生活に必要不可欠なiPhone。どこかで失くしてしまったり、盗まれてしまったら大変です。


そんなときに活用できるのが、紛失した端末の居場所を特定できる「iPhoneを探す」という機能。

iPhoneにはこの機能が標準搭載されています。

この機能を使えば、iPhoneの位置情報を把握できるのはもちろん、iPhoneを勝手に操作されて個人情報を抜き取られてしまうのを防ぐことができますよ。

そこで今回は、「iPhoneを探す」の使い方を詳しく解説していくので、使い方が分からないという方はぜひ参考にしてみて下さい。



「iPhoneを探す」とは?



「iPhoneを探す」とは、iPhoneやiPadに標準搭載されている機能のひとつで、最初から「iPhoneを探す」のアプリが端末内にインストールされています。

iOS13以降は「iPhoneを探す」から「探す」に名称が変更されています。

この「iPhoneを探す」のアプリやiCloudのサイトを通じて、iPhoneの居場所を特定することができます。

また、自分のiPhoneだけではなく、家族や友人のiPhoneの居場所を特定したい時にも使えます。

なお、「iPhoneを探す」には、iPhoneの位置情報を確認する以外にも以下の機能も備わっています。



  • サウンドを再生(大音量のアラートを鳴らせる)

  • 紛失モード(iPhoneにロックをかけられ、任意のメッセージが画面に表示される)

  • iPhoneを消去(iPhoneのデータを全て削除する)




iPhoneをどこかで紛失してしまった時や、部屋の中でiPhoneを無くしてしまった時にぜひ活用してみて下さい。

探せるのはiPhoneだけじゃない?



実はこれから紹介する「iPhoneを探す」機能は、iPhone以外のiOSデバイスにも適用できる場合があります。

「探す」機能で探せるのは、下記のようなデバイスが挙げられます。

  • iPad


  • iPod touch


  • Mac


  • Apple Watch


  • AirPods


これから説明する使い方や設定方法はiPhoneのものになりますが、参考にしてみてくださいね。

「iPhoneを探す」を有効にする方法


それでは、「iPhoneを探す」の使い方を説明していきます!

