楽天Edyを使いたいけれど、チャージできる場所が分からず、諦めているという人も多いのではないでしょうか?楽天Edyは、お近くのコンビニでとても簡単にチャージできます。

今回は楽天Edyをコンビニでチャージする方法を詳しく解説していきますので、初めてチャージしてみようと考えている場合の参考にしてみてください。


楽天Edyをコンビニでチャージできるようになれば、支払いの選択肢が増えて買い物の際に便利になるでしょう。



楽天Edyとは?


楽天Edyは、楽天Edy会社が提供するプリペイド型電子マネーのことです。日本で初めて全国規模で導入された非接触型決済ができる電子マネーで、利用できる場所もコンビニやスーパー、ネットショップなど多岐に渡ります。

利用には、Edyカードを購入するか、Edy機能付き楽天カードを使う、または楽天Edyのアプリをダウンロードすると便利です。

【楽天Edy】チャージできるコンビニはどこ?レジや専用機械での方法



なおiPhoneではアプリのダウンロードだけでは使えず、Edyカードの登録も必要です。

事前チャージでタッチ決済ができる



楽天Edyを利用したいときは、事前にチャージしないといけません。チャージは、コンビニやクレジットカード、アプリなどで簡単に行えます。自分の都合のいいチャージ方法を選ぶといいでしょう。

ただしEdyカードの種類によっては、クレジットカードやオートチャージなど使えないチャージ機能があります。チャージの種類が多いアプリの利用がおすすめです。

チャージができれば、タッチ決済ができるようになりますよ。

200円につき1ポイント楽天スーパーポイントが貯まる



楽天Edyを使えば、200円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まります。楽天スーパーポイントでEdyにチャージすることも可能です。

なおEdyカードは楽天ポイントが貯まらないタイプもあるため、Edyカードを購入する際は楽天ポイントが貯まるタイプかどうか確認した方がいいでしょう。

楽天Edyは、普段から楽天スーパーポイントを集めている場合やタッチ決済で買い物を短時間で済ませたい人に最適なサービスです。


【楽天Edy】コンビニでチャージするには?


コンビニでチャージする方法は、大きく分けて3つです。

現金でチャージする


まずは、現金でチャージする方法があります。現金でチャージは、Edyカードとアプリの両方で対応可能です。1回のチャージ金額の上限は25000円で、最大50000円までチャージできます。

なお、一度チャージすると取消はできません。またチャージの際お釣りは出ないため、注意してください。

Famiポートでチャージする


ファミリーマートに設置されているFamiポートでは、ポイント交換やキャンペーンで手に入れた楽天Edyをチャージできます。

Famiポートでは、チャージ以外に残高の確認や新しいカードに今まで使っていたEdy残高を以降することも可能です。

楽天Edyはファミリーマートで使用できるため、チャージした後に使ってみるといいでしょう。使い方は簡単で、まずはチャージしたいEdyカードやスマホアプリを持ってFamiポートまで行きます。

そしてトップメニューの右上にある楽天Edyが書かれているメニューを押し、次の画面で楽天Edyを選択してくださいEdyを受け取るを選びましょう。

その後Edyを受け取るを選び、楽天EdyをFamiポートに読み込んでください。そして「その他のEdyを受け取る」をタップし、受け取りたい項目が含まれているか選び、間違いなければOKを押します。


「受け取り中」という画面に進むため、画面の表示が変わるまで楽天Edyをそのままにしておいてください。「受け取り完了です」と表示が出れば、Famiポートから楽天Edyを離しても大丈夫です。

【楽天Edy】コンビニで現金をチャージする方法


ここからは、具体的にコンビニで現金をチャージする方法を解説していきます。

どこのコンビニでチャージできる?


チャージに対応しているコンビニは、楽天Edy加盟店です。セイコーマートやセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ポプラ、生活彩家、スリーエイト、デイリーヤマザキなどお馴染みのコンビニでチャージできます。

ツルハドラッグやくすりの福太郎、ドラッグストアウェルネスなど一部ドラッグストアでもチャージ可能です。

初めて利用するコンビニでチャージできるか不安な場合は、スタッフに確認を取るといいでしょう。

レジスタッフに「楽天Edyにチャージしてください」と伝える



チャージする場合は、まずレジスタッフに楽天Edyにチャージしてくださいとお願いします。後は店員の指示に従って楽天Edyをレジに読み込ませ、希望の金額をチャージしてください。

専用の機械を使用する


コンビニによっては、Edyチャージャーが設置されている場合があります。Edyチャージャーは、1000円単位でチャージできる機械です。

1000円単位でチャージしたいときや人との接触を避けたいときに利用するといいでしょう。コンビニ以外では、大丸ピーコックやビッグエコーなどでEdyチャージャーが設置されている場合があります。

