こんにちは、あめです!
今や全世界の人々が虜になっているInstagram
このInstagramからは『layout』などの姉妹アプリが生まれていますが、先日新しいアプリが公開されたのをご存じですか?
その名も『Threads(スレッズ)』!いったいどんなものなのか、実際に使って調査してみましたよ!
「Instagram」のその他の記事

Threadsは「カメラを優先したメッセージ・アプリ」


インスタの姉妹アプリ「Threads(スレッズ)」は、3秒で友達に写真が送れたり、メッセージでコミュニケーションができるアプリでした♥


Instagramの公式ブログによると、Threadsは「カメラを優先したメッセージ・アプリ」。
撮った写真をスワイプするだけで友達に送信したり、現在の自分の状況(食事中、など)を知らせたりできます。

実際に使ってみたところ、Instagramの「DM」機能だけを抜き取り、それをさらに使いやすくしたような印象でした。
まだ公開したてということもあり、未知の部分も多いですが、詳しく紹介していきたいと思います!

Threadsを始めよう!


インスタの姉妹アプリ「Threads(スレッズ)」は、3秒で友達に写真が送れたり、メッセージでコミュニケーションができるアプリでした♥


Threadsを始めるにはまず、ログインが必要です。
インスタのアカウントを利用するので、連携させたいアカウントのIDとパスワードを入力してください。

インスタの姉妹アプリ「Threads(スレッズ)」は、3秒で友達に写真が送れたり、メッセージでコミュニケーションができるアプリでした♥


「お知らせ」や「ホームカメラ」などの設定をしていきます。
どれもオンにして問題ありませんが、「自動ステータス」をオンにするには位置情報を読み取らせる必要があるので、ここだけスキップした方がいいかもしれません…。
「ホームカメラ」や「自動ステータス」については後ほど詳しくご説明します!

インスタの姉妹アプリ「Threads(スレッズ)」は、3秒で友達に写真が送れたり、メッセージでコミュニケーションができるアプリでした♥


これでThreadsが始められます!

ThreadsはホームカメラとDM画面を使い分けて活用すべし!

ここから使いかたを説明していきます。
Threadsでは主に「ホームカメラ」と「DM」を使って、Instagramの友達とコミュニケーションをとるアプリのようです。

インスタの姉妹アプリ「Threads(スレッズ)」は、3秒で友達に写真が送れたり、メッセージでコミュニケーションができるアプリでした♥
DM画面からホームカメラ画面への移動は画面を↑スワイプすることで可能です。


「ホームカメラ」画面と「DM」画面はワンスワイプで切り替えられます。
「DM」はInstagramアプリとの違いがよくわからなかったので、今回は「ホームカメラ」の説明をしていきます。

ホームカメラ【Threads】

ホームカメラを使えば、よりスムーズにInstagramの友達と写真のやり取りが可能です。
まずはホームカメラの設定を行います。

ホームカメラの設定方法【Threads】


インスタの姉妹アプリ「Threads(スレッズ)」は、3秒で友達に写真が送れたり、メッセージでコミュニケーションができるアプリでした♥


まずは、設定の「カメラをカスタマイズ」を開きます。

インスタの姉妹アプリ「Threads(スレッズ)」は、3秒で友達に写真が送れたり、メッセージでコミュニケーションができるアプリでした♥


そしてホームカメラに表示させたい友達を選択します(これはアプリを始めた時の設定でもできます)。
するとホームカメラの下部に、選択した友達のアイコンが出てきます。

ホームカメラの使いかた【Threads】


それでは使いかたを説明していきます。

インスタの姉妹アプリ「Threads(スレッズ)」は、3秒で友達に写真が送れたり、メッセージでコミュニケーションができるアプリでした♥


このアイコンはすべてシャッターボタンになっています。
撮りたいものが決まったら、それを送りたい友達のアイコンを押してシャッターを切ります。
すると写真が撮影され、この写真を上方向にスワイプすると、InstagramのDMで送信される仕組みになっています。
アイコンを長押しすることで動画にすることもできます。

インスタの姉妹アプリ「Threads(スレッズ)」は、3秒で友達に写真が送れたり、メッセージでコミュニケーションができるアプリでした♥


インスタストーリーでおなじみのペンも使えます!
ただし、ステッカーなどの機能はないようなので、本当に簡単な加工のみできると考えてください。

インスタの姉妹アプリ「Threads(スレッズ)」は、3秒で友達に写真が送れたり、メッセージでコミュニケーションができるアプリでした♥


送信する際に、「1回表示」「リプレイ」「チャットに保存」が選べます。
1回表示」または「リプレイ」で送信すると、このように表示され、「写真を見る」をタップすると、ストーリーのように写真や動画が流れます。
「1回表示」にするとそれ以上は見られなくなり、「リプレイ」は2回再生すると見られなくなります(「チャットに保存」にすると、普通の動画像として送信されます)。
なんだか特別感があっていいですね!

ステータス【Threads】

Threadsは他にも、「今ひまだよー」とか「移動中」だとか、自分の状況を知らせる機能があります。

インスタの姉妹アプリ「Threads(スレッズ)」は、3秒で友達に写真が送れたり、メッセージでコミュニケーションができるアプリでした♥


設定から「ステータス」をタップしてください。

インスタの姉妹アプリ「Threads(スレッズ)」は、3秒で友達に写真が送れたり、メッセージでコミュニケーションができるアプリでした♥


このように、ステータスの一覧が表示されます。

インスタの姉妹アプリ「Threads(スレッズ)」は、3秒で友達に写真が送れたり、メッセージでコミュニケーションができるアプリでした♥


これを設定しておくとこのように、Threads上であなたの状態を友達がチェックできるようになります。

ステータスはカスタマイズも可能【Threads】


インスタの姉妹アプリ「Threads(スレッズ)」は、3秒で友達に写真が送れたり、メッセージでコミュニケーションができるアプリでした♥


「+」を押せば、オリジナルのステータスも作れます。
アイコンも好きな絵文字を設定できます。
自分の生活サイクルに合わせて色々なステータスを作ってみてください。

自動ステータス【Threads】


インスタの姉妹アプリ「Threads(スレッズ)」は、3秒で友達に写真が送れたり、メッセージでコミュニケーションができるアプリでした♥


入った建物や移動の有無などの情報を使って、「カフェにいます」「移動中です」などのステータスを自動で切り替えてくれる「自動ステータス」という機能もあります。
しかし、位置情報の読み取りを許可しないといけないうえに、いつでもどこでも見張られている感じがしそうで個人的にはあまりおすすめできません…(建物の名前などの詳細までは表示されないのですが)。
斬新な機能ではあるので、気になる人は一度試してみてもいいかもしれません。

Threadsでよりスムーズなフォトコミュニケーションを!

個人的におすすめしたいのはやはり、「ホームカメラ」機能です!
これまでは写真を撮って、メッセージアプリを起動して、送信先を選択して…としていたものが、Threadsを使えば一瞬でできてしまいます!
みなさんもぜひ、Threadsを使ってみてください♥
編集部おすすめ