「iPhoneを探す」の機能を使うためには、iCloudにサインインした後、「iPhoneを探す」と位置情報を有効にしなければなりません。

では、「iPhoneを探す」を有効にする方法を詳しく解説していくので、以下の手順で操作を行って下さい。


Apple IDを使ってiCloudにサインインする


「iPhoneを探す」の機能を使うためには、iCloudにApple IDを使ってサインインします。

Apple IDを作成する際は、以下の手順で操作を行って下さい。


iPhoneのApple IDを作成する手順

  • 「Safari」を開き、Appleアカウントの管理ページ(https://Apple ID.apple.com/)にアクセスする

  • 「Apple IDを作成」をタップする

  • 「性/名」「国/地域」「生年月日」「Apple ID」「パスワード」「セキュリティ質問」を入力して、画面内の文字を入力し終わったら、「次に進む」をタップする

  • 先ほど入力したメールアドレス宛てに確認コードが届くので、それを入力すればApple IDの作成は完了





  • iPhoneのiCloudにサインインする手順

  • 「設定」アプリを開いたら、「iPhoneにサインイン」をタップする

  • Apple IDとパスワードを入力すれば、iCloudにサインインする




  • 「iPhoneを探す」をオンに切り替える


    iCloudにサインインするだけでは「iPhoneを探す」は利用できません。

    「iPhoneを探す」の設定をオンに切り替える必要があります。

    「iPhoneを探す」をオンにするためには、以下の手順で操作を行って下さい。

    「iPhoneを探す」をオンにする手順


    「設定」アプリを開いたら、自分のユーザー名をタップします。



    「iCloud」を選択しましょう。



    「iPhoneを探す」を選択して下さい。



    「iPhoneを探す」の右横にあるトグルスイッチをタップして、緑色になったら「iPhoneを探す」の設定がオンに切り替わります。



    また、「iPhoneを探す」の設定画面では、最後の位置情報を送信するかどうか設定することもできます。

    この設定をオンにしておけば、万が一iPhoneの充電が切れてしまっても、その時点の位置情報を特定できるようになるので、これもオンに設定しておきましょう。



    位置情報をオンに設定する


    「iPhoneを探す」の機能を有効にしても、位置情報がオンに設定していなければiPhoneの居場所を特定することができません。

    そのため、位置情報もあわせてオンに切り替えておく必要があります。
    位置情報をオンにするためには、以下の手順で操作を行って下さい。


    位置情報をオンにする手順

  • 「設定」アプリを開いたら、「プライバシー」をタップする

  • プライバシーの画面を開いたら、「位置情報をサービス」を選択する

  • 「システムサービス」をタップする

  • 「iPhoneを探す」の右横にあるトグルスイッチをタップし、緑色になったら位置情報の設定がオンに切り替わる




  • 「iPhoneを探す」の使い方《iPhone》


    全ての設定が終わったところで、ここからはiPhoneを紛失してしまった時を想定して、「iPhoneを探す」の機能を使ってみましょう。

    「iPhoneを探す」を使う時は、以下の手順で操作を行って下さい。

    サインイン


    パソコンやタブレットを所有しておらず、iPhoneからでないと「iPhoneを探す」にアクセスできない場合は、まずは家族や友人のiPhoneを借りて下さい。

    そしたら、ホーム画面に設置されている「iPhoneを探す」のアイコンをタップします。



    紛失してしまったiPhoneのApple IDとパスワードを入力して、「iPhoneを探す」にサインインしましょう。



    「iPhoneを探す」にサインインすると、紛失したiPhoneが今どこにあるのか、現在地が地図上に表示されます。

    もし、紛失したiPhoneの電源が切れている場合やインターネットの接続が切断されている場合は、最後に電源が入っていた場所、最後にオンラインになっていた場所が表示されます。


    紛失モード


    iPhoneを紛失してしまった場合、iPhoneを拾った第三者に勝手に端末内を覗かれたり、端末内に保存している個人情報を悪用されてしまう恐れがあります。

    なので、iPhoneを勝手に操作されるのを防ぐためにも、「iPhoneを探す」を起動して「紛失モード」をオンに設定しましょう。

    「紛失モード」をオンに設定することで、紛失したiPhoneがロックされるのと同時に、位置情報の追跡が行えるようになります。

    また、紛失モードをオンにした時に表示されるメッセージも自由に設定でき、ここに電話番号などを記載すれば、紛失したiPhoneを拾った人があなたに連絡できるようになります。

    では、紛失モードをオンに設定する時の手順をご紹介していくので、以下の手順で操作を行って下さい。

    紛失モードをオンに設定する手順


    「iPhoneを探す」を開いたら、紛失したiPhone名をタップします。



    下部メニューの真ん中にある「アクション」をタップしましょう。



    「紛失モード」をタップすれば、紛失モードがオンに設定されます。




    サウンドを再生


    「iPhoneを探す」で「サウンドを再生」をタップすると、紛失したiPhoneに大音量のアラートを鳴らすことができます。

    部屋の中でうっかりiPhoneを失くしてしまった場合、一緒に住む家族のiPhoneを借りてサウンドを再生すれば、これだけでiPhoneの居場所が特定できるでしょう。

