スマホ・PCを使っていると、「動作が遅い」と感じたことがありませんか?

そんなときはChromeアプリをアンインストールして容量を確保するのが効果的ですが、どうやってアンインストールすればいいのか、分からない人も多いことでしょう。

そこで今回は、Chromeのアンインストールの方法を詳しく解説していきます。


間違った方法でアンインストールするとPCの動作がおかしくなる可能性もあるので、まずは正しい方法を理解していきましょう。




【Google Chrome】アンインストールしたらどうなるの?



動作が重いからといって何でもアンインストールしてしまうと、必要なデータまで消してしまう恐れがあります。

そういった後悔がないよう、まずはChromeをアンインストールすることでどうなるのかを理解しておきましょう。

端末の動作が軽くなる



Google Chromeの容量が重くなる主な理由は、以下のとおりです。


  • ブックマークをたくさん追加している

  • Chromeの拡張機能を増やしすぎ

  • キャッシュや閲覧履歴が溜まっている



これらのデータが次第に溜まっていくとファイルサイズが大きくなり、動作に影響を与えてしまうのです。

Chromeをアンインストールするとこれらのデータが削除されるので、スマホ・PCの動作を軽くできます。

Chromeにインストールした拡張機能が削除される



Chromeを削除すると、今までに拡張してきた機能がすべて削除されます。

Chromeをもう一度使うときは、拡張機能を一からダウンロードする必要があります。

ブックマークや閲覧履歴が削除される



Chromeを削除すると、今までに追加してきたブックマークや過去の閲覧履歴がすべて削除されます。

Googleアカウントと同期をしていない限り復元はできないので、それを踏まえた上でアンインストールしましょう。

ブックマークを残したいならエクスポート機能を利用しよう



Googleアカウントを持っていない場所は、ブックマークのデータをパソコンの中にエクスポートする必要があります。

ブックマークをエクスポートする方法は、以下のとおりです。こちらの操作はパソコンで行う必要があります。

【Google Chrome】アンインストールの正しい方法を解説!




  • Google Chromeを開きます。

  • 右上の設定アイコンからメニューを開き「ブックマーク」の中にある「ブックマークマネージャー」をクリックします。

  • 右上の設定アイコンからメニューを開き「ブックマークをエクスポート」をクリックします。

  • 保存先を選択し、「保存」をクリックします。



  • 以上で、ブックマークのエクスポートが完了です。

    ブックマークを使いたい場合は、ブラウザ側の設定で「インポート」すればブックマークを引き継げます。


    【Google Chrome】アンインストールする前に確認!



    ここでは、Chromeをアンインストールする前に確認しておくべき内容を紹介します。

    Chromeを削除してもオンライン上に閲覧履歴が残る可能性アリ



    グーグルアカウントにログインして使用している場合は、オンライン上に閲覧履歴が残ります。

    もし、閲覧履歴も一緒に削除したい場合は、マイアクティビティから削除が必要です。

    マイアクティビティから閲覧履歴を削除する方法は、以下のとおりです。

    【Google Chrome】アンインストールの正しい方法を解説!




  • マイアクティビティにアクセスします。

  • 左上の設定アイコンからメニューを開き「アクティビティを削除する基準」をクリックします。

  • 「アクティビティの削除」の画面が開くので「全期間」をクリックします。

  • 「アクティビティを削除するサービスを選択」の画面が開くので「次へ」をクリックします。

  • 最後に確認画面が表示されるので「削除」をクリックします。



  • 以上で閲覧履歴の削除が完了です。


    バックアップされているか確認しよう



    ブックマークと閲覧履歴を残しておきたい場合は、Googleアカウントが同期されているかどうかを確認してください。

    もしGoogleアカウントが同期されていない状態でアンインストールすると、再インストールしたときに復元ができません。

    Googleアカウントが同期されているかどうかを確認する方法は、以下のとおりです。

    【Google Chrome】アンインストールの正しい方法を解説!




