股関節や内ももまわりが固くなっていると、脚が太く見えるだけでなく、代謝ダウンやむくみの原因にも。そこで習慣に取り入れたいのが、内転筋群をほぐしながら股関節の柔軟性を高める「開脚ストレッチ」です。

運動が苦手な人にもおすすめのやさしさで、脚を痩せやすい状態に導きます。

開脚ストレッチ

(1)床の上に開脚して座り、お尻の下に丸めたタオル(または硬めのクッション)を入れる

股関節がやわらかくなる!1日3回【脚を痩せやすく整える】簡単...の画像はこちら >>

(2)上半身をゆっくりと前に倒していき、可能な限り倒しきったところでゆっくり呼吸をしながら30秒間キープする

股関節がやわらかくなる!1日3回【脚を痩せやすく整える】簡単“開脚”ストレッチ
_MG_0550

これを“1日あたり3~5回を目安”に行います。「お尻の下に丸めたタオル(または硬めのクッション)を入れること」で骨盤が立って背中が真っ直ぐ伸びるので、開脚しながらの前屈も楽に行えるだけでなく、癖になってる猫背を予防&改善する効果も期待できます。なお、普段よりも伸びやすく倒れやすくなる分、伸ばし過ぎに注意してくださいね。<ストレッチ監修:上田夕子(Dr.ストレッチ グランドトレーナー)>

編集部おすすめ