波動が高い人が嫌われるというのは本当なのでしょうか?
エネルギーに満ちた人は魅力で人間関係もうまくいきそうなもの。それなのに、なぜ周囲から嫌われてしまうのでしょう。
この記事では、スピリチュアルの観点からその理由と対処法を紹介します。
■波動が高い人が嫌われる理由
波動が高い人とは、目に見えないエネルギーに満ちあふれている人のこと。なぜ「嫌われる」といわれているのでしょうか? その理由をひも解いていきます。
◇(1)嫉妬されるから
波動が高い人が嫌われる理由の1つとして、周囲から嫉妬されるからということが挙げられるでしょう。
スピリチュアル観点で、波動の高い人は良い運気を引き寄せやすいと考えられています。
そのため、はたから見ると「なぜかうまくいっている人」「何だか気に食わない……」と思われやすく、嫉妬の対象になってしまうのかもしれません。
◇(2)波動が合わなくなるから
波動は似たもの同士が引き合い、違うもの同士は離れていく性質を持っています。そのため、波動が高い人はネガティブな人と相性が良くないのです。
そのため、波動が合わない人とは自然と距離ができていくのでしょう。
◇(3)自分勝手だと誤解されやすいから
自分勝手だと誤解されやすいのは、波動の高い人の特徴といえるかもしれません。
波動が高い人は自分の中に確固たる芯を持っていて、自分の意思を大切にしています。その姿が、場合によっては「自分勝手だ」と思われてしまうのでしょう。
そのせいで、周囲から孤立してしまうことがあるようです。これは(1)で紹介した「嫉妬されやすい」という点に通ずるところでもあります。
◇(4)困難な状況に陥りやすいから
波動が高い人は、魂のステージが上がるための前段階として困難に見舞わることがあります。その試練として与えられる出来事の1つに、人から嫌われることも含まれるのです。
周囲から孤立するような経験によって、さらに魂が成長していくのかもしれません。
■波動が高い人が周囲から嫌われていると感じる時の対処法

自分の波動が高いからだとしても、人から嫌われると良い気分はしませんよね。こんな時、どのように対処すると良いのでしょうか?
◇(1)嫌われても気にしない
もし誰かから嫌われたとしても、気にしないようにしましょう。
あなたの元から去っていく人は無理に追いかけず、また、あなたのことを傷つけてくる人がいるなら離れるべきです。人から嫌わることを恐れて、無理に自分を変える必要はありません。
離れていく人とはそこまでの縁だったと、割り切ることも必要でしょう。
◇(2)大切にしてくれる人に意識を向ける
あなたのことを嫌う人がいたとしても、必ずあなたのことを大切に思ってくれる人だっているのです。
離れていく人にとらわれるのではなく、親しくしてくれる人との縁を大切にしましょう。
◇(3)環境を変える
居心地の悪さを感じるなら、思い切って環境を変えるのも1つの手でしょう。現状のコミュニティで孤立してしまうのは、あなたの波動が高まったことで環境自体が合わなくなっているからかも。
新たな環境に身を置くことで、あなたの魂は次のステージへと進んでいく可能性がります。
□波動が高い人は嫌われても気にしなくていい!
波動が高い人は、周囲との波動が合わなくなって孤立してしまうことがあるようです。しかし、離れていく縁がいれば、また新たにつながる縁もあります。
去っていく人に執着せず、あなたらしい人生を歩んでいきましょう。
(LIB_zine)
※画像はイメージです