せっかく実った恋が「長続きしない」と悩む女性は少なくありません。もちろん男性側に問題がある場合もありますが、知らず知らずのうちに相手から「飽きられやすい」行動パターンに陥っている可能性もあるでしょう。

そこで今回は、男性の気持ちが徐々に離れていく女性の「共通点」を紹介します。

「おまかせモード」になることが多い

交際が始まると安心感から、「どこに行く?」「何を食べる?」など、あらゆる判断を男性側に任せてしまう傾向はありませんか?もしかしたら「嫌われたくない」という気持ちからかも知れませんが、常に決断を任される状況は男性にとって意外とストレスになるもの。「本当は自分との関係に満足していないのでは?」と距離を感じさせてしまう原因となる可能性があるのです。

「獲得がゴール」で自分磨きをやめてしまう

多くの女性が陥りがちなのが、「彼氏ができた=ゴール」と考え、交際が始まると自分磨きをやめてしまうこと。デート前に念入りにメイクしていたのに、付き合い始めるとすっぴんが増える、おしゃれに気を遣わなくなる、趣味や自分の世界を広げる努力をしなくなるなど、変わり映えのなさは関係の停滞を招きます。最も魅力的だった交際当初の姿からどんどん印象が悪くなっていけば、男性が新鮮さを感じられなくなるのも無理はありません。

「追いかける立場」から抜け出せない

男性は本能的に「追いかける立場」を好む生き物。しかし交際が始まっても「彼からの連絡を待てない」「常に彼の予定を確認したい」など、追いかけ続ける姿勢を変えない女性に、男性は次第に窮屈さを感じるようになります。男性から「いつでも手に入る」と思われてしまうと、残念ながら女性としての価値は下がってしまうものなのです。

素敵な恋愛関係を長く続けるためには、交際が始まってからも「自立した魅力的な女性」であり続けることが大切。もし今回紹介した特徴に心当たりがあれば、少しずつ改善していきましょうね。

編集部おすすめ