みなさんこんにちは!
APPTOPI編集部です♡

今回は、みんなのアイドル・kemioけみお)さんが、SpotifyのPodcast新番組「kemioの耳そうじクラブ」についてのオンライン記者会見を開いたので、その様子をレポートしていきたいと思います!

もちろん、新番組についての情報もお伝えしますよ♡

TRENDの記事一覧



kemio(けみお)って?



kemio(けみお)がSpotifyで新番組「kemioの耳そうじクラブ」を開始!オンライン記者会見が開催されたよ♡
Photo by CALEB & GLADYS



kemioさんは1995年10月16日生まれ。

YouTube、Instagram、Twitterの総フォロワーは約400万人を超える、言わずと知れた時の人です。

「あげみざわ」などの流行語を作りだす卓越した言語センスや、その破天荒かつハッピーな振る舞いから、女子中高生をはじめとした層から絶大な人気を誇っています。

2016年末に生活拠点をアメリカへ移し、流行を生み出し続ける世界規模のスターとして、クリエイター、モデル、歌手などとして多岐の分野で活躍しています。

kemio(けみお)のYouTubeを見てみよう!





kemioさんのYouTubeはどれも元気を与えてくれるものばかり!

こちらの動画では、雑誌・ViViのリモート撮影について、面白おかしくリポートしてくれています!

おしゃべり好きなkemioさんはとにかくずーーーっと喋っています!(笑)

そんなとにかくハッピーなところが、視聴者の心をつかんでいるのでしょう♡

Spotifyで新番組「kemioの耳そうじクラブ」を開始!



そんなkemioさんが、音楽配信アプリ「Spotify」で、Podcast番組を新しく始めることになったんです!

おしゃべりが得意のkemioさんのPodcast番組。絶対楽しいに決まってますよね♪

「kemioの耳そうじクラブ」詳細



kemio(けみお)がSpotifyで新番組「kemioの耳そうじクラブ」を開始!オンライン記者会見が開催されたよ♡



「kemioの耳そうじクラブ」は、kemioさんがいま一番会いたい人や興味がある分野のスペシャリストをゲストに招き、トークを繰り広げる番組です。

また、ゲストが落ち込んだ時に聴く曲を尋ねる「あなたの病み曲教えて」コーナーなど、様々な企画も随時行われるようですよ♪

POINT
  • 配信開始日:6月20日(土)


第一回目のゲストはHIKAKINさん!





記念すべき第一回目は、日本でユーチューバーという職業を切り拓いた HIKAKINさんがゲスト!

さっそくこんな超大物をゲストに呼んでしまうなんて…さすがkemioさんですね♡

第一回目では、現在に至るまでの歩みを辿るとともに、企画の立て方や時間との付き合い方、いま一番大切にしていることなどを楽しく探っていくそうですよ!

放送が待ち遠しいですね♡

予告編が無料で聞けちゃう!



すでに「kemioの耳そうじクラブ」の予告編が公開されています~!

Spotifyに無料登録することで聞けるみたいなので、気になる方は予告編だけお試しで聞いてみるのもアリかも♡

予告編はこちら


「kemioの耳そうじクラブ」オンライン記者会見の様子をレポするよ♡



そして本日開催されたオンライン記者会見に、APPTOPIも参加させていただきました♡

その様子をすこしお伝えしたいと思います!

「kemioの耳そうじクラブ」の名前の由来は?





「kemioの耳そうじクラブ」…不思議な名前ですよね。kemioさんらしさ全開です!どんな意味が込められているのか、気になりませんか?

さっそく司会の方が聞いてくれました♡

それに対しkemioさんは開口一番「これは深く考えたら負けなタイトルで~...」と回答。司会の方も笑っていました(笑)

打ち合わせの時にポロっと出てきた言葉に、周囲の人が賛成して決まったそうですよ♪

kemioさんの卓越した言語センスがうかがえるエピソードです!

Podcastで番組を始めようと思った理由は?





次に、司会の方が「Podcast番組を始めようと思った理由」について聞いてくれました。

それに対してkemioさんは

もともとラジオをやりたい願望があった。しかしラジオとなるとアメリカ在住の身では溜め撮りをせねばならず、情報の鮮度がなくなってしまう。

そこでアメリカでは若年層に人気があるPodcastを活用することを思いついた。

と回答!

Podcastはどこでも配信できるという利点があり、それがkemioさんの状況とマッチしたんですね~。

kemioさんが思うPodcastの魅力とは?





次に司会の方が聞いた「Podcastの魅力とは?」という質問に対しては、このように回答していました。

Podcastは音声のみのコンテンツなので、色々な場所で楽しめる。

またダウンロードもできるので、電波が不安定な場所でも安心して聴ける。

仕事上飛行機移動が多いが、その時にも長いPodcast番組を聞いて楽しんでいる。

たしかにどんな場所でも楽しめるのは、大きな魅力。世界をまたにかけるkemioさんだから、一段と説得力がありますね♡

普段どんなシーンでPodcastを聞いている?





「どんな状況でPodcastを聞くことが多い?」という質問には、このように答えていました。

一人でいるときに聞くことが多い。誰かの声が流れていると寂しくならないので、よくかけっぱなしにしている。

YouTubeの質問コーナーでも寂しがりやなところが垣間見えるkemioさん。

寂しさを紛らわせるためにPodcastを聞いているなんて、なんだか共感しちゃいます♡

そんな身近なところもkemioさんの魅力なのでしょう!

普段どんなPodcast番組を聞いている?





「普段どんなPodcastを聞いている?」という質問には、このように回答してくれました。

英語の勉強をしているので、英語を勉強できるPodcastを聞くことが多い

他にもエンタメ系のちょっぴり野暮な内容を話す番組など様々

たしかに生の英語を耳にすることは、リスニングの勉強にもとってもよさそうです。

Podcastにはそんな使い方もできるんですね♡

初めて聞いたPodcast番組は?




またkemioさんが初めて聞いたPodcast番組に関しては

ドライブの時に友達が流してくれたのがはじめて。アメリカではみんな誰しもが好きな番組を一つは持っていると思う

と回答してくれました!

アメリカでPodcastがいかに流行しているかがわかるエピソード。日本でもkemioさんの番組をきっかけに流行るかもしれませんね♡

「kemioの耳そうじクラブ」は6/20(土)から配信開始!



いかがでしたか?

新番組のことだけでなく、kemioさんの私生活がちょっと垣間見えた気がした、とても素敵な記者会見でした♡

「kemioの耳そうじクラブ」は6/20(土)から配信開始です!

ダウンロードして電車の中やドライブ中に聴いたりして、アメリカの若者になりきっちゃうのもいいかも♪

みなさんぜひ、お聞きのがしのないようにしてくださいね!

SpotifyでPodcastを聞く方法に関しては、公式サイトを参考にしてみてください。

Spotify公式サイト

TRENDの記事一覧
編集部おすすめ