    サウンドを再生する時には、以下の手順で操作を行って下さい。

    サウンドを再生する手順


    「iPhoneを探す」を開いたら、紛失したiPhone名をタップします。



    下部メニューの真ん中にある「アクション」をタップします。



    「サウンドを再生」をタップすれば、紛失したiPhoneで大音量のアラートが鳴ります。




    iPhoneを消去


    紛失したiPhoneを拾った第三者が、端末内に保存している個人情報にアクセスしてしまうのを防ぐため、iPhoneのデータを消去してしまうのもひとつの手段です。

    「iPhoneを消去」をタップすると、端末内に保存されている全てのコンテンツと設定が消去されます。

    ただ、消去されたiPhoneの現在地を確認・追跡できなくなってしまうので注意しましょう。

    iPhoneのデータを消去するためには、以下の手順で操作を行って下さい。

    iPhoneを消去する手順


    「iPhoneを探す」を開いたら、紛失したiPhone名をタップします。



    下部メニューの真ん中にある「アクション」をタップしましょう。




    「iPhoneを消去」をタップして下さい。




    「このiPhoneを消去しますか?」という警告画面が表示された後、「iPhoneを消去」をタップすれば、iPhoneのデータが全て削除されます。





    「iPhoneを探す」の使い方《PC》


    「iPhoneを探す」はiPhoneから使えるのはもちろん、実はパソコンでも使うことができます。

    そのため、自宅にパソコンさえあれば、iPhoneを紛失してしまってもパソコンで居場所を特定できますよ。

    では、パソコンで「iPhoneを探す」を使う時の操作手順をご紹介していきますね。

    サインイン


    パソコンから「iPhoneを探す」の機能を使う場合は、まずパソコンでブラウザを開いて、iCloudの公式サイト(https://www.icloud.com/)にアクセスします。

    そしたら、紛失したiPhoneのApple IDとパスワードを入力して、iCloudにサインインしましょう。

    サインインした後は、「iPhoneを探す」のアイコンをクリックして起動して下さい。

    「iPhoneを探す」にサインインしたら、すべてのデバイスの中から紛失したiPhoneを選択します。

    そうすれば、地図上に紛失したiPhoneの現在地を確認できますよ。

    もし、紛失したiPhoneの電源が切れている場合やインターネットの接続が切断されている場合は、最後に電源が入っていた場所、最後にオンラインになっていた場所が表示されます。

    紛失モード


    紛失モードをオンに設定したい場合は、以下の手順で操作を行って下さい。


    紛失モードをオンに設定する手順

  • iCloudにサインインして、「iPhoneを探す」を起動する

  • 画面上部の「すべてのデバイス」をクリックする

  • 表示されたデバイスの中から、紛失したiPhoneをクリックする

  • 「紛失モード」をタップすれば、紛失モードがオンになる





  • サウンドを再生


    紛失したiPhoneでサウンドを再生したい場合は、以下の手順で操作を行って下さい。



    サウンドを再生する手順

  • iCloudにサインインして、「iPhoneを探す」を起動する

  • 画面上部の「すべてのデバイス」をクリックする

  • 表示されたデバイスの中から、紛失したiPhoneをクリックする

  • 「サウンド再生」をクリックすると、紛失したiPhoneから大音量のアラートが鳴る




  • iPhoneを消去


    iPhoneのデータを消去したい場合は、以下の手順で操作を行って下さい。


    iPhoneを消去する手順

  • iCloudにサインインして、「iPhoneを探す」を起動する

  • 画面上部の「すべてのデバイス」をクリックする

  • 表示されたデバイスの中から、紛失したiPhoneをクリックする

  • 「iPhoneを消去」をタップする

  • 「このiPhoneを消去しますか?」という警告画面が表示された後、「消去」をタップすればiPhoneのデータが全て削除される




  • 「iPhoneを探す」をオフにする方法


    iPhoneを紛失した際に便利な「iPhoneを探す」ですが、iPhoneを売却・修理したりする時など、この機能をオフに切り替えなくてはならない時もあります。

    「iPhoneを探す」をオフにするには、以下の手順で操作を行って下さい。


    「iPhoneを探す」をオフにする手順

  • 「設定」アプリを開いたら、自分のユーザー名をタップする

  • 「iCloud」を選択する

  • 「iPhoneを探す」を選択する

  • 「iPhoneを探す」の右横にあるトグルスイッチをタップして灰色になったら、「iPhoneを探す」の設定がオフに切り替わる




  • 「iPhoneを探す」がオフのまま紛失してしまった!


