今週(2024年1月23日~1月29日)お届けした話題の中から特に反響の大きかった話題を紹介☆ キレイな体型づくりのためにも参考にしたい『5kg減量に成功!痩せ体質に導く簡単ルール』、『続けるほど背中が痩せる簡単習慣』など、週末のひとときまとめてチェックしておきましょう。
5kg減量に成功!痩せ体質に導く簡単ルール
ダイエットを始める時、「いつまでに◯kg痩せる!」と高い目標を決めてしまいがちですが、かえって目標がプレッシャーになってダイエットに挫折するケースもあります。そこで参考にしたいのが、主婦のクミさん(30歳)が5kgの減量に成功した【簡単ダイエットルール】。
・1日の炭水化物の摂取量を決める
クミさんがまず実践したのが「1日の炭水化物の摂取量を決める」ということ。炭水化物は体を動かすためのエネルギーや脳を働かせるために欠かせない糖質を摂取するのに最適な栄養素なので、1日あたりの必要な摂取量「100~130gを目安」にしたそうです。白米の場合、小さいお茶碗1杯の糖質量は「40~50g」。そこでクミさんは「ご飯は1日でお茶碗に小盛りで2~3杯」と決めていたと言います。
また、空腹感が満たすためにクミさんが積極的に摂っていたのが豆腐とサラダ。豆腐は湯豆腐や冷奴と、なるべく調味料を使わずに食べていたそうで、サラダは野菜をメインに、豆類やナッツ、チーズなどをトッピングして食感や味に変化を加えることで満足感を得ていたと言います。
・運動することを習慣化する
そしてクミさんが特に注力したのが“運動”。もともと運動は好きじゃなかったそうですが、スポーツジムに定期的に通うようにして、筋トレしたり初心者向けのヨガのクラスに参加したりと、とにかく運動することを習慣付けしたと言います。また、ジムでの運動だけでなく、自宅でもゆったりとした動きで気になるパーツに直接アプローチできるストレッチやヨガなどをTVを見ながら、音楽を聴きながら実践。毎日10~20分は自宅でも運動するように心がけていたそうです。
このようにクミさんが実践したダイエットルールはまさにダイエットの王道と言える内容で減量という成果だけでなく、着実に痩せ体質にもつながっていくはず。
続けるほど背中が痩せる簡単習慣
「背中のたるみが気になる…」と感じている方こそ強化すべきパーツが“背骨周りの筋肉”。そこで習慣に採り入れたいのが、背中の引き締めや体幹の強化に最適なピラティスの簡単エクササイズ【フライト】です。
(1)床にうつ伏せになって両脚を腰幅に開き、お腹を凹ませて両腕を体側に置く
(2)一旦息を吸って、息を吐きながら両脚の付け根で床を押すイメージで上半身をゆっくり引き起こす

(3)上半身を引き上げきったら息を吸い、息を吐きながらゆっくり元の位置に戻す

これを“1日あたり10回を目標”に実践します。なお、上半身を引き上げる際に肩に力が入りすぎて首をすくめてしまうと期待する効果を得られないので注意してくださいね。<ピラティス監修:KEI(インストラクター歴3年)>