ポプラ社は、幕末の志士・坂本龍馬に焦点を当てた『坂本龍馬エピソード・ゼロ』を刊行。本作は、明治時代に坂崎紫瀾によって書かれた日本初の「龍馬伝」、『汗血千里駒』を原作とし、龍馬の誕生日であり命日でもある11月15日にあわせて発売する。
【あらすじ】
土佐藩の下級武士として生まれた坂本龍馬は、剣術修行のため江戸へ向かい、黒船来航によって揺れる時代の空気を肌で感じる。
やがて「戦いではなく話し合いで国を変える」ことを志すようになった龍馬は、脱藩し、勝海舟との出会いを経て、亀山社中の設立や薩長同盟の仲介など、明治維新という時代の転換点に立ち向かうこととなる。
【本作の魅力】
本作では、坂崎紫瀾の『汗血千里の駒』を原作に、龍馬の生涯を通して「志とは何か」「変革とは何か」を問いかける、ドラマティックな歴史まんが。彼の志の原点に触れるこの作品は、今こそ読むにふさわしい一冊となっている。
巻末には、歴史家・加来耕三氏による詳しい解説や年表を収録。坂本龍馬の人物像だけでなく、幕末という時代の流れを体系的に理解できる構成になっており、物語を楽しみながら、時代背景や重要な出来事を俯瞰的に学ぶことができる。
◎監修:加来耕三のコメント
今年は坂本龍馬生誕190年にあたる。龍馬と言えば、今でこそ明治維新を成し遂げた日本史上のトップスターであるが、実は明治時代の当初は、知られざる偉人であった。
そのような時代背景の中、刊行されたのが、本マンガの原作となる連載小説『汗血千里駒』である。作者は坂崎紫爛という、今でいうジャーナリスト。
我々が知る龍馬は、この坂崎によって創られたといっても過言ではない。龍馬の逸話の多くは坂崎の虚構であり、のちのベストセラー小説にも影響を与えたようだ。
日本初の坂本龍馬の物語を、まずは楽しんでいただき、興味がわいたなら、坂崎が「龍馬を題材にしたわけ」について調べてほしい。そのとき、あなたは真の坂本龍馬に触れられるにちがいない。
■コミック版 日本の歴史EX01『坂本龍馬 エピソード・ゼロ』
監修:加来耕三/原作:静霞薫
画:上田久治
発売日:2025年11月7日
定価:1,760円(税込)
編集部おすすめ
![【Amazon.co.jp限定】ワンピース・オン・アイス ~エピソード・オブ・アラバスタ~ *Blu-ray(特典:主要キャストL判ブロマイド10枚セット *Amazon限定絵柄) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Nen9ZSvML._SL500_.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 豪華版Blu-ray(描き下ろしアクリルジオラマスタンド&描き下ろしマイクロファイバーミニハンカチ&メーカー特典:谷田部透湖描き下ろしビジュアルカード(A6サイズ)付) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Y3-bul73L._SL500_.jpg)