Edyチャージャーが設置されている近くの場所を調べておけば、スムーズにチャージできるでしょう。

オートチャージを利用しよう


便利な現金チャージですが、現金を用意してチャージする手間がかかります。面倒だという場合は、オートチャージを利用するといいですね。


オートチャージは、チャージができるファミリーマートやローソンなど大手コンビニで行えます。

オートチャージの設定をしておけば、Edy残高が設定した金額よりも少なくなったときに、自動的にチャージされて便利です。

楽天カード付帯の楽天Edyとおサイフケータイを入れたアプリで利用できます。楽天カード付帯の楽天Edyの場合は楽天e-NAVI内オートチャージメニューから設定してください。

その後、ファミリーマートのFamiポートにかざすか、オートチャージ対象店舗で初回お支払いを済ませるか、Felicaポート/パソリをPCに接続させてかざすことで設定完了です。

おサイフケータイを入れたアプリは、詳細を見るからチャージ設定を選び、オートチャージ設定、オートチャージの設定・変更から詳細を設定してください。

おサイフケータイを入れたアプリのオートチャージは、クレジットカード、楽天ID、銀行口座振替からのチャージが選べます。

【楽天Edy】コンビニでチャージするならセブン-イレブンがおすすめ!


コンビニでチャージするなら、セブン-イレブンの利用がおすすめです。

全国のセブン銀行ATMでEdyチャージと残高確認が可能に


全国に展開するセブン銀行ATMを一度は利用した経験がある人も多いと思います。Edyチャージと残高確認ができるようになったことは、御存じですか?

セブン銀行ATMは、全国のセブン-イレブンや商業施設にあります。お近くにあれば、この機会に利用してみてください。セブン銀行ATMを利用すれば、簡単にEdyチャージと残高確認ができます。

非常に便利ですので、セブン銀行ATMを使った楽天Edyのチャージ方法を覚えておくといいでしょう。チャージや残高確認以外にもATM受取(現金コース)という便利なサービスが利用できます。


ATM受取(現金コース)はECサイトやネット通販の返品返金やキャッシュバックなどの送金資金を楽天Edyに指定した場合、1000円未満でも簡単にチャージできるというサービスです。

このサービスを利用すれば、送金額が1000円未満かつ楽天Edy受取りを指定されてどのようにチャージすればいいか分からないときも悩む心配はありません。

レジに並ぶことなくチャージできる


レジに並ぶ必要がないため、混雑を避けたいときや極力人との接触をさけたいときに最適です。手軽にチャージできる方法を探している場合は、セブン-イレブンのセブン銀行ATMを利用してみてください。

1000円からチャージ可能でおつりが出る


セブン銀行ATMでは、1000円からチャージできて手軽です。さらにおつりがでるため、大きな額しか手元にないというときにも利用できます。

たとえば5000円札しかないときは3000円をチャージして残りの2000円をおつりとして受け取ることが可能です。

1000円単位で細かくチャージできるため、手元に現金を少し残しておきたいときに活用してみるといいでしょう。

セブン銀行ATMでチャージする方法


楽天Edyカードもしくはアプリを入れたスマホを持ってセブン銀行ATMに行きます。そして電子マネーチャージを選び、読み取りする部分にスマホかカードを置いてください。チャージが残高確認かどちらかを選べる画面に進むため、チャージを選びましょう。

なおこの画面で残高確認を選べば、残高確認ができます。残高確認はチャージする画面にも現在のマネー残高として表示されるため、電子マネーチャージをしたいと考えている人はわざわざ事前に残高確認はしなくても大丈夫です。

希望の金額を選択し、現金を入れます。明細書の有無が尋ねられるため、明細書を発行するかどうか都合のいい方を選びましょう。


最後に楽天Edyとおつりを取り忘れないようにしてくださいね。慣れると、5分前後でチャージすることが可能です。隙間時間を活用して、チャージもできます。

楽天Edyのチャージをコンビニで行ってみよう


楽天Edyのチャージは、コンビニで簡単にできます。現金でチャージする、オートチャージを利用する、Famiポートでチャージするなど色々な方法でチャージできるため都合のいい方法を選んでください。

最もおすすめのチャージ方法は、セブン銀行ATMを利用する方法です。セブン-イレブンに立ち寄ったついでに利用できるため、この機会に使い方を予習して実際にチャージしてみましょう。

楽天Edyは主なコンビニの支払いで利用できます。楽天Edyをお近くの便利な店舗でチャージして、ポイントをお得に貯めながら買い物を楽しんでくださいね。
編集部おすすめ