仕事や家事に追われる大人世代の間で、いま【ながらダイエット】密かなブーム。そこで今回は、最新の知見を交えながら無理なくできる「ながらダイエットテク」を紹介します。
「タンパク質×腸活」で効率良く代謝アップ!
最新の栄養学研究で注目を集めているのが「タンパク質」と「発酵食品」の組み合わせ。タンパク質は体重1kgあたり1~1.2g必要とされていますが、ただ摂取するだけでは十分な効果が得られません。でも、発酵食品と組み合わせることで腸内環境が整い、タンパク質の吸収率が約1.5倍になるというデータもあるのです。
実践のコツは、毎食にタンパク質(卵、鶏むね肉、豆腐など)と発酵食品(ヨーグルト、キムチ、納豆、味噌など)を1品ずつ加えること。これだけで基礎代謝アップにつながります。
1日2分×3回の「ながら筋トレ」で効率的に脂肪燃焼
最新のスポーツ科学では、短時間かつ高強度の運動を分散して行う方が脂肪燃焼効果が高いことがわかっています。そこで1日たった6分(2分×3回)の「ながら筋トレ」でも継続することで確実に効果が表れます。
私の場合、歯磨き中にスクワットしたり、通勤電車の中でつま先立ちをしたり、TVを見ながらプランクしたりなど、とりあえず2分間と決めて「ながら筋トレ」を実施していました。家事や仕事の最中や合間にできる運動を色々と調べて、自分にできそうなものから始めてみましょう。
「質の良い睡眠」で痩せホルモンの分泌を活発に
ダイエット成功の最大の味方は「質の良い睡眠」。睡眠時間が7~9時間の人は、そうでない人と比べて基礎代謝が約15%高いというデータもあります。
なので、就寝90分前からのブルーライトカット、寝室の温度を18~20度に保つなど、睡眠環境を整えることで痩せホルモンの分泌を活発にしましょう。また、リラックス効果の高いヨガの簡単ポーズを寝る前に5分程度行うのもおすすめです。
忙しい毎日でも、今回紹介した3つの方法なら無理なく続けられるはず。コツは「できることから少しずつ」。完璧をめざさず、自分のペースで楽しみながら取り入れてみてくださいね。<text:かめやまあけみ(食生活アドバイザー)>