2022年に12月誕生した【ETOWA KISARAZU(エトワ木更津)】は、廃校になった旧木更津市立富岡小学校を活用したグランピング施設。都心から車で45分ほどととても近く、朝夕の食事つきのプランを選ぶと、バーベキューやおつまみ、ビールなどが食べ放題飲み放題のオールインクルーシブ。
|1982年にできた校舎
「エトワ」は、会(エ)と話(ワ)をコンセプトに、非日常体験で「え!」というワクワクと、一緒に過ごし共有できる「わ!」という感動がある場所という思いが込められています。空間を監修したのは、ホテルのインテリアなどもプランニングするライフスタイルストア「ACTUS(アクタス)」。小学校自体が持つノスタルジックな雰囲気を活かしながら、要所要所にモダンさをくわえたミニマムな空間に仕上げています。
▲2019年に廃校になった小学校を活用
明治6年(1873年)に開校した旧木更津市富岡小学校は、統廃合により2019年に閉校。昭和57年(1982年)に建て替えられた校舎の一部をコンバージョン(用途を変更して改装・再生)して、グランピング施設に生まれ変わりました。校舎の外観などは出来る限り残していて懐かしさを覚える雰囲気です。

▲チェックインは18時から、チェックアウトは13時まで
もとは小学校の玄関として使われた場所をフロントロビーに改装。下駄箱を使ったフロントデスクのほかソファーなどが置かれ、チェックイン、チェックアウトはここで行います。もちろん上履きに履き替える必要はありません。館内は一部を除き土足で利用できます。

▲フロントカウンターが懐かしい
下駄箱を流用したフロントのカウンターには、旧富岡小学校の図書館にあったと思われる重厚な書籍や、理科室で使われたアルコールランプやフラスコなどが飾られて、小学生だったころの記憶がよみがえりました。
|校長室と職員室はフリースペース
玄関の奥は廊下になっていて、校長室や職員室があるほか、トイレや洗面、シャワールームが新たに作られています。

▲学校の面影を残しつつ、モダンに作り替えた廊下

▲校長室はプレイルームに変身
重厚な作りの元校長室。

▲元職員室は Cafe lounge
大きな黒板が架かる元職員室は自由に過ごせるフリースペース。飲食も可能です。利用時間は18時から25時までで、翌日は8時から13時まで。8時から10時までは朝食会場になります。
|宿泊は1棟建てのキャビン
客室は、寝室とリビングが別の棟になっている「 4beds cabin 」と、寝室とリビングがひとつになった「 2beds cabin 」、そして愛犬と泊まれる「 DOG cabin 」の3タイプ15棟。

▲校庭に建てられたキャビンに泊まります

▲スタンダードな「 2beds cabin 」
コンパクトな9平米の 2beds cabin は2名利用の客室です。大人2名+子供1名(添い寝)の合計3名まで宿泊できます。

▲ベッドタイプはシングル2台と、キングベッド1台から選べます
2beds cabin はほぼ寝室といった作りで、水回りはありませんが冷蔵庫を設置。暑い季節や寒い季節もエアコンがあるので快適です。なお、シャワーや洗面、トイレは旧校舎で使用します。

▲全てのキャビンにエアコンと冷蔵庫を設置
また、キャビンには水回りがないのでアメニティーは置かれておらず、主なアメニティーは校舎のシャワーブースに用意しています。気になる方は、余分なミネラルウォーターやウェットティッシュなどを持参すると便利です。

▲愛犬と泊まれる「 DOG cabin 」と専用ドッグラン
入口に柵がついたキャビンは3棟用意され、キャビンごとの専用ドックランもありました。室内は 2beds cabin と同じで、ワンちゃんトイレやベッドなども揃います。生後5ヶ月以上のワンちゃんは4頭まで利用可能。25kg以上の大型犬は2頭までです。
|ザ・昭和の小学校を楽しむ施設
元の校庭や体育館も開放されていて、童心に返る?遊戯道具も用意され、自由に使えるのは嬉しいですね。

▲元校庭に広がる「 BBQ SITE 」
夕食付プランを利用する人は、ここでバーべキューを満喫。愛犬と一緒に食事できるので、この日もワンちゃん連れのお客さんが数組いらっしゃいました。

▲この手洗い場、懐かしいですね!
校庭では花火も楽しめます。手洗い場には水を入れるバケツを用意しています。

▲数々の貸し出し品は無料
校庭で遊べるように、バスケットボールやサッカーボールなどの遊具や、夜、キャビンと校舎の間を移動するときに活躍するランタンなども自由に使えます。

▲移動に便利なクロックスもありました
グローブや水鉄砲、フリスビーや縄跳びの縄など、童心に戻る遊具を揃えます。

▲懐かしい体育館
体育館に入るのは何十年ぶりという人もいるはずですね。
|校舎(共用棟)にある水回り
校舎にはシャワーや洗面、トイレなどが用意され、アメニティーもそろいます。

▲トイレやシャワーは共用で24時間利用可能。

▲シャワーブース
ひとつずつ個室になっているシャワーブースは、中で着替えるスペースもあって使いやすかったです。タオルやパジャマ、基礎化粧品などのアメニティもそろっているので、手ぶらで利用できました。

▲清潔な洗面設備
シャワータイムや翌朝の洗顔など利用頻度の高い水回りは清潔感がありました。ドライヤーは男女ともパナソニックのナノケアタイプを用意しています。
|アクセス:ついでに遊んでショッピングも!
電車利用の方はJR久留里線の下郡駅から徒歩約22分。車を使えば都心から東京湾アクアラインを通って45分ほどと好アクセス。木更津東ICから ETOWA KISARAZU(エトワ木更津)までは約5分です。
インター入口のすぐ隣には道の駅「木更津うまくたの里」があって、巨大なピーナッツのオブジェをはじめ、農作物や地域の加工食品が豊富にそろうのでお土産探しに便利です。「東京ドイツ村」や「三井アウトレットパーク木更津」をはじめ観光農園なども点在していて、車利用の方におすすめです。

▲ノスタルジックな時間が流れるひととき
懐かしい小学校の校舎を利用したグランピング施設【ETOWA KISARAZU(エトワ木更津)】。