まるで外国の風車のある丘で、ほうきで空を飛んでいるようなこんな写真、インスタで見たことはありませんか?
これは小豆島にある小豆島オリーブ公園というスポットで撮影できます!
実際に行ってきたので行き方や撮り方のコツ、加工の仕方などをご紹介します。
小豆島オリーブ公園ってどこにあるの?
小豆島(しょうどしま)は香川県にある、瀬戸内海の島です。東京からだと国内線の飛行機で高松まで行き、そこからフェリーに乗るのが良いかと思います。ギリシャ風車の丘がある「小豆島オリーブ公園」は、土庄(とのしょう)港から車で約20分です。
ADDRESS〒761-4434 香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
すぐとなりに「オリーブ園」がありますが、これは別の施設なので間違えないようにご注意くださいね!
(「オリーブ園」も観光スポットとしては人気で、オリーブを使ったお土産・お食事・化粧品などを購入できます☻)
ほうきは無料でレンタルできる!
なんと、小豆島オリーブ公園では無料でレンタルできるほうきが用意されています!
小豆島オリーブ公園の中心にある「オリーブ記念館」で無料でレンタルできるので、訪ねてみてくださいね。
私が訪問したときは借りるための列ができており、20分くらい並びました…本数に限りがあるので、撮影は手早く済ませ、持ったまま買い物などはしないようにしましょう!次の人のために思いやりがもてると素敵ですよね。
また、ほうきは撮影用です。引きずって歩くと削れて傷んでしまうので、移動時はきちんと持ち上げるなど、大切に使いましょう!
飛んでいるような写真を撮るときのコツ
いざ写真を撮ろうとすると、意外と難しい!(笑)何度もチャレンジして見出したコツは以下の3つです!
1. ジャンプは膝を曲げて&真上にまっすぐ飛ぶ
膝を曲げると、実際よりも高く飛んでいるように見えます!また、まっすぐ真上に飛ぶことで、滞空時間(空中に浮いている時間)が長くなるため、シャッターチャンスの時間が長くなります。特に大人数で撮る場合は、真上に飛ぶことを意識するといいかもしれませんね。
2. かけ声は「いっせーの」より「3、2、1」
空を飛んでいるような写真を撮るためには、写る側・撮影する側の息をぴったり合わせる必要があります。そのためにはかけ声は必須!タイミングを合わせるために、短い「いっせーの」より「3、2、1」のほうが合わせやすいように感じました。
3. 写真は「バースト(連写)」で撮る
飛んでいる時間はほんの一瞬。ベストなタイミングを捉えるためには、iPhoneの「バースト」を使うのがおすすめです。バースト(連写)の使い方は簡単。普通に写真を撮るときに、シャッターボタンを長押しするだけです。カシャカシャカシャ…と連写している音が聞こえるかと思います。
詳しい使い方や、バーストで撮影した後の複数の写真の中からベストショットを選ぶ方法は、こちらの記事で紹介しているので合わせて見てみてくださいね。
iPhoneのカメラでバースト(連写)をする方法と写真の選び方
ギリシャ風車のおすすめの撮影場所
ギリシャ風車の周辺は魔女っ子たちで大人気!いつも人がたくさんいます。
おすすめは、少し離れた丘の下でカメラを構え、丘の上でほうきジャンプをすること。下から仰ぐように撮ることで、さらに高く飛んでいるように見えるうえ、他の人が入ってしまっても小さいので加工で消しやすくなります。坂なので、撮る側も飛ぶ側も十分に気をつけて楽しみましょう!

風車に対して、こんな感じの場所から撮りました。風車に近づくほど人が多いのがわかると思います。
ギリシャ風車で撮れた写真のおすすめ加工方法
こちらの写真、大きく分けて3つの加工をしています。
- Snapseedで角度・明るさなどを補正
- TouchRetouchで写り込んだ人を消す
- Picnicで青空加工
ちなみに加工前はこんな感じです。暗いし若干禍々しいですね!このままでは悪い魔法使いです!

順番にご紹介していきます。
Snapseedで角度・明るさなどを補正
まずは明るさや角度などをSnapseedで整えていきます。
元々の風車は真っすぐ立っているはずですよね。写真では少し斜めになってしまっているので、それをまっすぐになるように、Snapseedの「射影変換」で少しだけ回転させます。

また、全体的に暗いので、Snapseedの「画像調整」で明るくして彩度も上げました。
Snapseed(スナップシード)を使い倒す!活用方法をご紹介
TouchRetouchで写り込んだ人を消す
次に、写り込んだ人を消していきます。私は個人的にTouchRetouchというアプリが好きなのでそれを使って消しました。(写真左端の人が消えています)

人物を消す機能はいろいろなアプリについているので、いつも使っているもので一度試してみて、うまく消えなかったら他のアプリで試していくのがおすすめです。
Snapseedの「シミ除去」機能で不要なものを消そう! Meituの「消しゴム」機能
また、アプリで写り込んだ人を消す場合、被写体(ジャンプしている人)と他の人が重なっていると消しにくいので、なるべく重ならないように、撮影するのもポイントだったりします。
Picnicで青空加工
最後に、残念な曇天をPICNICで青空にしました。こちらはお好みになるかと思いますが、虹や夕焼けなどいろんなパターンを自然に出せるので、写真に合わせて選んでみてください。最初の悪い魔法使いと比べると、だいぶ爽やかになった気がします!
小豆島オリーブ公園の他の撮影スポット
小豆島自体も撮影スポットがたくさんありますが、小豆島オリーブ公園には特にかわいいものがたくさん。ギリシャ風車でジャンプした後は、こちらのスポットでも撮影にチャレンジしてみましょう!オリーブ色の郵便ポスト
オリーブ記念館を出て正面、オリーブ色の郵便ポストがすぐに目の前にあります。薄いグリーンがなんともいえないかわいさ!

搾油所"コミロス"
オリーブ記念館でほうきを借りたら、オリーブ記念館を背にして左側に真っすぐ進みます。道路を渡ると見えるのが搾油所"コミロス"。オリーブからオイルを搾油するための建物ですが、こちらも海外風でかわいい!

※道路に面しているので車道に出ないように注意しましょう。
洋書風の本に扉がついたオブジェ
搾油所コミロスを背にして左手に坂を登っていくと、同じ車道沿いに本のようなオブジェがあります。(コミロスとは車道を挟んで反対側です)アンティークな洋書風だし、扉がついていてかわいい!扉は開けしめできるので、後ろに回ってここから覗いたり、入っていくようなポーズで撮ってもかわいいです。

※こちらも道路に面しているので車道に出ないように注意しましょう。
実写版『魔女の宅急便』のロケセット"コリコ"
私は時間がなくて行けなかったのですが、本のオブジェの向かい側、少し進むと『魔女の宅急便』に登場した「グーチョキパン屋」のロケセット"コリコ"があります。ハンドメイドのフラワーアクセサリーや雑貨を販売しているショップなのですが、店内は撮影OK。キキになりきってたくさん写真を撮っちゃいましょう。