  • Google Chromeを開きます。

  • 右上の設定アイコンからメニューを開き「設定」をクリックします。

  • 「Googleの設定」にあるユーザー名の下が「(Gmailアドレス) に同期しています」と表示されているかどうかを確認してください。



  • アンインストールは正しいやり方で!PC動作がおかしくなる可能性も



    間違った方法でアンインストールすると、パソコンの動作がおかしくなる可能性があります。

    パソコンを使っている人にありがちなのが、直接ファイルを削除してアンインストールすることです。

    どのファイルを削除したらいいのか分からず間違えて違うファイルを削除してしまうと、パソコンが動かなくなることがあります。

    アンインストールするときは、必ず正しい方法で行ってください。


    【Google Chrome】アンインストールする方法



    ここでは、Chromeをアンインストールする方法を紹介します。

    iPhone/iPadでアンインストールする方法



    iPhone/iPadでGoogle Chromeをアンインストールする方法は、以下のとおりです。

    【Google Chrome】アンインストールの正しい方法を解説!




  • Chromeアプリのアイコンを長押しします。

  • メニューから「Appを削除」をタップします。



  • 以上で、アンインストールが完了です。


    Androidでアンインストールする方法



    Androidスマホの場合はChromeがデフォルトのブラウザなので、アプリをアンインストールすることができません。

    ですが、「アプリを無効」に設定することでサイズを軽くできます。

    GoogleChromeを無効にする方法は、以下のとおりです。

    【Google Chrome】アンインストールの正しい方法を解説!




  • 設定アプリを開きます。

  • 「アプリ」→「アプリ」の順にタップしていこます。

  • Chromeアプリを探し、タップします。

  • 「無効にする」をタップします。

  • 「内蔵アプリを無効にすると他のアプリが正常に動作しなくなる恐れがあります。」と表示されるので、「アプリを無効にする」をタップします。


  • ※Android機種によっては、多少操作が異なる場合があります。

    以上で、アンインストールが完了です。

    Windowsでアンインストールする方法



    WindowsでGoogle Chromeをアンインストールする方法は以下のとおりです。

    今回はWindows10で説明しています。


  • ウィンドウズメニューから「設定」をクリックします。

  • 「アプリ」をクリックします。

  • アプリの一覧から、Google Chrome を見つけてクリックします。

  • 「アンインストール」をクリックします。

  • 「このアプリと関連情報がアンインストールされます。」と表示されるので、「アンインストール」をクリックします。

  • もう一度、確認画面が表示されるので、「アンインストール」をクリックします。



  • 以上で、アンインストールが完了です。

    Macでアンインストールする方法



    MacでGoogle Chromeをアンインストールする方法は、以下のとおりです。

    【Google Chrome】アンインストールの正しい方法を解説!




  • Chromeが起動している場合は、画面下部の「Dock」からChromeアプリを右クリックし、「終了」をクリックします。

  • 「Finder」を開き、アプリケーションをクリックします。

  • アプリ一覧の中から「Google Chrome」を探し、ゴミ箱までドラッグ&ドロップします。



  • 以上で、GoogleChromeのアンインストールが完了です。

    Google Chromeを完全にアンインストールするには?



    アプリだけではなく閲覧履歴などのデータも完全に削除したい場合は、アンインストールをするときに表示される確認画面で「閲覧データも削除しますか?」のチェックボックスにチェックを入れればOKです。

    閲覧履歴は、あとから削除することもできます。


    【Google Chrome】アンインストールできない際の対処法



    Google Chromeをアンインストールしようとするとエラーが表示されたり、削除できていなかったりすることがあります。これは、Windowsを使っている人によくあるケースです。

    ここでは、アンインストールできないときの対処法を4つ紹介します。


    Chromeを終了する



    Windowsは、実行中のプログラムをアンインストールすることができません。

    もしGoogle Chromeが起動中になっている場合は、アプリを終了してからアンインストールしましょう。

    WindowsでChromeを終了する方法は、以下のとおりです。今回はWindows10で説明しています。


  • 「Ctrl」+「Shift」キーを押しながら、「Delete」キーを押します。

  • メニューから「タスクマネージャー」をクリックします。

  • プロセスの中からChromeを選択し、画面下の「タスクの終了」をクリックします。



  • 以上で、アプリの終了が完了です。

    スマホ/PCを再起動する



    システム内で一時的な不具合が発生し、アンインストールを中断した可能性があります。

    以下の手順を参考に、スマホ/PCを再起動してみてください。

    スマホの場合




  • 電源ボタンを長押しします。

  • iPhoneの場合:「スライドで電源をオフ」を右にスライドします。
    Androidの場合:メニューが表示されたら、「再起動」を押します。



  • PCの場合




  • Windowsの場合:ウィンドウズメニューから「電源」ボタンをクリックします。
    Macの場合:アップルメニューを開きます。

  • 「再起動」をクリックします。



  • ファイルを削除する(Windowsの場合)



