アイドルや若手俳優のライブ配信も多く、普段から視聴している人も多いのではないでしょうか?
そんなSHOWROOMですが、デフォルトの画面サイズは少し小さめ。
スマホの約半分が配信画面、その下にコメントや視聴者のアバターが表示される形式です。
でも、実は配信画面を全画面にできることをご存じでしょうか?
この記事では、SHOWROOMを全画面表示にする方法をご紹介していきます。
スマホとPCそれぞれのやり方を解説してますので、ぜひ参考に設定してみてくださいね♪
【SHOWROOM】スマホで全画面表示にする方法《画面サイズの拡大》
まず初めにスマホでSHOWROOMを全画面表示する方法をご紹介します。
なお、スマホでSHOWROOMを視聴する際はアプリが必要です。
SHOWROOMのアプリをあらかじめダウンロードしておきましょう!
App Store (iOS)
Google プレイストア (Android)
【手順①】配信画面を横向き表示にしてコメントを非表示にしよう
さっそくSHOWROOMアプリを起動して、好きな配信を開きましょう。

次にスマホを横画面にし、配信画面の枠内を1回タップしコメントを非表示にします。

ちなみに、もう一度配信画面をタップすると、コメントを表示できるようになります。
【手順②】配信画面を指で広げて全画面表示にしよう!
手順①までできたら、配信画面を指で広げましょう。2本の指でつまむように操作するイメージです。

配信画面は指で広げたり狭めたりすることで、自由にサイズを調整できます。
スマホの縦横比によっては少し横幅が余るかもしれませんが、初期設定より確実に大きい画面で配信を楽しむことができますよ♪

【SHOWROOM】スマホで全画面表示にできないときは
実際にSHOWROOMを全画面表示できたでしょうか?
ここからは、全画面表示にできない時の原因と対処法をご紹介していきます。
どうしてもできない!という方は、ぜひ目を通してみてくださいね。
画面の回転の設定を見直そう!
スマホでSHOWROOMを全画面表示できない原因として、第一に考えられるのが画面の回転設定が固定になっていることです。
スマホを傾けた時、自動で画面を回転させるか否かはスマホ本体で設定することができます。
回転設定が固定になっていると、SHOWROOMは縦画面で固定されてしまい傾けても横画面になりません。
もし横画面にできない場合は、スマホ本体の画面の回転設定を確認しましょう。
【iPhone】画面の回転の設定をする
まず、iPhoneで画面の回転の設定をする方法をご紹介します。
画面の回転設定(iOS)
【Android】画面の回転の設定をする
次に、Android端末での画面の回転設定のやり方を見ていきましょう。
画面の回転設定(Android)
Androidの場合、端末により回転の判定が甘いケースがあります。
横にならない場合は、スマホを軽く揺らしたり大きな動作で傾けてみてください。
【SHOWROOM】PCで全画面表示にする方法《アプリ・拡張機能》
続いてPCでSHOWROOMを全画面表示にする方法を見ていきましょう!
PCの場合は、そのままでは全画面にすることができません。
Google Chromeの拡張機能やアプリなど、別途ツールのインストールが必要です。
今回は無料で使えるツールを使って、全画面表示する方法を詳しく解説していきます。
「Showroom Toolbox」を使う
SHowroom Toolbox
まず初めに、「Showroom Toolbox」というGoogle Chromeの拡張機能を使う方法をご紹介します。
「Showroom Toolbox」は、SHOWROOMを快適に視聴するための拡張機能で、Chromeウェブストアから無料でダウンロードすることができます。
主な機能
- 全画面表示
- アバターの非表示
- 星をまとめて投げる
- 全色の星10個を同時に投げる
- 配信画面の移動、サイズ変更
- 効果音を無効にする
- 吹き出しの非表示
- 配信終了後の自動遷移の無効化 など
この中の全画面表示を使うことで、PCでもSHOWROOMを全画面で楽しむことができます。
では、さっそく使い方を見ていきましょう。
「Showroom Toolbox」をChromeウェブストアで入手したら、ChromeでSHOWROOMを開きます。
配信画面に入ると、画面の下にToolboxのアイコンがあるのでクリックします。

画面右にToolboxの設定画面が表示されるので、「全画面ボタンを表示する」を有効にします。

次に設定画面を下にスクロールし、「セーブ」ボタンで保存。保存したらToolboxアイコンを押して設定画面を閉じてください。

配信画面にポインタを持ってくると、右上に「全画面ボタン」が表示されます。

「全画面ボタン」を押せば全画面表示に、全画面をやめたい時はPCの「Esc」キーで戻すことができます。
「ApowerMirror – 画面ミラーリング」を使う
App Store (iOS)
Google プレイストア (Android)
デスクトップ版 (PC)
「ApowerMirror」は、スマホ画面をPCやTVなどにミラーリングできるアプリです。
「Showroom Toolbox」とは異なり、PC上でSHOWROOMを直接全画面表示するものではありません。
スマホ上でSHOWROOMを全画面表示し、それをPCにミラーリングすることで、PC上でSHOWROOMを全画面で見るという流れになります。
なお、「ApowerMirror」は無料で使用できますが、無料版は一度にミラーリングできる上限が10分に制限されています。
接続し直せばまた10分までミラーリングできますが、少し面倒ですよね。
利用頻度が高い方は、有料のVIP版を購入するのがおすすめです。
VIP版プラン料金
永久プラン6,990円
年額プラン391円/月
月額プラン2,090円/月
iPhoneの場合
iPhoneでミラーリングする方法を見ていきましょう。
なお、ここでは一番簡単に設定できる「Wi-Fi接続」をご紹介します。その他の方法(USB接続など)は、公式サイトのガイドページをご参照ください。
Apoer Mirrorの接続方法
上の手順でミラーリングした状態で、iPhoneでSHOWROOMを開き全画面表示しましょう。
そうすると、PC画面上にiPhoneの画面がミラーリングされ、全画面になったSHOWROOMが表示されます。
なお、PC上のミラーリング画面は最初はスマホサイズとなっています。

設定で「90度回転」と「全画面」を使うことで、PCの画面一杯にスクリーンを広げることができますよ♪

Androidの場合
次にAndroid版の使い方をご紹介します。
Apoer Mirrorの接続方法
iPhoneと同様に、ミラーリングした状態でAHOWROOMを全画面表示してみてください。
そうすると、PC画面上にAndroidの画面がミラーリングされ、大画面でSHOWROOMを視聴することができます。
大画面でSHOWROOMを楽しもう!
SHOWROOMではアイドルなど、芸能人の配信者も沢山!
せっかくなら「推し」のパフォーマンスは大きい画面で楽しみたいですよね。
今回ご紹介したSHOWROOMを全画面表示する方法は、いずれも無料で簡単に試せるものばかりです。
ぜひ記事を参考にトライしてみてくださいね♪