅速なコンテンツ制作を支援する。
ユーザーが「何をしたいか」を自然言語で説明するだけで、AIアシスタントがデザイン要素の文脈を理解し、フォント、画像、背景など、デザインのあらゆるレイヤーに対して編集や提案を行う。
たとえば、「もっとトロピカルな雰囲気にして」といった漠然とした指示でも、AIが背景画像を熱帯植物に変更し、彩度調整用のスライダーや明るい配色パレットを提示する。ユーザーは対話型の指示と、従来のスライダーやカラーセレクターといった手動編集をシームレスに切り替えることができ、AIの提案を基に細部を調整することが可能である。
AIアシスタント(ベータ)はデスクトップでAdobe Expressプレミアムプラン加入者に提供され、現時点で対応言語は英語のみ。28日からウェイティングリストへの登録受付が開始された。
さらに今後数カ月のうちにエンタープライズ機能の追加を予定している。テンプレートロックやバッチ作成などの機能を通じて、組織のブランドガイドラインに沿ったコンテンツをセルフサービスで制作・共同編集できるよう支援する。
○Photoshop:エージェント型AIでクリエイティブワークを効率化
PhotoshopのAIアシスタント機能(プライベートベータ)は、28日よりウェイティングリストへの登録受付が開始された。
同機能は、クリエイティブのプロがエージェントAIを活用して作業を効率化できるよう設計されている。すべてを“AI任せ”にするのではなく、クリエイターの創造性や判断を維持しながら、繰り返し行うタスクの代行や、個々のユーザーに合わせた提案を提供する。
たとえば、ユーザーが「背景をもう少しぼかして」「この人物の影を自然にして」といった指示を自然言語で伝えると、AIが意図を解釈して複数の操作を自動的に実行する。AI支援と手動編集がなめらかに共存し、必要に応じて従来のツール操作にもすぐに戻れる。
○Project Moonlight:アプリ横断型の次世代AIアシスタント
Adobe MAXのキーノートでプレビューされたProject Moonlightは、アプリ間の連携を支援するAIアシスタントとして設計されている。 Photoshopの画像編集、Premiereの動画編集といった各アプリ専門のAIアシスタントを横断的に統合し、協調動作させる上位レイヤーのAIである。ユーザーがMoonlightに目的を伝えると、各AIアシスタントを「ひとつのクリエイティブチーム」として束ね、目的達成を支援する。個別AIを「指揮」するメタアシスタントのような存在である。
Moonlightは、Creative Cloudライブラリやソーシャルアカウントと連携し、ユーザーのスタイルや進行中のプロジェクト、所有アセットを理解した上で、個々の作風に合ったアイデアやコンテンツを提示する。コンテンツ生成だけでなく、ブランドや個性を理解しながら提案を行うクリエイティブインテリジェンスとしての進化を目指す。
今回のプライベートベータは、特に「アイデア出し」や「コンセプトづくり」といったクリエイティブプロセスの初期段階にフォーカスしており、Adobeはこれらを「クリエイターがAIとの創造的協働に最も期待している部分」としている。
Project Moonlightのプライベートベータ版はウェイティングリストへの登録受付が開始されており、数カ月以内に利用可能になる予定である。
○基盤となるAIモデルの強化
安全に商用利用できるAdobe独自のAIモデルに、新たに「Firefly Image Model 5」(パブリックベータ)が導入される。これまで以上に光や質感の表現が向上。
画像の生成と編集をより精密にコントロールできるようになった。この特徴により、Fireflyでは新機能「Prompt to Edit(プロンプトで編集)」を使用して、画像への編集内容を自然言語で指示できる。
また、Adobeのクリエイティブツールで利用できるパートナーAIモデルに、多言語対応のテキスト音声合成AIモデル「ElevenLabs Multilingual v2」や画像アップスケールモデル「Topaz Bloom」が加わる。さらに、Photoshopの「生成塗りつぶし」機能でFirefly Image Modelに加え、「Google Gemini 2.5 Flash(Nano Bana)」、「Black Forest Labs FLUX.1 Kontext」といったパートナーAIモデルを選択できるようになる。
画像の解像度をAIで高める「生成アップスケール」機能では、Topaz LabsのAI技術(Topaz Gigapixel、Topaz Bloom)を利用できる。
編集部おすすめ











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)