    もしコントロールパネルにChromeが見つからない場合は、ファイルが違うフォルダに保管されている可能性があります。

    以下の手順を参考に、Chromeのファイルを削除してください。


  • フォルダを開き、右上の検索窓からChromeを検索します(Cドライブの中にあります)。

  • Chromeに関連するファイルをゴミ箱にドラッグ&ドロップをして削除していきます。



  • ファイルを削除したあとに、もう一度アンインストールを試してみてください。

    IObit Uninstallerを使用する



    IObit Uninstaller

    IObit Uninstallerは、不要なファイルを削除してくれるソフトです。このソフトを使って、強制的にアンインストールできます。

    IObit Uninstallerを使ってアンインストールをする方法は、以下のとおりです。IObit Uninstallerソフトは無料です。


  • IObit Uninstallerをインストールします。

  • インストールをしたら、IObit Uninstallerを起動します。

  • Google Chromeにチェックを入れ、右上の「アンインストール」をクリックします。

  • 「残存ファイルを自動的に削除」にチェックを入れ、「アンインストール」をクリックします。もし、「本当に削除していいですか?」と確認画面が表示された場合は、「削除」をクリックしてください。



  • アンインストールのときにエラーが表示される場合は、Chromeが起動中になっていないかを確認してください。

    Chromeが起動中になっている場合は、アプリを終了させてからもう一度行ってください。


    【Google Chrome】再インストールする方法



    アンインストールだけではなく、再インストールでも動作を軽くできます。

    ここでは、Chromeを再インストールする方法を紹介します。

    動作が重くなったら再インストールで軽くなる場合も



    Chromeアプリを引き続き使いたい場合は、アンインストールではなく再インストールがおすすめです。

    再インストールすると不要なデータが削除され、動作を軽くできます。

    Windowsで再インストールする方法



    古いバージョンのChromeの使っている場合は、最新版を再インストールすると、動作が軽くなることがあります。

    Chromeをアンインストール後に、下記のページからダウンロードをしましょう。

    Chrome をダウンロード

    ダウンロードしたあとは、自動的にインストールが始まります。

    途中で通信が止まってファイルが破損することがないよう、安定した通信環境で行ってください。

    インストール後は、Googleアカウントにログインすると、閲覧履歴とブックマークを復元できます。

    Macで再インストールする方法



    Macの場合も、Windowsと同じ手順で再インストールできます。


  • Chromeをアンインストール

  • Chromeをインストール

  • Googleアカウントにログイン



  • の順番で行ってください。

    キャッシュや不要なファイルの削除で動作を軽くする方法



    Chromeをアンインストールしなくても、キャッシュや不要なファイルの削除するだけで動作を軽くできます。

    キャッシュと不要なファイルを削除する方法は、以下のとおりです。

    スマホの場合



    【Google Chrome】アンインストールの正しい方法を解説!




  • Google Chromeを開きます。

  • 右上の設定アイコンからメニューを開き、「履歴」をタップします。

  • 「閲覧履歴データの削除」をタップします。

  • 期間を「全期間」にして、「閲覧履歴」・「Cookieと他のサイトデータ」・「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れます。

  • 右下の「データを削除」をクリックします。



  • PCの場合



    【Google Chrome】アンインストールの正しい方法を解説!




  • Google Chromeを開きます。

  • 右上の設定アイコンからメニューを開き、「その他のツール」右「閲覧履歴を消去」の順にクリックしていきます。

  • 別のタブで「閲覧履歴データの削除」の画面が表示されるので、期間を「全期間」にして、「閲覧履歴」・「Cookieと他のサイトデータ」・「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れます。

  • 右下の「データを削除」をクリックします。




  • 正しい方法でChromeをアンインストールしよう



    Chromeをアンインストールすると不要なデータが削除されるので、動作を軽くできます。

    最近、動作が遅くなっていることに悩んでいる人は、ぜひ試してください。

    もしブックマークを残したい場合は、Chromeの設定からエクスポートをしましょう。

    スマホからは操作できないので、パソコンから行ってくださいね。

    Chromeをアンインストールする方法をもう一度確認したいときは、ぜひこの記事を役立ててくださいね。
    編集部おすすめ