「なんとも思ってない男性から、なぜか好かれることが多いことに悩んでいる女性は少なくありません。でも、その原因は、無意識の内に男性の誤解を招く行動をしているのでしょう。

そこで今回は、好きでもない男性に勘違いされないための、関係構築の「作法」を紹介します。

グループでの行動を常に意識する

2人きりになる機会が多いと、男性から「特別扱い?」と誤解される可能性が。職場や友人関係で避けられない場面こそ、“みんなで”の空気感を大切にしましょう。グループでの行動を意識して、「◯◯さんも誘ってランチしよう」などと、第三者を巻き込む会話の癖をつけるのがコツです。

SNSでは“親しみ”より“フラットさ”を意識する

現代の恋愛誤解トラブルは、リアルよりSNSがきっかけになることも。「いいね」「コメント」「絵文字」は、距離感を曖昧にするのがポイントです。特に深夜の返信や親密な絵文字は、想像以上に“脈ありサイン”に見えてしまいます。

恋バナはNG。恋愛相談しないのが鉄則

「恋愛トーク=親密さ」と感じる男性は多く、些細な会話でも“期待”を生むリスクがあります。特に恋愛相談は、「弱みを見せた=特別な存在」と錯覚されることも。恋バナはなるべく“同性同士で”が鉄則です。

好きでもない男性からのアプローチを断るのは難しくても、未然に“勘違いさせない振る舞い”をするのは十分可能なはず。言葉ではなく、行動や空気感で「恋愛対象として見ていない」ことをしっかり伝えていきましょうね。

編集部おすすめ