    「iPhoneを探す」の機能を使って紛失したiPhoneの居場所を特定するためには、「iPhoneを探す」をオンに設定しておく必要があります。

    なので、「iPhoneを探す」がオフのまま紛失してしまった場合、残念ながら「iPhoneを探す」の機能を使ってiPhoneの居場所を特定することはできません。

    では、そのような場面に直面した時、iPhone紛失後にどのように対処していけば良いのか解説していきます。

    iCloudのパスワードを変更する


    iPhoneを紛失してしまうと、それを拾った第三者がiCloudのデータにアクセスしてしまう恐れがあります。

    そのため、iPhoneを紛失してしまった場合は、家族や友人のスマホを借りるか、パソコンやタブレットを使って、iCloudの公式サイト(https://www.icloud.com/)にアクセスして、iCloudのパスワードを変更する手続きを行いましょう。

    こうすることで、紛失したiPhoneを拾った第三者はiCloudのデータにアクセスできなくなりますし、Apple IDを使用するサービスが不正利用されてしまうのを防ぐことができます。

    iCloudのパスワードを変更する際には、以下の手順で操作を行って下さい。


    iCloudのパスワードを変更する手順

  • Appleアカウントの管理ページ(https://appleid.apple.com/)にアクセスしたら、紛失したiPhoneのApple IDとパスワードを入力してサインインする

  • Appleアカウントにサインインしたら、「セキュリティ」をタップする

  • 「パスワードを変更」をタップする

  • 現在のパスワードと新しいパスワードを入力して、「変更」をタップする




  • また、TwitterやInstagramなどログインが必要なサービスを利用している場合は、iCloudだけではなく他のサービスのパスワードも全て変更しておきましょう。

    キャリア独自のサービスを利用する


    auの位置検索サポート



    契約しているキャリアによっては、キャリア独自のサービスを使ってiPhoneを探せる場合があります。

    大手三社のスマホ探索サービスを記載しておくので、もし「iPhoneを探す」をオンにしていなかった場合は参考にしてみてください。




    ただし、これらのサービスも事前に登録が必要だったりするので、不安な方は一度プランを確認することをおすすめします。



    携帯電話会社に連絡する


    「docomo」「au」「SoftBank」のどの携帯電話会社でも、端末を紛失時専用のお問い合わせ窓口が用意されています。

    紛失したiPhoneを誰かに拾われてしまうと、その人に不正利用されてしまう可能性もあるため、早めに携帯電話会社に連絡して回線の利用を停止してもらって下さい。


    紛失時専用の連絡先

    • docomo:0120-524-360 ※年中無休/24時間受付

    • au:0077-7-113、0120-925-314 ※年中無休/24時間受付

    • SoftBank:113(ソフトバンク携帯電話から)0800-919-0113(一般電話から)※年中無休/24時間受付




    警察に遺失届を提出する


    iPhoneを紛失してしまった時は、警察への遺失届の提出も忘れずに行って下さい。

    遺失届は警察署や交番ならどこでもOKで、紛失した場所の近くの警察署や交番でなくても提出できます。

    遺失届の書き方は警察官の方が教えてくれるので安心して下さい。

    なお遺失届を提出する際は、紛失したiPhoneのシリアル番号を記入すると見つかる可能性が高まります。

    シリアル番号はiPhoneひとつひとつに振り分けられたユニークな番号なので、iPhoneを転売されても足が付きやすいですよ。

    iPhoneのシリアル番号は購入時の箱に記載されていますが、その箱を捨ててしまった場合は以下の手順でシリアル番号を確認して下さい。


    iPhoneのシリアル番号を調べる方法

  • 家族や友人のiPhoneを借りて、「設定」アプリを開く

  • 自分のApple IDとパスワードでサインインし直す

  • 設定画面の一番上に表示されている自分のユーザー名をタップする

  • 紛失したiPhone名をタップして、デバイス情報を開く

  • すると、紛失したiPhoneのシリアル番号が表示される





  • 「iPhoneの探す」の使い方を理解して、iPhoneの紛失・盗難に備えておこう!


    以上が「iPhoneを探す」の使い方の説明でした!

    「iPhoneを探す」をオンに設定しておけば、iPhoneをどこかで失くしたり、盗まれてしまった時に、別のiPhoneやパソコンを使って居場所を特定することができます。

    iPhoneにはLINEやメールのやり取り、写真や動画、家族や友人の連絡先など、大切な個人情報がたくさん詰まっているため、iPhoneを紛失してしまうと第三者に個人情報を悪用されてしまう恐れがあります。

    そんな状況を防ぐためにも、「iPhoneを探す」の機能や使い方を理解しておき、紛失や盗難にしっかりと備えておきましょう。
    編集部おすすめ